• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

万葉のブログ一覧

2009年08月27日 イイね!

やれやれの木曜日…

やれやれの木曜日…今日もオープンで帰宅した万葉です。(^。^)さて、今日も全くネタなしなんですが…(-_-;)

今日の写真は、しばらく前にお世話になっている(ってか、部品しか注文しませんが…(^_^;))Dラーで貰ってきた20th記念車のカタログです。以前、ヒドい整備をされてから、Dラーは基本的に信用していないのですが、今の担当者(てか、メカニックの兼用の人)のSさんはなかなか気が合っていて、楽しくお話できます。(^。^)

最近、そのDラーも2店舗が1つに統合されました。マツダも大変そうですが、アクセラはなかなか検討しているようです。ちなみに、最近会社の駐車場に新アクセラの松速バージョンが置いてあります。(^_^;)雑誌やネットでもプリウスの記事の次に、注目されているのがアクセラ関連だそうな…。

先日、iQがマイナーチェンジ?されて1.3Lと2シーターが追加がされました。ウワサではアイドリングストップ付が出るってことだったのですが、結局出ませんでした。ちなみに欧州で売られているオーリスには既にアイドリングストップの設定があるそうです。

また、欧州車にも結構、アイドリングストップ機構付のクルマがあるらしい…。日本ではほとんど話題にもなりませんが…♪何でか?(フラメンコ(^_^;))どうもいずれもマニュアル・ミッションらしいです。マニュアルなら、クラッチを踏む行為を発進する意思があると判断してエンジンを始動させるとウマくいくらしい…。

日本やアメリカには、99%?オートマのクルマしかない?ので、ココが難しいらしい…。ブレーキを離す行為をエンジン始動のトリガーにするといろいろ問題が出るとか…?(何で?(^_^;))アクセラもハンドルを一定角度以上切っている(信号待ちで右折しようとしていることを想定?)とエンジンが止まらないそうです。

てなことを思うとマツダ、エラいぞ!その仕組みも直噴エンジンを利用したもので、少しだけスタータも使うけど、ほとんど負荷を掛けないので、スタータ自体が安価なもので済むらしい。(それでも少し特殊なものらしいが…。他メーカは特殊な耐久性強化タイプのスタータを使う)問題は、直噴エンジンにしか使えないことなんで、さっさとデミ男君も直噴にしちゃいましょう!理屈で言えば、アトキンソン(ミラー)サイクルと直噴は共存出来ますから…。

とは言っても、マツダは危機を感じているらしく、トヨタからハイブリッド技術を供与してもらう?とのウワサがあります。(公式には認めてない)今は、なりふり構わず、そのくらいのことをしないと生き残っていけない時代なのかも知れません…(-_-;)ま、ロードスターの部品供給のためにも(^_^;)マツダには頑張って貰わねばなりません!(^_^)/~

また、大して意味のないことをダラダラと…。風呂入って寝ます。♪おやすみ、ポ~(^_^)/~
Posted at 2009/08/27 23:18:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

56歳のジジイです。ロードスターには、23歳でNA6CEに乗って、現在は2代目のNA8Cが25年5月5日を持ちまして47万キロに到達しました。(^_^)> ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/8 >>

       1
2 3 4 5 67 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
2324 25 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

吹出口切替レバー固定板! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/29 20:44:04
<トランク雨漏り対策>トランクのウェザーストリップ取替 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 22:09:39
何が正しいのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/19 16:11:22

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
メインは47万キロを超えたロードスターです。 免許取得以来、新車でNA6CE→NA8Cと ...
ダイハツ ミゼットII ミゼットⅡ (ダイハツ ミゼットII)
18.08.31に埼玉から引き取ってきた完全な趣味グルマです。荷物は大して載せられません ...
三菱 アイ 三菱 アイ
嫁車です。06年9月登録です。マル15年目に突入して、走行距離も21万キロを越えました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation