早いもので?震災から2週間経つんですね…。我々の生活も少し変わりましたが、被災地の方の大変さを思うと贅沢な限りかと…(-_-;)。おそらく皆さんも同じように感じているかと思いますが、この国はどうなってしまうんでしょうか?(-_-;)
さて、今日から東海地方でもようやく?「
radiko」が聞けるようになりました。てか、震災後から震災後の緊急対応で、全国で聞けるようになってはいたんですが、東海地方のラジオ局が聞けるようになったんです。(出来れば、ずっと続けて欲しい…(^_^;))私は時々、ながらネットサーフィン?をすることがあるんですが、これからは便利になりそうです。(^^♪
話は変わって、三重県北西部から滋賀県へ抜けるルートというのは北から、
① 関ヶ原を抜けていく365号線
② 鞍掛峠を超える306号線
③ 酷道として全国的にも有名?な石榑(いしぐれ)峠を超える421号線
④ 旧鈴鹿スカイラインの477号線
⑤ 旧東海道の1号線
があります。(しか、ありません…(-_-;))365号線と1号線は、マトモな国道なんで、冬場でも通れるんですが、その他は冬場(積雪)はもちろん、夏でも土砂崩れなどで通れないことが多いです。今でも鈴鹿スカイラインは、08年の台風?による土砂崩れで通行止めが続いています。(-_-;)
ところが、最もダメダメだった
石榑峠にトンネルが出来、明日から開通です。これで、
Zeppelin殿とも時間的距離がグッと近づきましたな…(^^♪てか、ちょっと
永源寺蕎麦を喰いにいくことが出来ます。
ヒトミワイナリーのにごりワインもね…(^^♪もうちょっと足を伸ばせば、近江八幡で、
ハリエのバームクーヘンも…(^^♪ま、あの
酷道が通れないのが、チト寂しいかも…(^_^;)(
当時のブログも今日の内容とカブりまくってるな…(^_^;))
てな訳?でとりあえず週末まで辿り着きました。そろそろ風呂にでも入ってきます。では、おやすみなさい…<(_ _)>
Posted at 2011/03/25 22:09:03 | |
トラックバック(0) | 日記