• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

万葉のブログ一覧

2011年12月06日 イイね!

ヤバ過ぎる?火曜日…

今朝、いつものように起きて、いつものようにパンを食べ、いつものように出掛けました。そして、とある交差点の赤信号で止まった時、ソレに気付きました。



























(サイドブレーキを下しているのに)
ブレーキの警告灯が灯きっぱなしやんかぁ~!
(写真jは帰宅後に暗い中で撮ったものです。)

ゾゾ~っとしながら、その後もソロソロと会社まで行ったのですが、途中で警告灯が消えました。(^_^;)
さて、原因は何でしょう?私なりに考えた原因は以下のとおり…

1.ブレーキフルードが減った?
 (超~キッタネ~画像でスマヌ…<(_ _)>)

確かに減ってた。(これも帰宅後の画)ただ、なんとか下限レベル以上は入ってるんですが…(写真の赤線は、私が写真上に描いたものです。)
ってか、何で減ったのかが問題なんでしょうが…(-_-;)配管系統のどこかから洩れたかと思って、昼休みに家に電話して、嫁さんにガレージの床を見てもらったんですが、それらしい痕跡はなかったそうです…(-_-;)ちなみに、帰宅時にも警告灯が灯いたり消えたりしました…(^_^;)

2.ブレーキパッドが減った?
そう言えば、パーツレビューにアップした記憶があったな…と思い調べてみたら…去年の年末に交換してました。いくらなんでも、1年未満でフルードの液面が下がるほどパッドが擦り減るとも思えないし…。実際、ホイールが猛烈に汚れてたわけでもないし…(-_-;)

3.キャリパーから洩れた?
ジツは依然に同じようなことがあって、当時はなんと!高速道路を走ってる最中に警告灯が灯いて、エラく焦った憶えが…(^_^;)タマタマ、出張帰りでもうすぐ桑名ってとこで気が付いたので、そのままDラーへ直行したところ…キャリパー(ピストン部?)から洩れてたらしく、タイヤの内側がフルードで濡れてました。ただ、今回はザッと見た感じ、同様の痕跡は見つかりませんでした…。(当時は、即キャリパー交換となり、諭吉殿が3人ほど脱走!(>_<))

ま、とりあえず?家にあった何年前のか分からない(吸水しまくってる?(^_^;))ブレーキフルードをアッパーレベル近くまで入れておきました。まだ?ブレーキは効いてるし、2、3日様子を見るか…(様子見てる場合なのか…(^_^;))有識者からのアドバイスを求む…<(_ _)>

さてここで、突然ですが問題です。これは何でしょう?(^_^)/~

これが分かった人は相当なもんかと思います。(^_^;)大きさは長い方でも8mmくらいか?これは、シートベルトのバックルが引き出しやすいように(下に落ちていかないように)シートベルトの途中についてるポッチ?(ボタンみたいなもの)です。こんな小さいものがないだけで、シートベルトとするのがエラくメンドーなものになります。ま、18年も乗ってると、いろんなマイナートラブルがあるもんだ…(^_^;)さっき、暗くて寒い中を縫い付けてきました…(^_^;)

てな訳で、トラブル続きの万葉号ですが、それでも生きてます、多分…(^_^;)んじゃ、そろそろ風呂入って、さっさと寝ることにします。おやすみ、ポ~(^_^)/~

blogram投票ボタン
Posted at 2011/12/06 21:33:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

56歳のジジイです。ロードスターには、23歳でNA6CEに乗って、現在は2代目のNA8Cが25年5月5日を持ちまして47万キロに到達しました。(^_^)> ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

吹出口切替レバー固定板! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/29 20:44:04
<トランク雨漏り対策>トランクのウェザーストリップ取替 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 22:09:39
何が正しいのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/19 16:11:22

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
メインは47万キロを超えたロードスターです。 免許取得以来、新車でNA6CE→NA8Cと ...
ダイハツ ミゼットII ミゼットⅡ (ダイハツ ミゼットII)
18.08.31に埼玉から引き取ってきた完全な趣味グルマです。荷物は大して載せられません ...
三菱 アイ 三菱 アイ
嫁車です。06年9月登録です。マル15年目に突入して、走行距離も21万キロを越えました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation