• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

万葉のブログ一覧

2013年01月16日 イイね!

プラネタリウムな水曜日…

年が開けてからと言うもの「プチ鬱」状態な万葉です…(-_-;)ま、ご心配頂くほどでもないんですが…(^_^;)で、最近はブログもお休み気味だったんですが………、今日は有給を取ってパァ~っと名古屋に行ってきました。ま、そんな大層なもんでもないんですけど…(^_^;)てか、前から行ってみたかったんです、世界最大のプラネタリウムに…(^^♪

以前にtommycyuさんから、「そろそろ平日ならフツー?に観れるヨ!」と聞いてた(気がする(^_^;))ので、この寒い時期、屋外に出るのもおっくうなヘタレジジイの私にはピッタリ?な場所かと…(^^♪時間が前後しますが、休日の我々には珍しく?8時前に起きて9時前に家を出発!伏見のtommycyuさんの職場近く?のいつも利用している安価な東洋パーキングにクルマを停めて、プラネタリウムのある名古屋市科学館には10時半前に着きました。

で、早速プラネタリウムのチケットを購入しました。週末になると長蛇の列で、午前中には売り切れてしまうと言われていますが、平日の今日は特に並ぶこともなくすんなり購入することが出来ました。今日は午前中が学校単位での貸切?らしく、一番早い回でも12時半からのものでした。

なお、今回は科学館の南側からの写真がないので、外観は去年行ったこっちを見てください。(^_^;)今日は館内からプラネタリウムのドームを見た画で…

プラネタリウムの上映時間までは、科学館内の展示を見て廻った訳ですが、改装されてから初めての訪問だったので、約2時間くらいの間、全く飽きることはありませんでした。(^^♪では、その管内のアトラクション?を少し紹介すると…。これは竜巻実験です。ここは3Fですが、竜巻の吸い込まれている天井は4Fになります。

で、これがその4Fから見下ろした画。風船が竜巻に巻き込まれて吸い上げられています。実際には沢山の風船を吸い込ませていたんですが…(^_^;)

こっちは放電実験です。バンデグラフという静電気を起こす実験器具に振れている男の子(息子ではない…(^_^;))の髪の毛が逆立っています。(゜o゜)

コレ手を離してもしばらくは、このままです。(^_^;)彼はゴムマットを敷いた台上に乗ってますが、そこから降りると髪の毛が元通りに戻りました。特にビリッときたりはしてないそうです。(^。^)

で、こっちがメインイベント?の2基のテスラコイルから120万ボルトの放電してる画…。安全のため?に透明な天井が付いていました。この放電の間(10秒くらい?)モノ凄い爆音がします。(゜o゜)

改修前から、名古屋のジオラマ(≒鉄道模型)はありましたが、このジオラマも新しくなってました。当然?空港は名古屋空港ではなくてセントレアに…(^。^)

上の写真で、手前に見えてるのが、このドリームリフターってヒコーキです。ボーイング社の747の改造機ですが、これで(今、何かと話題?の(^_^;))787の部品(CFRPの主翼などのデカい部品)をアメリカまで運んでいるそうです。もちろん、セントレアに行けば、結構な確率でホンモノを見ることが出来ます。ま、中部地方に住んでる方なら有名な話?ですが…(^_^;)ちゃんと、このジオラマにも再現されてるのがスゴい!(゜o゜)

このジオラマは3Fにありますが、最初の竜巻実験の傍にあるので、ジオラマを見る角度によっては、こんな感じに…(^_^;)

名古屋都心部に竜巻が接近しているように見えます。(^_^;)

ここで、ようやくプラネタリウムの時間になったので、会場に入りました。

いきなし、終了後の画で申し訳ない(^_^;)ですが、世界最大の直径35mのドーム内にリクライニングシートがゆったりと千鳥配置されており、大変快適に観覧することが出来ました。快適過ぎて…、嫁さんに揺り起こされたってのは、一応?ナイショで…(^_^;)

これまた、中部地方の方なら有名は話?ですが、ここのプラネタリウムは学芸員の方が、毎回ナマで解説してくれるのがとても良いです。なので、臨機応変に今日の夜空の解説をしてくれたりします。(^^♪

こっちは別の場所に展示してあった科学館改修前(平成20年まで)に使っていた旧世代の投影機だそうです。

最後にこんな展示も観てきました。怖そうに見えますが…。

子供を気遣っている?ようです。むしろ何だか少し可愛い?(^^♪

てな訳で2時過ぎにようやく?科学館を後にしました。昼飯を喰うのをすっかり忘れていた?ので、近所のモンブランホテルに併設された小さなレストランで、あんかけスパを…(^_^;)しかも、海老フライ(名古屋弁で言うと"海老フリャ~"(^_^;))が載ってるという名古屋スペシャル?なスパでした。(*^。^*)

さて、ここで言い訳?(^_^;)です。今日の写真は全てコンデジで、しかも彩度の調整がヘン(彩度が異常に低く設定されてた…(-_-;))になってまして…。テキトー写真でスマヌ…<(_ _)>しかし、名古屋市科学館は、これだけの内容で、プラネタリウムを観ても大人800円/人(観なけりゃ400円)ってのは、激安!だと思うのですが…(^^♪なお、この館内の展示には、中部地方の企業が協賛?していろいろな自社製品で協力?しているのですが、ウチの会社のもの(と映像)も出てた…(^_^;)ま、これにはウラ?(^_^;)があるんですが…。

飯を喰い終わった時点で3時過ぎでしたが、正月飾りが今でも始末出来てなかったので、帰りに熱田神宮にも寄ってみました。(^_^;)長くなってますので、この後は明日に続く?(^_^;)さて、十分リフレッシュした?ので、明日からあと2日、テキトーに働きます。(^_^;)んじゃ、そろそろ風呂でも貯めてくるか…。おやすみ、ポ~(^_^)/~

blogram投票ボタン
Posted at 2013/01/16 19:04:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

56歳のジジイです。ロードスターには、23歳でNA6CEに乗って、現在は2代目のNA8Cが25年5月5日を持ちまして47万キロに到達しました。(^_^)> ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2013/1 >>

リンク・クリップ

吹出口切替レバー固定板! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/29 20:44:04
<トランク雨漏り対策>トランクのウェザーストリップ取替 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 22:09:39
何が正しいのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/19 16:11:22

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
メインは47万キロを超えたロードスターです。 免許取得以来、新車でNA6CE→NA8Cと ...
ダイハツ ミゼットII ミゼットⅡ (ダイハツ ミゼットII)
18.08.31に埼玉から引き取ってきた完全な趣味グルマです。荷物は大して載せられません ...
三菱 アイ 三菱 アイ
嫁車です。06年9月登録です。マル15年目に突入して、走行距離も21万キロを越えました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation