月曜日に有給を頂いていたのに何故だか永く感じた今週もようやく週末となりました。ただ、台風接近のニュースが…(゜o゜)なので、何とか天気が持ちそうとの予報があった今日、少しお出掛けしてきました。(^^♪向かったのは、もう何度も行っている桜井市の
文殊院です。9時前に家を出て、約2.5時間で到着!(^^♪(当然、全部下道ですが何か?(^_^;))
もう何度も行ってるので、もはやどこかで見たような画ばかりになっちゃいました(^_^;)が、これが正式な?山門のようです。実は、我々は反対側の駐車場から入ってるんですがね…(^_^;)

で、こんな所を通って、この正面が本堂になります。

今回は、本堂の写真はなし!(^_^;)今回、ここに来た目的はここのご本尊?である文殊菩薩様が2月に国宝に昇格(以前はタダの?(^_^;)重文だった…)したからなんですが…。嫁さんを含めて、ここの文殊菩薩様は、その"イケメン"ぶり?(^_^;)が依然からかなりのお気に入りで、国宝じゃないのが不思議でならなかったくらいです。何度観ても素晴らしい仏像でした。超~お勧めです。(^^♪
で、上の写真で分かるとおり沢山の灯篭が信者?の方から寄進されているんですが、やっぱり注目はコレっ!(^^♪

ま、前回総理になった時に寄進されたもののようですが…。てか、何しろここは安倍家?ゆかりのお寺でもあるわけですから…(^_^;)こっちの石碑には、中国に渡り生きて帰ってこれなかった仲麻呂さんのことが書いてありました。

ここには、ワリと新しい?(確か平成になってから出来た?)浮見堂があります。

コスモスをアップで…(^。^)

ここに入るにはカネが掛かるので、今までは遠慮?(^_^;)してたんですが、今回初めて入ってみました。ちょっとした安倍家の資料館?になってました。
安倍清明が天体観測をしたと言う(ホンマかいな?(^_^;))高台から、さっきの浮見堂を見下ろすの画…。

上の写真で手前に見えてるのは、毎年やってるコスモスの迷路です。ま、時期的にまだかなり早いので、チョボチョボしか咲いてませんでした…(-_-;)
そのチョボチョボ咲いてた中から…。ちょっと説明的な写真になっちゃいますが、これはスンゴい八重になってる品種です。(^^♪

こっちは、その色のとおり?ちょっとチョコっぽい甘い香りがします。(*^。^*)

ま、もう何度も訪れているので、テキトーに散策して駐車場にクルマを停めたままで、文殊院近くの艸墓(くさはか)古墳を見に行ってみました。今や?文殊院は、住宅街の中にあるんですが、この艸墓古墳も住宅街の真ん中に奇跡的?残っています。(住宅の間のキャットウォークみたいに狭い通路の奥にある…。(^_^;))

上の写真のとおり、立派な石室があるんですが、ここは狭いながらもしゃがめば中に入ることが出来ます。そしてその奥には…(゜o゜)

さすがにこの石棺には触りませんでした(触ろうと思えば触れる…(^_^;))が、触ったとしてもこのフタは持ち上げられそうにありません。(^_^;)どうもこの辺には、同様の石室を持った古墳が沢山あったらしく、文殊院の敷地内にも東西2つの石室があります。(片方はかなりの大きさで、ラクラク中にも入れる!)
この時点で13時過ぎでしたので、この辺では最も有名?な
三輪そうめん山本で、昼食を…(^^♪

この
白龍というそうめん(4年連続モンドセレクション金賞らしい…(゜o゜))は、(乾麺状態で)φ0.3という細さで、その細さゆえの独特の食感があります。嫁さんはそれほどでもなかったよう(^_^;)ですが、私はかなり気に入りましたので、(夏も終わりだってのに(^_^;))お土産に買ってきました。(^_^)v
食事後、169号線(現代の山の辺の道?)を天理方面に走り、大和(おおやまと)神社に寄ってみました。大和と書いて"おおやまと"と詠むそうです。これは、一の鳥居を入ってすぐの駐車場から見た本堂への参道なんですが…。

この参道とほほ同じ長さが、戦艦大和の全長だそうです。(幅は約5倍)戦艦大和とこの大和神社の関係?については、
リンク先をご覧ください。(^_^;)これが、その本殿です。

今日もムシ暑い日でしたが、さすがに?9月にもなると?境内には萩が咲いてました。

こっちの彼岸花は、駐車場に咲いていたものです。(^。^)

で、大和神社を出た後、名阪国道ではなく旧25号線を少し走った所にある桃尾の滝ってのを見学してきました。(^_^;)25号から入っていく道は不安になるほど非常に狭い道(対向車が来たらアウトか?(^_^;))ですが、滝のすぐ傍までクルマで行けます。(^^♪ただ、ここの所の猛暑のせいか?チト水量が少なかったか…(-_-;)鈍感な私には感じられませんでしたが、ここは大変なパワースポットだそうですよ!(^_^)v

落差は、約23mほどだそうで、この山系では最大落差の滝だそうな…(゜o゜)滝と言えば、当然?お不動様が…(^_^;)

帰りは、そのまま25号で都祁まで出たところで、嫁さんがどうしても寄りたいと言っていた喫茶店「
ミモザ・ガーデン」さんに寄ってきました。この2F部分が、そのお店です。全く知らずに行ったのですが、マスターは白のNB1ATオーナーでした。(^。^)最近、脱サラして(゜o゜)始めたお店だそうです。

そして、セコい我々はワッフルセット(*^。^*)をはんぶんこして頂きました。(^_^;)(つまり写ってませんが、アイスコーヒーはもう1つあります。)窓からは、ため池?が見える、なかなか雰囲気の良いお店でした。また機会があれば寄ってみたいです。(^^♪

てな訳で、まだ?16時頃だったかと思いますが、さっさと帰ってきました。帰りは家の近所で最近リニューアルオープンしたカインズなどを冷やかしながら、買い物をして7時には家に戻りました。チト、疲れた…(^_^;)さ、明日はいよいよ東海地方にも台風が近づきそうな予報です。(-_-;)明日はゆっくり寝るかな…(^_^;)んじゃ、風呂入ってきます。おやすみ、ポ~(^_^)/~

Posted at 2013/09/14 23:25:06 | |
トラックバック(0) | 日記