ようやく迎えた?連休後初の週末です。(^_^;)木・金曜日とチトしんどかったですね~。そのワリに良い結果は得られなかったし…(-_-;)そして今日、起きたら10時前でした…、って連休中と変わってへんやんかぁ~!(^_^;)そんな今日は、嫁さんが4時には出掛けなきゃイカン!ってことで、近場の
椿大神社に行ってきました。(もう何度目なんだか…(^_^;))

これって、三重県民なら知らぬ者はいないと思いますが、「つばきおおかみやしろ」って読むんですよ…。ここは、伊勢の国の一宮になります。

上の最初の鳥居を潜って真っ直ぐ進むと本殿に辿り着くわけですが、途中にはこんな土公神陵(円墳?)もあります。

上を見上げるとこんな感じ…(どこかで見たアングルだが…(^_^;))

で、狛犬さんを見るとやっぱりこうなる…(^_^;)(これまた、どこかで見たアングルだが…(^_^;))

そして、拝殿前まで来たら…!こんなに並んだのは初めてかも…(^_^;)

で、ようやく二礼二拍手一礼で…<(_ _)>

拝殿の横から…。ここの御祭神は、猿田彦大神…つまり天照大神が天孫降臨される際に道案内をしたとされる神様ですね…(^_^)/

ここに来たら、その末社(と呼ぶにはおこがましい?)椿岸神社にも…。

見てのとおり朱が綺麗な本殿(拝殿?)です。

あまりにベタなアングルですまぬ…<(_ _)>見てのとおり?こっちの御祭神は、天之鈿女命(あめのうずめのみこと)と言って、天照大神が天岩戸にお隠れになった際に、その前で八百万の神様がドンチャン騒ぎした時に踊ったとされる神様です。なので、ゲーノ-ジンからの名前がそこかしこに…(^_^;)

どうしても寄ってしまう、かなえ滝です。願いを"叶えてくれる滝"ってことだけど、どうみても人口の滝なんですケド…(^_^;)

ここには、こんな末社もあります。幸之助翁が神様になっちゃってます。(^_^;)

ま、時間もないので、ここの名物の草餅だけ買って(^_^;)さっさと?帰途に就きましたが、途中で水沢の
ふれあい牧場に寄ってみました。ここは少し高台にあるので知多半島までが見渡せます。手前に見えてるのが、水沢の茶畑です。

ここには、こんなポニーや…(すぐに我々の方に寄ってくる…(^^♪)

ピアス(^_^;)を付けたジャージー?牛も…(*^。^*)

これは、別にいたポニーのヒゲヒゲの鼻です…(^_^;)(触ると暖かい…(^^♪)

最後はヴェ~!って啼いてたショーンでも…(^_^;)

てな訳で途中のモスで遅い昼食を食べて4時チョイ前に家に帰ってきました。嫁さんが出掛けて行った後、少し寝て(^_^;)、夕飯の買い出しに…。てか、歯医者をすっかり忘れてたのはナイショなんですケド…(^_^;)ほな、今日もこんな時間なんで、ぼちぼち風呂入って寝ることにします。んじゃ、おやすみ、ポ~(^_^)/~

Posted at 2016/01/10 00:32:10 | |
トラックバック(0) | 日記