いつものとおり?8時に起きてみると既に快晴でした。夜は結構降ってたんですがねぇ…。ま、とは言っても今日は嫁さんの実家にご挨拶に行く日と決めていたので…。しかし、嫁さんがグズグズして家を出たのは11時…(^_^;)
途中、道の駅で昼食(30分以上並んだ…(゜o゜))を摂ってから、カーネーションと手土産を持って、嫁さんの実家へ…。結局?2時間程度ゆっくりさせてもらってから帰ってきただけの今日でした。ま、ゆったり過ごす日が1日くらい?あっても良いかと…(^_^;)
てな訳?で、今日も2日に行ってきた宇治の様子でも…。今日もスマホ写真ですまぬ…<(_ _)>昼食を食べてから
三室戸寺を出て向かったのは、クルマで10分程度の所にある
黄檗山(おうばくさん)萬福寺っていう禅寺です。

上のちっちゃいのは総門、このデカいのを(山門じゃなく)三門と言うそうな…。

これがここの本堂、大雄寶殿(だいおうほうでん)というそうです。禅寺の建屋はよく分かりません…(^_^;)飛び石?が綺麗です。(^^♪

もいっちょナナメから…。写真には写ってないですが、ここにはハスの鉢植えが沢山並んでいました。その名前が「ヘリ基地」とか「国道24号」とかいうヘンテコなのがあって笑えた…(^_^;)

で、コレがここで最も有名?(^_^;)な開梆(かいぱん)という木魚の原型だそうで、ここの修行僧に刻を知らせるものだそうです。

なので、鱗の一部が削れているのは毎日叩かれてる場所と思われます。(^_^;)ちなみに咥えているのは、煩悩の玉だそうな…(^_^;)
コレが一般人が参拝できる最も奥の建屋で、法堂と言うそうな…。手すりの模様は、くずし卍と言うそうな…(^_^;)

ま、一応?こういうのも撮っとかないと…(^_^;)

これはそれぞれの建物をつなぐ回廊に架かっていた鐘と灯篭です。灯篭は延々と架かっているんですが…。

こりゃ、菖蒲か杜若か?(^_^;)

最後に文華殿っていう宝物館を見てきたんですが、理解不能すなわちワケワカメでした…(^_^;)

この時点でまだ?2時前だったかと思うのですが、他に特に行きたい所もなかったので、さっさと帰ることに…。で、何も考えず来た道を引き返そうと宇治東ICから京滋バイパスに乗ったとたん…!!
超~大渋滞!!(゜o゜)
どうも宇治トンネル内で事故があったばかりらしく…(-_-;)結局、この宇治トンネル(4,313m)を抜けるのに1時間近く掛かった…(゜o゜)歩くのと変わらんな…(^_^;)しかも、上り方面は緩やかな上り坂なんで、半クラッチで左足は吊りそうになるし、何故だかエアコンからは生ぬるい風が出てくるし…(*_*)トンネル内の渋滞って、サイコーにヤだな…(T_T)ちなみに、トンネル出口付近で、プジ男106が壁面にキスしてました…(^_^;)
それでもまだ時間もあったので、帰りは八日市IC経由で戻り、途中の「
奥永源寺 渓流の里」っていう新しい道の駅に寄ってきました。(嫁さんが行ったことがないってんで…)
滋賀の有名キャラクターと言えば、今や「彦にゃん」を凌ぐイキオイなのが、この「飛び出し坊や」です。ちなみに男の子の正式名称?は「とびだしとび太」と言うそうですが、ならば右の子は「とびだしとび子」なんでしょうか?(^_^;)有識者からの情報を求む…<(_ _)>

見てのとおり、ここはかつての旧政所中学校の校舎をほぼそのまま利用しているそうです。

名前のとおり?こんなのや…、

こんなのもいる水槽がありました。(^^♪(それぞれ名前が書いてあったが忘れた…(^_^;))

てな感じの5月2日でした…<(_ _)>
上にも書きましたが、永らく?トンネル内にいるとエアコンの効きが悪くなってきたんですが、これは正常なんでしょうか?ちなみに渋滞を抜けると元通りちゃんと効くようになりました。
また、最近補器類のベルトを交換したんですが、それからエンジン始動時に"キャ~!"っていう悲鳴?(^_^;)が聞こえることがあるんですが、コレってテンションが適正ぢゃないのかな?(これもエンジン始動時の数秒のみ)張り過ぎ?緩過ぎ?教えて
ohkawa@Vspさぁ~ん!(^_^)/
さ、明日はいよいよ連休最終日…。あまり遠出して疲れたくもないんですが、さてどうしたものか?今から風呂入りながら考えます…(^_^;)ほな、おやすみ、ポ~(^_^)/~

Posted at 2016/05/04 23:24:15 | |
トラックバック(0) | 日記