今朝の出勤時に、いつもの通勤路脇に彼岸花が咲いてるのを数ヶ所で見ました。もうお彼岸なんですねぇ…。ってまだ2週間以上あるぢゃね~かよ!(゜o゜)そして、今日は何故か事務所のエアコンの効きが悪く、終日蒸し暑い日でした。アレってマジで仕事の効率落ちると思うんですケド…。
そして、今日の帰宅時には会社近くの少し大きな川に架かる橋の上は、白いカゲロウで一杯でした…(゜o゜)てな訳(←どんな訳だ…(^_^;))今日も1日(木)に行った近江ドライブの続きであります。<(_ _)>
彦根の天寧寺を出た後は、多賀大社方面に走り、以前も寄ったことのある「そば吉」さんで、柚子蕎麦盛りを…。サッパリしてて美味しかったです。(^^♪

そして次に向かったのは、愛荘町の図書館に付設の「びんてまりの館」でした。

瓶手毬ってのはこういうヤツですが…。

これはむしろ変わりダネ?の小さい手毬が入ったものです…。

本来?2つ上の写真や、この写真みたいに瓶の大きさギリギリくらいの手毬が入った不思議?なものです。(^^♪

ちょっと考えれば、どうやって入れたのかはスグ分かるかと思うのですが…(^_^;)ま、一度見てみたかったんです。(^^♪
そして、次に安土城考古博物館です。ここももう何度目やら…(^_^;)

上の写真のとおり、名前に似合わず?(^_^;)洋風な建物なんですが、その中央の塔?みたいになってるのを建物内部から見上げるとこんな感じ…。

因みにここはには上がれません…(^_^;)
で、我々の目的は、この「近江の古墳時代」っていう企画展だったんですが…。

近江っていうと戦国時代に度々戦の舞台となったことを思い出す人も多いと思いますが、もっと古い古墳時代からこの辺が栄えていたことが分かります。湖底遺跡ってのも出てくるくらいですから…(゜o゜)

こんな埴輪や銅鐸もザックザク出てくるそうです…(゜o゜)

コレは別の展示室にあった安土城の天守にあったシャチのレプリカらしいが…(^_^;)

なんだか可愛い?(^_^;)
で、最後に中庭?から建屋を見上げた画…。(って最初のと大して変わらん…(^_^;))

今日のはしょうもない画なかりですみませぬ…<(_ _)>それでもまだ明日に続くんですが…(^_^;)
今日は、ムシ暑かったっていう言い訳?で、仕事がイマイチ捗りません(^_^;)でしたが、明日は少しはマジメにお仕事しようと思います。(^_^;)ほな、今日は風呂にも入ったし、そろそろ寝るかな…。おやすみ、ポ~(^_^)/~

Posted at 2016/09/06 00:03:33 | |
トラックバック(0) | 日記