
今日は立冬だったんですね~(゜o゜)紅葉が始まるか?って時には冬なのか…(^_^;)とは言え、今日も昼間はチト暑いくらいでした。ただ、明日は雨が降るようで、これでまたグッと寒くなるのかも知れません…。ま、私もいろんな意味で寒いですが…(*_*)
さて、今日は(も?)ネタがないので、TMSの感想の続き?でも…。ま、分かっちゃいたけど、EVのオンパレード?でしたねぇ…。しかしFCVはドコに行ってしまったのか?今回FCVを見たのは、トヨタ(バス)とスズキのスクーター用だけでした。ただ、トヨタくらいになるとシツコくFCVの(真の意味での)実用化を進めると思います。ウマく行けば、プリウスのように数十年後?には儲け頭になるかも…?(^_^;)てか、EVもFCVも全く我関せず!のマツダっていったい…(^_^;)
もはや珍しくもないですが、国産では大衆車(←死語か?(^_^;))には採用のない?全面液晶メーターパネルが海外勢ではかなり増えてる気がしました。アウディなんてA1からバーチャルコクピットがありますからね~(゜o゜)(オプションかも?)他はVW(アクティブ・インフォ・ディスプレイ)やプジ男、ボル坊もそうでした。国産では(もはや大衆車ではないのかも知れんが…(^_^;))新シビックがそうでした。こりゃ、軽自動車にフル液晶メータが出てくるのも時間の問題か?(^_^;)
ただ、個人的にはどうしても好きになれまへんが…(^_^;)苦労して?陰影をつけたような"画"を表示させてますが、所詮?は平面に描いた"画"なんで、なんだか安っぽく見えちゃうんですよね~。ま、メカメカした計器が並んでるのが良いなんて言ってるのはジジイの戯言に過ぎない気も(強く)するんですが…(^_^;)
他に気になったのは、(弱電の)48V化の波がヒタヒタと…。新しいA8は全グレード48Vらしいし、次期3シリーズもそうらしいとの噂が…。ちょっと調べてみると、どうも12Vと併用するらしいです。48VはマイルドHVや電動ターボ、電動コンプレッサ(アイドルストップ中でもエアコンが効く)等に使うようですが、マイナスアースが大変らしい…。(安易にボディアースすると12V系に廻りこんで、12V機器を壊す!)
現在の日本車では、48V化したクルマはないですが、2000年頃?にクラウンがマイルドHVで採用してました。その時にトヨタがJIS規格まで作ったと記憶しています。(オレンジ色のプラス配線色など)なので、国内でも48Vをやる下地?は出来てるんですケド…。おそらく48V化の波は止められんと思います。つまり、48Vは「貞子」です。数年後には、「きっと来る!」(^_^;)
さ、超~テキトーに思いついたことをツラツラ書いちゃいました。個人的には、早くスカイXエンジン搭載車に乗りたいだけなんですがね…(^_^;)ほな、おやすみ、ポ~(^_^)/

Posted at 2017/11/08 00:52:29 | |
トラックバック(0) | 日記