今日は、「いい夫婦の日」??何ソレ?おいしいの?(^_^;)てか、取引先に電話を入れたら、相手が外出中だったので、「んじゃ、明日連絡頂けるようにご伝言をお願いします。」と言ったら、「当社は明日、お休みなんですが…」と言われたのが衝撃的だった!明日ってシャバは休みなんか!?(^_^;)マジでこの電話(15時くらい)まで知らんかった…(*_*)
さてさて、今日は先日の京都行きの最終回です。
今熊野観音寺に行けば、当然?
泉涌寺にも寄るってのがフツーってもんです。(^_^;)(ま、すぐお隣なんで…)てなわけで、これは
泉涌寺よりずいぶん手前にある山門?なんですが…。

↑から歩いて3分?ほど行ったこっちが、
泉涌寺のホント?(^_^;)の入口になります。ここで拝観料をお支払いします。

上の画の大門を潜ると緩やかな下り階段になっていて、その向こうに見えるのが仏殿になります。

もいっちょ…。この中には、それほど大きくはないですが、三世仏といわれるなかなか素晴らしい仏様が…。

仏殿の奥には本坊があり、その本坊から振り返ると見える屋根…。

チト、別角度から…。この時には曇ってるってより既に日が陰っていて、暗くなりかけてたんですよね~(-_-;)
roadyssey師匠向けに懸魚のアップを…(^_^;)

話が前後しますが、ココは皇族家と所縁のあるお寺で、この本坊も皇室の方しか入れない部屋を見学させていただいております。(別料金…(*_*))
こっちは御座所庭園ってヤツです。

上の画より、もう少し奥の方はこんな感じ…。

さらに…。この手前くらいが玉座の間(゜o゜)だったと思います。

少し別角度で…。つまり皇室の方のお部屋の前がこんな素晴らしい庭園になってるわけです。

灯篭をチトアップで…。

う~ん、やっぱり空が暗いと…(*_*)

こっちは別の中庭?みたいなトコです。

上と似てますが、別の中庭です。白い石がキレイだぁ~(^^♪

てなわけで戻ることにしました。先ほどスルーしてきた(^_^;)仏殿脇でやってた菊の展示を見ていくことにしました。

直径が20cmくらいはあったと思います。(゜o゜)

境内にはツバキも…。

余り綺麗じゃなかったので、写真は撮りませんでしたが、何故かこの時期に石楠花も咲いてた…(゜o゜)
最後にこの楊貴妃観音堂ってヤツとその隣の心照殿っていう宝物館を見学させてもらいました。

この楊貴妃観音堂内の楊貴妃観音像(←そのマンマ…(^_^;))ってのが、ココのハイライト?だと思います。確かにお美しい観音様でございました…<(_ _)>てなわけで帰宅時は、慢性的な東名阪の亀山渋滞を避けるために、八日市IC経由で、石榑峠を超えて帰宅しました。
さて、冒頭にも書いたとおり明日は世間様はお休みのようです。(^_^;)ま、私はキンローに感謝しながら、ダラダラ仕事してきます。(^_^;)ほな、おやすみ、ポ~(^_^)/

Posted at 2017/11/23 00:17:28 | |
トラックバック(0) | 日記