なんとか?今週も後半戦まできましたが、なかなかにシンドいですねぇ…。現場のトラブルは絶えないし、事務仕事もなかなか忙しい…(>_<)まだ正月気分が抜けてない?(^_^;)のか、週末が待ち遠し手くてしょうがないです…(^_^)/
さて、1日空いてしまいましたが名古屋城の続きです。今日はいよいよ?本丸御殿の様子を…。これが本来?の表玄関になるかと思いますが、我々はココから入れません…(^_^;)

ちなみに檜皮葺?の屋根の間からチョコっと見えてるのが天主閣の屋根です。(^_^;)
もうちょっと角度を変えるとこんな感じ…。天守閣の手前の建屋や小天守になります。

ちょっちアップで…(シツコい?(^_^;))

で、いよいよ中に入りました。玄関を内側から見るとこんな感じです。(正確には玄関の間)

今年の虎はどうなんでしょう?(^_^;)

これは玄関から一番近い部屋だったかなぁ~。無駄に広い?(^_^;)

こっちは表書院?(多分…(^_^;))

こっちは尾張徳川様の部屋だったかな?

こっちはお嫁さんを迎えて祝言を上げた間と説明されてました。

この辺からは、家光将軍をお迎えする部屋だったか?

欄間も天井画もスゴいことに…(^_^;)

現代の名工?が、いい仕事をしたみたいです。(^^♪

アップで…。素晴らしい透かし彫りです。コレ、裏もあるのでそっちも変にならないように彫刻されてるのがスゴい!

う~ん、ムダに豪華だ…(^_^;)

こっちの欄間はツルでした。

こっち天井画が綺麗でした。

アップで…(^_^;)

ここからは飾り釘のいろいろを…。

こっちは少し丸い感じ…。

これも飾り釘?ムダにゴーセーな装飾だな…(^_^;)

こっちは少し質素な部屋に見えるかと思いますが、将軍様の湯浴み(とは言ってもサウナらしい…)後に一休みする部屋だそうです。

これが、そのサウナらしい…(^_^;)

こんな部屋の飾り釘ですら、こんな感じ…(^_^;)

てなワケで簡単ですが、本丸御殿の様子でした。まだ真新しく、部屋によっては壁画?が完成していない(真っ白)な所もありましたが、それにしても素晴らしいものでした。(^^♪ちょっとサンピエトロ大聖堂を思い出しました。(あっちの装飾過多ぶりは、これの比ではなかったですが…(^_^;))
さ、長かった今週もあと1日です。何とか生き延びようと思います。(明日締め切りの書類は間に合うのか?(^_^;))ほな、そろそろ寝ます。おやすみ、ポ~(^_-)-☆
Posted at 2019/01/25 00:39:32 | |
トラックバック(0) | 日記