ま、よくある話かと思いますが、そうでなくても結構忙しい時に、アレやれ、コレやれ!って案件が降ってきて、ここ数日テンテコマイな状態です。スンゴい集中してやってるつもりなのに、全然仕事が片付いていきまへん…(*_*)明日も結構タイトな1日になりそうです…(>_<)
てな時に、入社以来30年のお付き合いのあった先輩が今日、最終出社日でした。スゴく人望のある方だったので、昼休み後に退職セレモニーが開催されました。(多分、私ならそんなモンは開かれない…(^_^;))何しろ私が出社した日に現場に出たらいたヒトです。(^_^;)最後も私の隣席で仕事してました。
私にとっては、公私に渡って交流のあった方で「私」の方でもかなりいろいろとお世話になりました。(^_^;)ジツはミゼⅡを買っちゃったのも、このヒトがいなければありえなかったと思います。(^_^;)明日からちょっと寂しくなります…(*_*)
さて、いよいよ?写真ネタがなくなってきたので、先月15日にチョコっと出掛けた時のものでも…。前日までの13日(金)、14日(土)とチト頑張り過ぎた?ので、この日(11月15日)は、ゆっくりしようってことで20年来?の行きつけの喫茶店「アタント」で昼食にしました。

その後、時間もあるってことで306号線で県境を超えて滋賀県に出て、これまた何度も行ったことのある道の駅「マーガレットステーション」へ…。思ったとおり?向日葵が咲いてました…(^_^;)(いつも紅葉の頃に満開になるように種まきするらしい…)

実際には、何枚も写真を撮ったのですが、後から気が付きゃホワイトバランスが"蛍光灯"?に…(>_<)お蔭でエラく青っぽい写真ばかりになってしまって、何とかバレにくい?(^_^;)この2枚だけ…。

で、その「マーガレットステーション」から10分足らずで辿り着いたのが、去年初めて訪れた東光寺でした。山号は「白鹿背山」(読み方知らず…(^_^;))です。

実は↑の1枚を撮る直前でホワイトバランスがおかしいことに気付き、ここから正しい設定で…(^_^;)
これは、山門にあった鬼瓦です。

そして本堂がコレ!今年も紅葉真っ盛りに訪れることが出来ました。(^^♪

ココはあまり紹介している雑誌やHPもなく、ちょっとした穴場だと思っていたのですが、段々知られて来ちゃった?のか、今年はそこそこ訪れる人が…。

灯篭からイチョウを見上げた画…。

↑のイチョウだけを見上げた画…(^_^;)

紅葉を後ボケにしたイチョウの葉っぱ!(*^。^*)

薬師堂(だったか?)への石段があるあたり…。

その石段下から薬師堂を見上げたところ…。この辺も素晴らしいです。

ちょっと見上げると…!(゜o゜)

↑の石段上から…。

ギッシリ…(^_^;)

石段上から本堂の鬼瓦付近を覗き込んだ画…(^^♪

紅葉を後ボケにしたお地蔵さま…(^。^)

ま、小さいお寺だし本堂を開放してるワケでもないので、短い時間でしたが帰ることに…。

駐車場に降りていく所もこんな感じ…。

帰りは石榑トンネル経由にしましたが、その石榑トンネル前(つまりまだ滋賀県側)の山も綺麗でした。(^^♪

この日はアイちゃんでお出掛けでしたぁ~(^_^)/

さて、冒頭に書いたとおり、明日も忙しそうです。ちょっとした資料を作る必要があるんですが、明日で出来るかなぁ~(゜o゜)明日もまた必死に駆け抜ける1日になりそうです…。ほな、おやすみポ~(^_^)/
Posted at 2020/12/02 22:37:08 | |
トラックバック(0) | 日記