今日は不安定な天気で、帰宅時も駐車場まで歩いていく数分のウチにも結構降ってきたかと思えば、運転し出したら豪雨に…(゜o゜)ま、スグに小雨になりましたが…。ただ、久しぶり?の雨のお陰で今日は猛暑にはなりませんでした。
実は今の職場は部の省エネの元締めみたい?なことをやっていて、猛暑になると中部電力から節電要請が入るのですが、その放送が入ると予め節電する対象(設備や照明など)がちゃんと切れているか?を確認に走らねばなりません。私の担当場所は、一通り廻ると1時間半ほど掛かります。2日に今年初めての節電要請があり続いて昨日も…(*_*)暑い中で、アチコチの部署を訪ね歩くのはなかなかにキツい…(>_<)
なので?天気予報の気温予測を見ながら今日は大丈夫かな?と思っていて、そのとおりに節電要請はありませんでした。先の予報を見てもしばらく大丈夫かな?雨+節電要請ってのは避けたい所です…(^_^;)
さて、今日はもう先月の話になりますが、あまり意味もなく?ちょっと行ってみた亀山市内、関の道の駅裏にある向日葵畑?の様子ですが…。

よぉ~く見るとバックの山の前に電線が…(>_<)なので?チトアップで…。

ちょっとあざとい?構図で…(^_^;)

いつもの?ドアップ…(^_^;)

もう一度縦位置で全体を撮ってみても…、

やっぱし電線が…(>_<)てか、この日も暑すぎて十数分?で帰ることにしました…(^_^;)
↑の向日葵畑の隣には、何故かこんな仁王様が…(^_^;)

ま、関まで来たのでいつもの?関宿の街並みへも…。そして、いつものUNOBOUNOさんで、(我々には)ちょっと贅沢なランチを…(*^_^*)

食事の後は、これまた我々にとって恒例のUNOBOUNOさんすぐ近くの地蔵堂へ…。

当然、一応お詣りを…。

地蔵堂さんの前の関の街並み…。

ま、まだ14時くらい?だったのですが、暑過ぎるので?さっさと帰ることに…。
その帰路の途中で、鈴鹿PAに下道から寄り道を…。

今はこんな展示をしてるのを知ってたからなんですが…(^_^;)

これが、第一期F1参戦時代の3L12気筒エンジンです。この時代の車体は葉巻型の時代だったんですね~(^_^;)

そして、これが我々世代がよく知る16戦15勝したという1.5Lターボ時代のものです。

石川島播磨製のターボにエアクリが直付けなんですね。(^_^;)左側奥に見える白いのは、ウェストゲートか?これまた直に大気開放…(^_^;)V6ツインターボなんで、3気筒で1つのターボ=排気干渉を気にする必要がないので、ターボまでは最短距離のエキマニになってます。ただ、コンプレッサからシリンダまではかなり長いインテークになっていますけど、所詮常にほぼ全開なんで、"ターボラグ"もへったくれもないんか?(^_^;)

そして、(この中では)最新の2004年式のエンジンですが…。第一期と(ほぼ)同じ3Lエンジンですが、出力は倍以上なんですね…(゜o゜)

当時はレギュレーションで10気筒だったのかな?爆発間隔が72度なんで(12気筒に較べれば)チト機械的なバランスは悪いですが、少しコンパクトに出来るし、所詮常にほぼ全開なんで、振動もへったくれもないんか?(^_^;)
さて、シンドかった今週も明日までです。もう一息頑張りますかね…。ほなおやすみポ~(^_^)/
Posted at 2022/08/04 22:23:22 | |
トラックバック(0) | 日記