今日は昨日のご報告から…。丁度1W前の
18日に立ち往生していた我がミゼットⅡですが、昨日引き取ってきました。結局?デスビとハイテンションコードの接続部がダメだったようで、引っこ抜いたらハイテンションコード側のメスソケットがすっぽ抜けたようです…(^_^;)接点を見たら白く粉吹いてたし…。
結果として、デスビのキャップ、ローター、パッキン、ハイテンションコードの交換と相成りました。実際に引き取りの際にエンジンを始動してみたら、今までは数回クランキングしないと火が入らなかったのが、一発始動するように…(^_^)vおそらくコレで完治したと思っています。(^^♪
そして、今日はお天気も良かったので彼岸花を探し?に、チト奈良まで出掛けてみました。最近、お出掛けは、専らアイの出番が多かったんですが、そろそろ涼しくもなってきたと判断して、今日はロードスターを連れ出してみました。実際には、陽が当たるとまだまだ暑いものの日陰で風が吹くととても快適!…(^_-)
いろいろ廻ってきたんですが、最終的には名張の青蓮寺川沿いに走って(つまり、青蓮寺湖沿いともいう)帰ってきました。この渓谷?沿いの道は、日陰も多くオープンで走ってきたらサイコーに快適でした。(^^♪いよいよオープンカーの季節がやってきましたねぇ…(^_^)/
さて、今日はネタなしなんでチト古い話なんですが、11日に知多半島をドライブしてきた時のものです。今思えば、この時はまだ夏そのもののような気温でした。(^_^;)この日、
荒熊神社を出てさらに南下して辿り着いたのは、影向寺ってトコでした。

獅子と像の木鼻ってことは、文殊・普賢ってことか?ソテツの木が南国らしい…?(^_^;)

そして、龍の彫刻も素晴らしかったです。(^^♪

その後、近くの中洲神社へ…。

ココは小さな神社でしたが、ここのお祭りが、このデカい鯛を使うことで有名なんです。ま、ここ数年はコロナ禍で中止が続いているようですが、コレだけは展示されてるってんで見に来ました…(^_^;)

その後少し引き返し内陸部に入って岩屋寺にやって来ました。

コレが本堂で、(多分)鉄筋(^_^;)かと思いますが、この辺では有力な大寺院?のようです。

どうも徳川家とも所縁があるようで…。

これは経堂ですが、奥の院にはご立派な三重塔もあるそうです。ただ、当日は暑くて奥の院まで行く元気が…(^_^;)

東側の崖?には、五百羅漢も…(^。^)

そして、休憩所?にあったしあわせ観音様です…(^_^;)

さ、明日も天気は良さそうです。ま、ぼちぼち頑張りますかね~。ほな、おやすみポ~(^_^)/
Posted at 2022/09/26 00:06:41 | |
トラックバック(0) | 日記