今日は嫁さんも(が?(^_^;))全くやる気ゼロ(マイナスかも?(^_^;))ってなワケで、一歩も外出しない1日でした。ま、クソ暑いってのもありましたが、それでもTVを観ているだけ…ってのもどうか?と思って、チマチマした"どっちかってぇ~とやっといた方がよい事"をこなしてました…(^_^;)中でもミゼットⅡの車検対応?が今日のメインでした。あ、5分作業して10分以上休憩…って感じんでやってるんで、午後の半日でもやったことは知れてるんですがね…(^_^;)
実際にやったのは、ウサギの耳の飾りのフォグランプの取り外しとタイヤの取り換え(6PRへ)くらいなんです(^_^;)が、それにしても毎度のことながら、リアだけに入れた
ワイトレの貫通ナットがドエライ錆々なのはなぜ?ま、オクで入手した安物とは言え、今回も真っ赤にサビてました…(-_-;)コレってやっぱり、アルミ(ワイトレ本体)とスチール(貫通ナット)の電位差によるのかな?(でもイオン化傾向は2つ違いなだけ?)とりあえず?真鍮ブラシで出来るだけサビ落としして、気休め?の防錆ケミカルは塗っておきました。さらに?安物(^_^;)のメッキナットをポチっておきました。効果の程は次回の車検か?
それにしても東海地方は、終日酷暑だったんですが、それでも台風の影響なのか?今日は風の強い1日でした。日陰にいると風がビュ~ビュ~吹いて結構涼しく感じましたからね~(^^♪って能天気なことを言ってられるのですが、関東以北の方は大丈夫だったのでしょうか?
さて、今日もチト古い8月4日の写真です。この日は(も?(^_^;))何度か行ったことがある安城の歴史博物館へ行こうとしたのですが、ついで?に一度行ってみたいと思っていた本證(ほんしょう)寺へ寄ってみました。

ご存知の方も多いと思いますが、ココは家康が若い頃に浄土真宗信徒の一向一揆で苦しめられたお寺で有名です。

なので?最初の写真やこの蓮が咲いている状況でも分かるかと思いますが、境内の周りに堀があるちょっとした城のような造り(城郭寺院)になっています。(さらに空堀の外堀もあったとか…(゜o゜))てなワケで、境内は国の指定史跡になっています。

時期的に蓮の開花には既に遅かったのですが、何とかまだ咲き残ってる個体を探して…、

もいっちょ…(^_^)/

これは境内の鉢植えに咲いてたちょっと(多分)観賞用の多弁な品種です。

そして、これが本堂になります。巨大ってほどでもないですが、十分ご立派な造りでした。(愛知県指定文化財)

境内の周りの堀は、西側にはあまり蓮がなくて、こんなカモが…。偶然なんだかスゴ瞬間が撮れちゃいました…(^_^;)

もいっちょ、穏やかなヤツらを…(*^_^*)

さて、明日は冒頭に書いた車検のために、某工場へ…(≠ダイハツDラー…(^_^;))そして、日曜日で長かったお休みもオシマイです。あと2日はあっと言う間な気が…。ほな、おやすみポ~(^_^)/
Posted at 2024/08/16 23:32:30 | |
トラックバック(0) | 日記