今日はミゼットⅡを知り合い(と言うにはおこがましいが…(^_^;))の車屋さん(旧車専門店)に私がオーナーになって3回目の車検に入庫してきました。そして、その代車がコレ…(^_^;)

先代のキャリィLWD版ですね。このキャリィはLWD版でデビューし、後にSWB版が追加されたモデルです。衝突安全対応のためにLWBになったと思うのですが、小回りが利かない…って不評だったためにSWB版と併売されていた…という珍しいモデルでした。(安全性の問題はクリアされたのか?(^_^;))現行モデルは、再度SWB版に統一されたのですが、LWBの方が高速での(直進)安定性が高いってことで、軽トラベースのキャンピングカーのベース車としては今も人気なんだとか…。実際に乗ってみると、前輪のホイールハウスのために右足の足下はかなり窮屈でした…(^_^;)
ま、その入庫作業は午前中に終わってしまったので、何の予定もない午後になってしまいました…(^_^;)そうなると行きつけの喫茶店 明楽時運(あらじん)へ…(^_^;)今日は、ENGINE紙をゆっくり見てきました。今の特集は、「ENGINE HOT10」ってヤツで、その1位は、6年連続のアルピーヌA110を破って6年連続2位のNDが遂にトップへ…(^_^)v
また、ポルシェ992(マイナー後)GTSの記事も初めてちゃんと読んだ(^_^;)んですが、なかなか特殊なHVなんですね~。ターボを電動にして、ウェイストゲートなしで過加給になる分は回生チャージする…ってなかなか考えたモンです。電動ターボのため、ターボラグもないとか…。逆?にフラットトルクになり過ぎて面白くない…って記事になってましたが…(^_^;)
さて、今日の写真も今月4日のものです。
本證(ほんしょう)寺を出てやってきたのは、この日の本当?の目的地である安城市歴史博物館でした。これは、ここのシンボル?の雅楽に使われる笙(しょう)のモニュメントです。

そして、これが博物館です。

目的はこの特別展を観ることでした。(^^♪

「ネコづくし」のビラづくし…(^_^;)

これも実際の展示にあったものです。(^_^;)

展示室のエントランスはこんな感じ…(2Fから見下ろした画…)

これは展示室入口脇にあったフォトスポットです。

エントランスにはこんな展示も…(^_^;)

実際の展示は、錦絵(浮世絵)でしたが、この造りモノは、その絵をかなり忠実に再現しています。(^。^)展示を見ると、「なるほど…」って思いますね~(^_^)/

そして、昼食も付帯のレストランで頂いたのですが、展示に合わせたこんなプレートが…(*^_^*)

そう言えば、キャリィは運転してみると"長さ"を感じます。ま、ミゼⅡが短いんですケド…(^_^;)また、(多分)3ATは、やはり苦しいですね~(^_^;)タコメータはないのですが、ちょっと踏み込んでもなかなかシフトアップせず、エンジンが唸っちゃいますから…(^_^;)ま、車検上がりまでほぼ乗ることはないと思いますので問題ないんですが…(^_^;)
さて、明日は連休最終日です。ちょっと近場にお出掛けする予定です。ほな、ぽやすみポ~(^_^)/
Posted at 2024/08/17 19:47:58 | |
トラックバック(0) | 日記