今日は第一日曜日ってことで、恒例のCars&Coffeeの日でした。今回の"縛り"は、10月と言えば10/31のハロウィンってことで、ナンバーに"0" or "1" or "3" のあるクルマでした。私はRSもミゼⅡも該当するのですが、今日は
ルリマツリさんとお会いする約束があったので、Cars&offeeには珍しく?RSでの参加となりました。(^_^)/
駄菓子河岸!7:40頃に会場入りしてスグに参加者からこんなご指摘が…(゜o゜)

正直、運転してきた私は全く気が付いていませんでした…(*_*)ま、何しろ訪れてる場所が、オートプラネットなんで開店の10時を待ってサービスカウンターに直行し、事情を説明したら、"ちゃちゃっ"と?パンク修理してくれました。<(_ _)>ただ、スリップサインも出始めてるってことで、交換時期だったようでした…(^_^;)
その修理の待ち時間で
ルリマツリさんとお会いして喫茶しながらお話して、さらに屋上駐車場でクルマを見ながらお話したのがこの画です。

喫茶の場でも屋上でも
ルリマツリさん夫妻にお友達(いずれもお名前すら存知あげない方なのですが…(^_^;))を加えて楽しいお話が出来ました。特に
ルリマツリさんへのアドバイスは、私なんかより彼らからのコメントの方が役に立ったのかも?(^_^;)いずれにしろ、ルリ号は、まだまだ現役でイケると思いますよ~(^_^)/そして?楽し過ぎて気が付きゃ12時半くらいになってました。(^_^;)本当にありがとうございました。<(_ _)>
そんな楽しかった今日のCars&Coffeeですが、写真整理が間に合いませんので、とりあえず今日も?古い9月15日の写真を発掘してきました。(^_^;)この日は(も?(^_^;))特に強い理由もなく、とりあえず午後になってから三重県博物館(MieMu)に行ってみました。ここも三重県の草木の展示場だそうです。(^_^;)

その中にある妙にリアルな造り物のオオサンショウウオ…(^_^;)中にいるホンモノも元気でしたよ…(^_-)-☆

ココは地方の小さな博物館ですが、ココのシンボル?がこのミエゾウです。(^。^)ご覧のとおり開館10周年だそうです。まだまだ綺麗です。(^_^)/

今の展示は、開館10周年記念?ということで、この博物館が持っているいろんな標本の展示でした。これは、ヒパクロサウルスの化石だとか…。何ソレ…(^_^;)

この巨大オオクワガタの模型は、東京の国立科学博物館での展示後に譲り受けたものなんだとか…(^_^;)

こっちの蝶は、個体差を見るための標本らしいが…。

同じアカボシゴマダラでもこのくらい違うそうな…。

これはかなりの力作!1つの巣のオオスズメバチをほぼ全数捕まえてきたそうな…(゜o゜)真ん中の上の方に1匹だけいるのが女王蜂。その下に11匹だけ固まっているのが、オス蜂。それ以外が働き蜂だそうです。

剥製もありました。これは可愛らしいアカネズミのもの…。

ご覧のとおり、ホンドキツネです。

これはゴーラルっていうウシ科の親子なんだとか…。展示の仕方が可愛いです。(^。^)

こっちはシロイワヤギ…。上の剥製もそうですが、以前は御在所山頂のカモシカセンターにあった剥製なんだとか…。

こりゃ首長竜の一種だと思うが…。

歯は、結構スゴいです…(^_^;)

トリケラトプスですね…(^_^)/

ご覧のとおり、マンチュロサウルスっていうらしいですが、この骨格標本が造られた時には、こんな風に立ってると思われてたのが、最近の研究ではバックにあるようにシッポを上げてもう少し前屈みになってただろうと想定されているとか…。

こういう鯨類の骨格はしばらく浜に埋めておくらしいですね…。

てなワケで、ミエゾウを観ながら帰ることにしました。(^_^;)

さて、10月は毎週末のように楽しみなイベントがあります。(^_-)-☆仕事は相変わらず?厳しい毎日が続きそうですが、週末を楽しみに頑張りたいと思います。ほな、おやすみポ~(^。^)
Posted at 2024/10/06 19:41:20 | |
トラックバック(0) | 日記