
今日は、年末連休を除き今年最後のお休みでした。明日から7連出勤で次は28日まで休みがありません…(>_<) ま、その間に飲み会が2回ありますので稼働時間は若干少ないかと思いますが…。
で、今日はかねてから計画していたヤマハのグランドピアノ製作工場を妻と見学してきました。私のお出かけ目的?としての2本柱のひとつです。(もうひとつは、城シリーズ。ちなみに浜松城は過去に見学済)
いつも?のように通勤時間帯割引ギリギリの9時前に高速ゲートをくぐり、三ヶ日インターで降りました。(96キロ程度→100キロを超えると半額割引が受けられないため(^_^;))
時間が早かったので、午前中は蜆塚古墳と浜松市博物館に行きました。ま、ここもそれなりに楽しめました。昔のゴミ溜めが現代では見学施設になっているとは…(^_^;)
昼前になったので、今やすっかり有名になった浜松といえば「餃子!」って訳でネットで探してあった餃子店で定食を食べました。ここのメニューは、餃子単品(数量違いで数種類あり)と定食(同)と飲み物数種類っていう完全な餃子専門店でしたが、平日だというのにそこそこ人が入ってました。赤ちゃん連れの若い夫婦も…。さすが餃子消費量日本一の浜松だけのことはある!
エラい長い前振りでしたが、その後ヤマハ本社へ約束の時間:13時半ギリギリに滑り込みました。さすがに平日ということ?もあり対象者は我々2人のみ!まずは来客会館というところで館長様より直々に一通り歴史の説明やビデオを見せて頂き、その後、女性の説明員に引率されて向かいのピアノ工場へ。本体への弦の取り付けから始まり、鍵盤の取り付け&高さ調整、調弦と進みます。最後は、立体倉庫に一定期間保管(シーズニングという)してから出荷だそうです。アメリカなど空気が乾燥している地域への輸出品は温度管理されている倉庫で保管されていました。
工場全体が思ったより自動化が進んでいるのに驚きました。とは言っても調弦等、職人芸の部分も沢山あり、我々の工場とは違いもありますが…。前予想では、ほとんど手作業かと思ってました。ま、70台程度/日の生産はあるとのことですので、自動化を進めないと採算が合わないのかも?但し、最高級(デカいやつ;1千万円超!)のは(見せてもらえませんでしたが)全手作業だそうです。全部で2時間くらいかかったと思いますが、想像以上に面白く楽しめました。ま、半分は案内してくれた若い女性が非常に綺麗な方だったことが大きかったことは否定出来ません。(^_^;)しかもこの人、若いにもかかわらず案内も大変上手!我々が餃子臭かったのではないか?というのが、今となっては気がかりですが…(^_^;)お土産にピアノのハンマー(写真:本物です)を頂きました。いかにもここでしか入手出来ないもので気が利いており、これも好印象でした。
長文失礼しました。明日からまたボチボチ頑張ります。3連休?何ですか、それ?(>_<)
Posted at 2007/12/20 22:06:05 | |
トラックバック(0) | 日記