
やれやれの水曜日です。今日も良い天気でしたので、当然?会社帰りはオープンでビューンと…(^_^)/~
さて、当然?ネタがないので…最近買った(とは言っても1ヶ月以上前かも?(^_^;))の本(雑誌?)の話でも…。今日の写真がソレなんですが、「クルマはかくして作られる3」(福野礼一郎著)です。ご存知の方には説明するまでもないですが、福野さんはインテリ系自動車ジャーナリスト(半分以上ヲタク(^_^;))で、その方の工場見学記です。
まだ、ほとんど読んでないのですが最初の項がトヨタ系のねじ製作会社である青山製作所の紹介です。また、トヨタ自動車のねじ博士?酒井智次工学博士の話も載ってます。(トヨタの技術系社員は必ず、この人のねじ講義を10時間受講する義務があるそうな…(^_^;))この人の話を少し紹介するとスプリングワッシャというのは、全く意味がないそうです。また、ワッシャも薄いものでは意味がなく、締め付けトルクに負けないしっかりした厚みがないとダメだそうです。最近は、ボルトの座面が広がったものが多くなって、トヨタではワッシャはどんどんなくす方向だそうな…。
ちなみに「ねじ」は「螺子」、「螺旋」と表記するようにれっきとした日本語です。よって、「ネジ」と表記するのは、前述の博士によるとご法度だそうな…(^_^;)クルマ1台当たりに使われているねじ類の数は、約5千本程度でボルトとナットではボルトの方が生産量が多い(約2:1)んだそうです。これは、ナットで締めるのではなく、対象物にタップを立ててしまうことが多いからですね。
うまく書けないんですが、GT-Rのトランスアクスル作ってるメーカの紹介とか、オトコノコにはなかなか興味深い本です。あ、当然1、2も持ってます。(^_^;)チト小難しい話も多いですが、グラビア写真も多くなかなか楽しい本です。最近、寝る前はコレを見てから寝ます。
さて、
レガシィのモデルチェンジ版が正式に発表されました。最近のモデルチェンジらしく?事前に写真が出回りまくっていたので、全く新鮮味がありませんね。(^_^;)プリウス発表とほぼ同時というこのタイミングがどう出るのか?そして
生涯学習☆さんがどう出るのか?(^_^;)
てな訳で、そろそろ風呂を貯めてこようと思います。♪おやすみ、ポ~(^_^)/~
Posted at 2009/05/20 21:52:18 | |
トラックバック(0) | 日記