• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

万葉のブログ一覧

2009年05月16日 イイね!

雨の土曜日…

雨の土曜日…今日は8時前に起きたのですが、その時点で既に少し雨が降っており、昼頃にはすっかり本格的な雨になりました。

今日は嫁さんが昼前から名古屋に出掛けてしまい、私は書店や100均を廻って少し買い物をして家に戻ったのが13時過ぎ…。昼食を食べて気が付いたら、うたた寝してました。(^_^;)

15時過ぎから兼ねてから計画していた(^_^;)アイ用のシフトゲートイルミの取り付けを行いました。ポン付けだとシフトの動作が重くなるとの皆さんからのパーツレビュー情報があったため、アッチを削りコッチを切り取るなど試行錯誤して何とか満足のいく動きとなりました。

相変わらず?休み休みやっていたので、完成したのは18時近くで、既にかなり暗くなってました。嫁さんが帰ってくる時間も迫っています。(^_^;)何とか間に合わせて嫁さんを迎えにいってクルマに乗せたとたん、「何コレぇ~!」バレバレでした。(>_<)ま、1週間もすれば忘れてくれるかな?(^_^;)

さて、明日は朝から町内の清掃です。しかし雨だろうなぁ…。来週はYasukuraさんから誘われているコマ地図ラリーがあるので、1週間延期されたら清掃に参加出来ません。どうしよ~(>_<)今日の写真は、昨日行った近江八幡のクラブハリエ中庭の風景です。では、とりあえず風呂入ります。(^_^;)♪おやすみ、ポ~(^_^)/~
Posted at 2009/05/16 21:55:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月15日 イイね!

近江八幡再びっ!(^。^)

近江八幡再びっ!(^。^)今日は4月の日曜日に出勤した代休日でした。土日の天気が悪そうだってんで、今日は早起き(って言っても7時だけど…(^_^;))して、ガソリンが残っているアイで近江八幡に行ってきました。もう何度目だろ?(^_^;)

とりあえず往路は、新名神を使って栗東まで(ここまではギリギリ名神集中工事による渋滞がなかったため)ビューンと走っていきました。途中の土山SAで少し休憩したのですが、この時は寒いくらいでした。(+_+)近江八幡の日牟禮八幡宮(ひむれはちまんぐう)前の駐車場に着いたのは、10時過ぎでした。今日の目的は、観光案内所も兼ねている白雲館で蜂谷清香さんの♪「それゆけケメ子」が入っているCDを買うことでした。(^_^;)(ここで5月いっぱいは買える、との情報を得たので…)

そのCDは無事?ゲットして、日牟禮八幡宮を見たり、八幡掘を歩いて菖蒲?の写真を撮ったり(今日の写真:コレが主目的?(^_^;))、ハリエでお茶したりしました。ハリエでは、ケチケチな我々(^_^;)にしては、珍しく?奮発して昼前だと言うのに、有名なバームクーヘンをお店のテラスで食べました。焼きたてを出してくれるので少し時間は掛かりますが、さすがに非常においしかったです。コーピー(これもおいしい)の苦味とバームクーヘンの甘さ加減が絶妙でした。当然、待ち時間は写真をバシャバシャと…(^_^;)

1時前にクルマを出して次に向かったのは、昨年12月に雪のため行けなかった(^_^;)西国三十二番札所、観音正寺です。ここは本来、繖(きぬがさ)山と言うらしいのですが、16世紀に佐々木六角氏により観音寺城が築かれたそうです。中腹まではクルマで行けるのですが、約10分ほどは石段を登る必要があります。しかし上からの眺めはなかなか素晴らしいものでした。(元気のある方は麓から登ってください。(^_^;)

観音正寺は、平成5年に本堂が火災で焼失したそうですが、今は再建されています。なので、本堂とその中に鎮座まします千手観音様もまだワリと真新しいものでした。この頃にはすっかり暖かく(てか、暑く(^_^;))なり、境内の木陰で遅い昼食としてコンビニのおにぎりを食べました。(ハリエの喫茶の半額以下の昼食(^_^;))

下山して帰ることにしたのですが、一旦琵琶湖沿いの道まで出て、ビワコマイアミランドって所で、アヤメが咲いてるってんで寄ってきました。ま、わざわざ寄るまでもないところでしたが…(^_^;)

んで、復路は1号線で帰ってきました。これまたシツコいんですが、水口の大池寺(だいちじ)に寄ってきました。ここの蓬莱庭園ってのが素晴らしいと聞いていたためです。しかし庭園は5時までの受付でギリギリアウト!(>_<)庭園は見れませんでしたが、傍にある池のほとりをそぞろ歩いて、今度こそ本当に帰ってきました。桑名に戻ってきて、行き付けの洋食屋で食事をして、家には8時過ぎに着きました。

明日からは、雨のようです。明日は嫁さんもお出掛けだし、ようやく"ある計画"を実行に移せそうです。(^_^;)てな訳で明日は、家でゆっくりする予定です。んでは、風呂貯めてきます。♪おやすみ、ポ~(^_^)/~
Posted at 2009/05/15 21:44:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月14日 イイね!

こいつ、動くぞ…

こいつ、動くぞ…さて、また少し古いネタで申し訳ないのですが、この前の日曜日に実家に帰った時に以前使っていたペンタックス スーパーAを持ってきました。(今日の写真)以前、実家で見た時には、電池用のフタが開かず、動作確認出来なかったのですが、CRCを吹いてゆっくり廻してみると…開きました。(^。^)

電池は、今となっては少しビックリのLR44です。(^_^;)当時のカメラは今ほど電子化が進んでなかったってことですね。測光した結果の演算用くらいか?それでもスーパーAは当時では進んでいた方で、ファインダー内にシャッター速度と絞り値がデジタル表示されてました。(今では当たり前だけど…)ただしバックライトはないので、暗いところでは見えません。(^_^;)ま、当時のカメラはあくまで"メカ"だったわけですね。(^。^)

また、シャッター速度優先、プログラム露出が可能ってことは、絞りをカメラ本体側から遠隔制御する必要があり、ペンタックスもこのモデルから絞りリングに「A」ポジションが付くようになりました。(今でも一部のレンズにはあります。)

んで、いざ新しい電池を入れてみると………、ガシャン!とデカい音がしてシャッターが下りました。(^。^)完全復活!のようです。スーパーAはシャッターが縦走りで、横走りより早いシャッター速度を実現していました。1/2000秒まで設定出来ます。ま、その後すぐに、ニコン等から1/4000、1/8000なんてのが出てきましたが…(^_^;)

以前にも書きましたが、昔のカメラって小さいのに、ほとんど鉄の塊みたいなもんなんで、今のK20Dより重いです。ズッシリきますね。お陰で?シャッターが切れる際の振動に対して、相対的な慣性重量が重くなって、シャッターが派手に切れるワリにはブレが少ないです。

ちなみにこの50mmレンズは、カビてもおらず今も互換性があるため、K20Dにも使えます。(当然、マニュアルフォーマスですが…)気合を入れて接写する際にレンズを逆向きに取り付けて使っています。ま、このレンズも強烈?に重いです。今の標準ズームより重いですから…(^_^;)

では、そろそろ風呂を貯めにいってきます。♪おやすみ、ポ~(^_^)/~
Posted at 2009/05/14 21:33:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月13日 イイね!

ポチッたものが来たぁ!

ポチッたものが来たぁ!最近、残業がないために夕方まだ明るいうちに帰ってくることが多いんですが、キレイな紫色になった空を見て「写真撮りてぇ~」、水の張った田んぼに山が写りこんでいるのを見て「写真撮りてぇ~」、黄金色に染まった一面の麦畑を見て「写真撮りてぇ~」とか思う今日この頃ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?(^_^;)

さて、今日は家に帰ってきたら先日ポチッた「アングルファインダー」が定形外郵便で届いてました。ペンタックスでは、レフコンバーターというものです。その純正品?を買うと2諭吉くらいするシロモノで、ケンコーでも1.2諭吉くらいします。(トップカメラ調査による…(^_^;))そこで、ヤフオクでポチッのがコレです。ちなみに6漱石でした。(^_^;)

写真のとおり、中国製のパチもんです。(^_^;)メーカ名:海鴎(シーガル)の直角視景器(アングルファインダー)です。(^_^;)箱もそうですが、取説も中国語(と英語)で書いてあります。この中国語の説明が、じ~~~っと見ると何となく書いてある内容が分かります。「読める、読めるぞ~」(byムスカ)と言ったら、嫁さんが笑ってました。アンタ、このセリフが分かってるな…(^_^;)

ファインダーの所が各メーカに合うようにアタッチメントが付いています。このアタッチメントの精度もよくガタつくこともありませんでした。何故か?羽根付きのエアブローまで付いてました。(^_^;)これで、地面に這いつくばってのローアングルが多少ラクになるかと…。花を見上げての逆光気味での撮影が出来るかな~、とか考えたりしてます。(^。^)あ、イカガワしい目的で使ってはイケませんぜ、Yasukuraさん!(^_^;)

さて、ちょっとだけクルマの話題ですが、最近のオペルは元気がいいです。ミドルクラスのインシグニア(旧ベクトラのモデルチェンジ版)は、欧州でベストセラーになってますし、今度発表された新しいアストラもカッコいいです。オペルと言えば、イギリスのヴォクソールと合わせて欧州のGM?(^_^;)です。GMは事実上、死に体ですが、こっちは(少なくとも商品は)絶好調のようです。私もこの2車は、素直にカッコいいと思います。GM本体とは手を切って独立すべきかと…(^_^;)

では、今から風呂貯めて入ります。♪おやすみ、ポ~(^_^)/~

Posted at 2009/05/13 21:40:37 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月12日 イイね!

やっても~たぁ!(>_<)

やっても~たぁ!(&gt;_&lt;)実は昨日の話なんですが、写真のアイ用リモートキーを洗濯機の"標準コース"に最後の脱水まで仕掛けてしまいました。(^_^;)シャツの胸ポケットに入れているのを忘れて、洗濯機へ放り込んでしまったようです。(>_<)今までも会社のIDカードやガムの包み紙、メモ用紙などいろいろとやらかしているのですが、カギは初めてでした。(^_^;)

とりあえず、電池交換の手順で一旦殻割りしてしばらく中味も乾燥させておきました。中を見た感じでは浸水している風ではなかったんですが…。んで、いざ再度合体させて、試してみると………ドアロックもエンジン始動も問題なく出来ました。ホッとしたぁ…(^_^;)

ちなみに、写真に写っているとおり我家ではリモートキーを100均の袋(^_^;)(印鑑用?)に入れて使っています。また、イベントでもらったアイのミニチュアをぶら下げています。この袋が良かったのかなぁ?あ、キー自体もパッキンが付いていたんですが…。

さて、これまた昨日の話題ですが、インサイトが4月の月間販売台数で、軽自動車を除くと1位!軽自動車も入れるとワゴンRが1位です。ちなみにカローラは9位…。もはや、ハイブリッドかコンパクトカー以外は、売れない時代なんですかね?きっと7月くらいには、プリウスがトップでしょうねぇ…。アイドルストップだけで、大丈夫か?マツダ!頑張れマツダ!

では、風呂貯めてきます。♪おやすみ、ポ~(^_^)/~
Posted at 2009/05/12 20:54:45 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

56歳のジジイです。ロードスターには、23歳でNA6CEに乗って、現在は2代目のNA8Cが25年5月5日を持ちまして47万キロに到達しました。(^_^)> ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/5 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

吹出口切替レバー固定板! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/29 20:44:04
<トランク雨漏り対策>トランクのウェザーストリップ取替 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 22:09:39
何が正しいのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/19 16:11:22

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
メインは47万キロを超えたロードスターです。 免許取得以来、新車でNA6CE→NA8Cと ...
ダイハツ ミゼットII ミゼットⅡ (ダイハツ ミゼットII)
18.08.31に埼玉から引き取ってきた完全な趣味グルマです。荷物は大して載せられません ...
三菱 アイ 三菱 アイ
嫁車です。06年9月登録です。マル15年目に突入して、走行距離も21万キロを越えました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation