
今日は4月の日曜日に出勤した代休日でした。土日の天気が悪そうだってんで、今日は早起き(って言っても7時だけど…(^_^;))して、ガソリンが残っているアイで近江八幡に行ってきました。もう何度目だろ?(^_^;)
とりあえず往路は、新名神を使って栗東まで(ここまではギリギリ名神集中工事による渋滞がなかったため)ビューンと走っていきました。途中の土山SAで少し休憩したのですが、この時は寒いくらいでした。(+_+)近江八幡の日牟禮八幡宮(ひむれはちまんぐう)前の駐車場に着いたのは、10時過ぎでした。今日の目的は、観光案内所も兼ねている白雲館で
蜂谷清香さんの♪「それゆけケメ子」が入っているCDを買うことでした。(^_^;)(ここで5月いっぱいは買える、との情報を得たので…)
そのCDは無事?ゲットして、日牟禮八幡宮を見たり、八幡掘を歩いて菖蒲?の写真を撮ったり(今日の写真:コレが主目的?(^_^;))、ハリエでお茶したりしました。ハリエでは、ケチケチな我々(^_^;)にしては、珍しく?奮発して昼前だと言うのに、有名なバームクーヘンをお店のテラスで食べました。焼きたてを出してくれるので少し時間は掛かりますが、さすがに非常においしかったです。コーピー(これもおいしい)の苦味とバームクーヘンの甘さ加減が絶妙でした。当然、待ち時間は写真をバシャバシャと…(^_^;)
1時前にクルマを出して次に向かったのは、昨年12月に雪のため行けなかった(^_^;)
西国三十二番札所、観音正寺です。ここは本来、繖(きぬがさ)山と言うらしいのですが、16世紀に佐々木六角氏により観音寺城が築かれたそうです。中腹まではクルマで行けるのですが、約10分ほどは石段を登る必要があります。しかし上からの眺めはなかなか素晴らしいものでした。(元気のある方は麓から登ってください。(^_^;)
観音正寺は、平成5年に本堂が火災で焼失したそうですが、今は再建されています。なので、本堂とその中に鎮座まします千手観音様もまだワリと真新しいものでした。この頃にはすっかり暖かく(てか、暑く(^_^;))なり、境内の木陰で遅い昼食としてコンビニのおにぎりを食べました。(ハリエの喫茶の半額以下の昼食(^_^;))
下山して帰ることにしたのですが、一旦琵琶湖沿いの道まで出て、ビワコマイアミランドって所で、アヤメが咲いてるってんで寄ってきました。ま、わざわざ寄るまでもないところでしたが…(^_^;)
んで、復路は1号線で帰ってきました。これまたシツコいんですが、水口の大池寺(だいちじ)に寄ってきました。ここの蓬莱庭園ってのが素晴らしいと聞いていたためです。しかし庭園は5時までの受付でギリギリアウト!(>_<)庭園は見れませんでしたが、傍にある池のほとりをそぞろ歩いて、今度こそ本当に帰ってきました。桑名に戻ってきて、行き付けの洋食屋で食事をして、家には8時過ぎに着きました。
明日からは、雨のようです。明日は嫁さんもお出掛けだし、ようやく"ある計画"を実行に移せそうです。(^_^;)てな訳で明日は、家でゆっくりする予定です。んでは、風呂貯めてきます。♪おやすみ、ポ~(^_^)/~
Posted at 2009/05/15 21:44:17 | |
トラックバック(0) | 日記