• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

万葉のブログ一覧

2009年07月26日 イイね!

旨い蕎麦を食べに土山まで…

旨い蕎麦を食べに土山まで…今日も朝からイマイチ信用出来ない天気(^_^;)で、嫁さんと話合った?結果、「旨い蕎麦」を食べに行くことにしました。行き先は、滋賀県甲賀市土山にある「玄鹿」(げんろく:今日の写真…半分店名が隠れていてスマヌ<(_ _)>)です。

いつものごとく?家を出たのは、11時過ぎ(^_^;)で、昨日のリベンジのごとく亀山方面に向かって走り出しました。今日は途中でなすびさんちの方に曲がって、シャープ亀山工場脇をすり抜け1号線で鈴鹿峠越えをしました。今日はアイで出ましたが、鈴鹿峠の勾配も"攻める"ほどではないにしろ、十分に流れをリード出来るくらいのパワーはあります。(^。^)

2度目の来店となる「玄鹿」には、12時半くらいに着きましたが、偶然?席が空いており直ぐに入店出来ました。(帰り際には少し待っている人がいた。)ここのオヤジは蕎麦好きが高じて、店まで始めてしまった方だそうで、ハッキリ言ってヲタクでしょう(^_^;)が、そのため非常に本格的な蕎麦です。

まず最初に水蕎麦と蕎麦あられ?がサービスで出てきます。これがまた旨い!特に水蕎麦は、蕎麦本来の旨さが味わえて、マジでこれだけで1盛喰えそうです。(^_^;)私が頼んだのは、天麩羅の付いたセットでしたが、この天麩羅もまた旨い!当然、蕎麦はサイコーに旨い。私的には藤原の響庵(きょうあん)以上だと思っています。(^。^)確かこのセットで1500円なんで、安くはないけどベラボーに高くもないと思います。(^_^;)自信を持ってお勧め出来るお店です。(^_^)/~

食べ終わっても1時過ぎだったので、近くにある東海道伝馬館土山歴史民俗資料館にも寄ってきました。東海道伝馬館は、最近、TV番組の取材でウドちゃんが来た(この番組、私は見た(^_^;))らしく案内のおばさんが、その話をされてました。(^_^;)無料の施設にしては、なかなか素晴らしい展示でした。丁度見学の最中に通り雨があって濡れずに済みました。(^。^)

その後、土山歴史民俗資料館もサラっと見て帰ってきました。途中、買物をしても5時には家に着きましたが、買物をしてクルマに乗ってまもなく、猛烈な雨!家に着いて、カーポートのあるガレージに駐車しても横殴りの雨でしばらくクルマの中で雨足が弱まるのを待っていたほどでした。(^_^;)

さて、金曜日が代休だったため長かった3連休もあっと言う間に終わりです。明日からは、現実に戻って大変なことになりそうです。(>_<)では、さっさと?風呂に入って寝ることとします。♪おやすみ、ポ~(^_^)/~



Posted at 2009/07/26 20:56:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月25日 イイね!

今日も…

今日も…ダメダメな1日でした…(>_<)起きたのは、9時過ぎだったのですが全く何も予定がなかったので、ウダウダしてるウチにあっと言う間に12時…(^_^;)

こら、アカン!と思って1ヶ月遅れの父の日のプレゼント(^_^;)のために、実家に帰ろうと家を出た(この時点では晴れ!)のですが…10分ほど走った所で肝心のプレゼントを忘れたことに気が付きました。(^_^;)仕方がないので、実家に帰る道の途中にあるお気に入りの喫茶店で昼食とすべく走りました。目的地が近づくとドエライ豪雨に…。しかも喫茶店に着いてみたら、なんと6月末で閉店に!(>_<)

すっかり意気消沈して、そのまま帰ってきました。途中でマックに寄って(^_^;)赤とうがらしチキンのセットを食べ、家に着いたのは15時過ぎ。中途半端な時間になったので、三菱のDラーに寄って、車検の見積もり(ホワイトさんからの情報により1諭吉ほど安くなりました。ありがと~(^_^)/~)とマツダのDラーに寄って、昨日頼んだ部品一式(今日の写真)を引き取ってきました。

てなわけで何もしない土曜日が終わります。昨日が代休だったため、3連休の私ですが、あっと言う間に何もせず最終日です。しかも明日も予定がない…。ま、働いているよりは1024倍以上いいんですが…(^_^;)

内容のないブログですんまそん…<(_ _)>では、今から皆さんのブログの徘徊でも…(^_^)/~♪おやすみ、ポ~(^_^)/~
Posted at 2009/07/25 21:03:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月24日 イイね!

あ、ありえねぇ~!!

あ、ありえねぇ~!!今日は、またしても?代休でお休みでした。しかし、結果的にですが今日は休まざるを得なかったかも…(^_^;)

話は昨日の帰宅時に遡るのですが、いつものとおり仕事を終えてクルマで走り出しました。会社近くの信号に近づき、赤だったので自然とエンブレを掛けるべく4速から3速へシフトダウンした瞬間、



!!!



シフトノブ(正確にはシャフト)が折れた!!(今日の写真)一瞬オツムが真っ白になり、とりあえずクラッチを踏んだまま、ブレーキを掛けて信号待ちの後列へ…。そしてそのまま不動車に…(>_<)会社帰りだったため、次々と会社の人のクルマが来る中、道のド真ん中で超メーワクな万葉号…(>_<)ヒタスラ謝り続けながら、#8139(JAF)に電話する私…。JAFによると車載用トラックで迎えに行くが、早くて1時間後とのこと。しかも夜は嫁さんと映画を観に行く予定で、嫁さんは昼間の間にチケットを購入済の筈。とりあえず、嫁さんに電話するもどうしようもなく…。

やがて同じ会社の見知らぬ方が2人止まってくれて、事情を説明したところ近くの路肩まで押してくれることになりました。ありがと~(^。^)そこで、ようやく少し冷静になったので、様子をよく見てみようとトランクに積んであるドライバーでシフトリングを外してシフトノブの根元を見てみました。

私のシフトは、ニーレックスのジョイスティックに変更してあり、シャフトはφ10の太さがあります。このシャフト両端にネジが切ってあるのですが、このネジ部分からポッキリと…。リンク先を見てもらうと分かりますが、ブーツ上のナット部分から折れてました。(ナットが残っている状態)

このナット部分を指でつまんで何とかギヤを入れられることが分かり、この超々ショートストローク状態(短すぎっ!(^_^;))で何とか家に帰りつくことが出来ました。(指イテ~(^_^;))おかげで?レイトショウの映画にも間に合わせることが出来ました。(^。^)映画の感想は昨日のブログをご覧下さいませ~(^_^)/~

一夜明けて今日、早速保管してあった純正のシフトノブに戻そうとセンターコンソールをコジ開けてみると…、ダストブーツ(正確にはチェンジインシュレータ)が破れてました…(>_<)ま、よくある話なんで、気を取り直して、純正のシフトに変更したのですが、ウェーブワッシャの取り付け方向を間違えて、上記のダストブーツのさらに奥にあるダストブーツを1つダメにしてしまいました…(>_<)ヤケになって?さっそくDラーにこのあたりの部品一式を新品にすべく発注しました。いくら掛かるんだろ…(>_<)とりあえず、(フツーに(^_^;))自走は可能になりました。(^。^)

午後からは、銀行に行ったり(試し?にロードスターで行ってみた(^_^;))先日お役御免になったNB純正ホイールを洗ったりして今日が終わりました。さて、明日は今日頼んだ部品の引き取り以外に予定はありませんが、どうしたものか?(>_<)天気もイマイチみたいだし…。てな訳で今から皆さんのブログを徘徊します。♪おやすみ、ポ~(^_^)/~
Posted at 2009/07/24 21:51:36 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月23日 イイね!

アマルフィ  ~女神の報酬~

アマルフィ   ~女神の報酬~を観てたった今、帰ってきた所です。(セコい我々は、当然レイトショウ!(^_^;))一言で言うと「美しい…」とヘルメットが外れたミリアを見たマックスのセリフのようです。(^_^;)

当然?これを観たがったのは嫁さんなんですが、特に織田裕二ファンというわけでもなく、単に?イタリアの風景が見たかった、ってことのようです。(^_^;)なので、その意味では大満足でした。(^。^)アマルフィだけではなく、全編イタリアロケだけあって、ローマ市内やバチカンの美しい風景が出てくるし、クライマックスには、サラ・ブライトマンの美しい「タイム・トゥ・セイ・グッド・バイ」が流れるってな具合で、「綺麗な画」が観たい方には大いにお勧めです。

私的には、出てくるパトカーがほとんどアルファ156なのが、カッコ良かった(数台BMWも混じっていた)し、ランチャイプシロンや、テージスなんかが出てくるのもいいっ!あ、オールド・チンクも出てたか?ちなみに織田裕二は、ランチャ・デドラ?(ハッチバックだったので違うかも?どなたか真実を教えて~)に乗ってましたし、佐藤浩市は、アルファ146(145のノッチバック版:日本未導入)に乗ってました。いかにもイタリアの大衆車って感じが私的には高感度高し!(^_^;)

ストーリーは一切のオチャラケなし!織田裕二も全編、シブい演技で通してます。天海祐希と共にイタリアの風景に負けてない?のは大したものかと…。↑にも書いたとおりレイトショウなんで、三重県の片田舎の映画館はガラガラでした。(^_^;)子供も連れられて来てたけど、全部シリアス?な話だったんで、彼らにはツマらんかったかも…。ま、それほど大したストーリーでもないのですが…。(^_^;)何度も書きますが、「美しい映像と音楽」を観る(聴く)映画です。(^_^;)それを体験したい方は映画館でど~ゾ!(^_^)/~

劇中時間は、今年の年末・年始(ラストがカウント・ダウン)です。きっと来年末にフジTV系列で放送があると思う(^_^;)ので、そこまでして織田裕二を観たいとは思わんぜ!って方はあと1年半お待ち下さい。(^_^;)最後のカウント・ダウンでは、イタリアの街の風景が出てくるんですが、新年になったとたん、カップルの皆さんは、ブチュ~!とキスしまくりです。(^_^;)(若いのはもちろん、結構なご年配でも…)さすがイタリア人、アツいぜ!

てな訳で明日も代休(代休取りまくりじゃん!って突っ込みはなし、ってことで…あくまで「代休」ですから、週末働いた分を休んでいるだけです…)なんで、こんなレイトショウを観れた万葉です。実は、今日は"フツーはありえね~"ってなモノスゴい悲劇!が会社帰宅時に私を襲った(事故じゃないヨ!(^_^;))のですが、その話は明日のブログで…(^_^;)今日の写真は、マイルドライダーさんのご希望?の三菱スタリオン(ラリー仕様)です。(^。^)んじゃ、そろそろ風呂入ります。おやすみ、ポ~(^_^)/~
Posted at 2009/07/24 00:18:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月22日 イイね!

スズキ歴史館!(その3)

スズキ歴史館!(その3)さて、「三菱オートギャラリー」の続きです。(^_^;)

岡崎の三菱自動車から、次に向かったのが、浜松にあるスズキ歴史館です。ここは確か5月(だったか?)にオープンした新しい施設です。スズキ本社の道を隔てたすぐの所に立っています。こっちは新しいだけあって?展示物も綺麗だし、非常に凝ったものになっています。しかし、スズキも最初は自動織機作りの会社だったとは知りませんでした。

自動織機と言えば、豊田佐吉が有名ですが、スズキの初代社長も自動織機でいろんな特許を取ったそうです。戦争で工場が大打撃を受けたのを期に自動車を作り始めたとか…。しかしなんと言っても今のスズキの立役者?と言えば、現在の鈴木修社長でしょう!

初代社長には娘しかおらず、彼は娘婿(つまり、ますおさん(^_^;))として鈴木家に迎えられましたが辣腕を振るい、アルト47万円!を実現させ、トップダウン(=ワンマン)経営と言われながらも、スズキをここまでの超?優良企業にしました。最大の問題は「次」の経営者をどうするか?ってことでしょうか。

あ、もしここに行ったら、2Fにある成型の説明パネルは是非ボタンを押してみてください。ウチはスイフトのプルバックカーを頂きました。(^_^;)ここは、工場見学ではないのですが、かなり詳しいクルマ作りの工程を学べるようになっており、お子様連れの方にも大いにお勧めです。こちらは、ネットにて予約することが出来ます。(予約しないと見学出来ません。)

さて、大長編になってしまいました。(^_^;)くだらん文章をここまで辛抱してお読み頂いた方、ありがとうございました。<(_ _)>明日は、今日の分の仕事が溜まって大変だと思います。(^_^;)では、皆さんのブログを徘徊して、風呂に入ります。♪おやすみ、ポ~(^_^)/~
Posted at 2009/07/22 21:27:09 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

56歳のジジイです。ロードスターには、23歳でNA6CEに乗って、現在は2代目のNA8Cが25年5月5日を持ちまして47万キロに到達しました。(^_^)> ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

吹出口切替レバー固定板! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/29 20:44:04
<トランク雨漏り対策>トランクのウェザーストリップ取替 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 22:09:39
何が正しいのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/19 16:11:22

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
メインは47万キロを超えたロードスターです。 免許取得以来、新車でNA6CE→NA8Cと ...
ダイハツ ミゼットII ミゼットⅡ (ダイハツ ミゼットII)
18.08.31に埼玉から引き取ってきた完全な趣味グルマです。荷物は大して載せられません ...
三菱 アイ 三菱 アイ
嫁車です。06年9月登録です。マル15年目に突入して、走行距離も21万キロを越えました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation