• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

万葉のブログ一覧

2009年08月04日 イイね!

シンドい火曜日…

シンドい火曜日…今日は、結構仕事が溜まっていて、それを片付けなきゃイケないのに、そういう日に限って、次々にいろんなトラブルが…(>_<)久しぶりに20時過ぎまで残業(音介さんにしてみりゃフツーか?(^_^;))してたら、とても疲れました。もうトシか…(^_^;)

さて、Rinrey@ろびぞうさんも書いてますが、ウチの近所にも私がオーナーの家まで確認している2台のNAロードスターがいます。1台はかなりの近所で、同じシルバーの個体ですが、オーナーとお話したことがありません。

もう1台は、少し離れたところの大邸宅?にキレイな黒の個体がいます。何故か?ウチの近所でランデブーする確率が高いのはこっちの方です。ちなみに、ロードスターではありませんが、段付アルファの1750GTVとスバル360もいます。あ、不動車となって朱色になってるAZ-1もいるな…(^_^;)皆さんも "エンスーなご近所さん"はいませんか?(^_^;)

さて、最近、写真が少なくて淋しい?ので、ど~でもい~写真を載っけてみました。ウチの庭のエゴの木の実です。ホントにど~でもい~写真ですんまそん…<(_ _)>明日は雨のようです。明日は今日以上にシンドそうなので、風呂入って寝ます。♪おやすみ、ポ~(^_^)/~
Posted at 2009/08/04 23:05:31 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月03日 イイね!

う~ん…

少し情報が遅いですが、日産がEVのリーフを発表しましたね。tommycyuさん曰く「メガネモチノウオ」、なすびさん曰く「マゴチ」に見えるそうですが…(^_^;)私もハッキリいって、ヘン!だと思います。(^_^;)

ゴーンさんがかねてから言っていた「EVらしいスタイル」ってこれのこと?どこがEVらしいのか?ルノー風味のヘンテコグルマにしか見えませんが何か?(^_^;)しかも、これって結構デカいのね。全長4445mm×全幅1770mm×全高1550mm、ホイールベース2700mmだそうです。3ナンバーですし、ハッチバックとは言え、(見た目)プリウスより少しデカいか?

正直、アイMiEV派?(^_^;)の私としては、少なくともスタイルでは勝った!と思っています。(^_^;)あとは値段か…。リーフは300万円台とのことなんで、補助金を使えば、200万円台?これなら、「あの」カッコでも売れるかも…(^_^;)ただ、電池がリースなんで、リース代を毎月払い続けなきゃなりません。(日産は、ガソリン代よりも安くすると言っていますが…)その点、アイMiEVは、電池を含めて買い取り制?なんで、ホントに安いランニングコストになります。さて、リーフ売れるでしょうか?

とか思っていたら、自民党の細田幹事長が、こんなこと言っちゃいました。選挙対策なのか?「エコカー減税、納車遅延でも対象」ってことは、どう考えてもプリウス人気を再燃させてしまいますよね。今買っても減税受けられるゾ!

てなこと書いてても、もっとも自分とは関係ない話のような…(^_^;)実はロードスター関連で、トンでもないものを落札してしまった…。どうしよう…(^_^;)いずれ、ここでも書こうと思いますが、アルミホイール並にスパンの長い話になりそうです。(^_^;)では、風呂入ります。おやすみ、ポ~(^_^)/~

blogram投票ボタン
Posted at 2009/08/03 23:03:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月02日 イイね!

旨い蕎麦を食べに伊吹まで…

旨い蕎麦を食べに伊吹まで…今日も起きてみたら、結構な雨降り…。またしもやることなし!ってんで、先週に引き続いて(^_^;)蕎麦を食べに今日は、伊吹山の麓にある「伊吹野そば」(今日の写真)に行ってきました。ま、ほとんど彦根の手前です。ここの隣には、道の駅「伊吹」がありますが、ここのお店は厳密には道の駅ではありません。

ウチを出たのは相変わらず11時半というグズ(^_^;)な我々ですので、お店には1時前に着きました。何と!この時にはあれだけ降っていた雨がやんでました。その時点で、20人くらい!並んでいたでしょうか?ここのお店の人気は知ってましたので、文庫本を読みながら、ジックリ待つことにしました。結局約40分ほど待ちましたが…(^_^;)

先週に引き続き、ここも初めてではありません。ただ、先週の「玄鹿」(げんろく)とは違ってこっちはかなりカジュアルな感じです。今日、頼んだ「天かすおろしそば」も850円(だったか?(^_^;))と安いです。それでも皆さんが行列を作るだけあって、十分おいしかったです。(^。^)

帰りに?隣の道の駅に寄って、"マクワうり"(2個で200円(^^♪)と私の好きな"そうめんかぼちゃ"(130円(^^♪)が売っていたので、買ってきました。そうめんかぼちゃは前にも紹介したことがありますが、実の部分が繊維状になるかぼちゃでポン酢とかで食べるとシャキシャキした食感が楽しめます。(^。^)

今日は夕方から嫁さんが用があるってんで、さっさと4時前には帰ってきました。桑名も雨が上がっていたので、少しだけクルマを触ってました。これで今日は終わりです。(-_-;)ま、まったり過ごした1日でした。

さて、明日から夏季連休前の最後の1週間が始まります。多分、厳しい日々となりそうですが、それでも連休を楽しみにしている今が一番いい時かも知れませんね。では、風呂入って寝ることにします。♪おやすみ、ポ~(^_^)/~

blogram投票ボタン

Posted at 2009/08/02 23:19:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月01日 イイね!

雨の土曜日…

雨の土曜日…やっぱり天気が悪いとやる気が起きず、ダラダラ過ごした1日でした…(>_<)

とは言っても最低限やらねばならん、と思っていたシフトレバーの復旧作業だけは午前中に行いました。実は、いつもお世話になっている先輩に折損したシャフトの類似品の製作をお願いしておりました。最初は、φ10のシャフトにM10のネジ(シフトノブ側は細目ネジ)を切ってくれ!(つまり写真右の折損前と同じもの)とお願いしたんですが、頼んでもないのに(^_^;)、立派な剛性アップの改良品が出来てきました。(~o~)

今日の写真の中央がソレです。右側が折損したシャフトで、タダのφ10のシャフトにネジを切ったものですが、今回製作してもらったものは、M10並目ネジの所(折損した部分)に強度アップのコブが設けてあります。左側が純正ですが、若干短くなっているのが分かるかと思います。また、元々ですが、丸いコブの部分が鏡面に仕上げてあって、これでシフトフィールが向上します。(なんで、何としてもこれに戻したかった…)

んで、シフトレバー取替えと同時にレバー先端が浸かっているギアオイルも交換しました、スポイトでシュポシュポと100回くらいやりながら…(^_^;)ちなみに、ギアオイルは近所の自動後退で最も安価な(^_^;)鉱物油:1Lを買ってきました。それでも交換したものの色を見ると、コーヒーと紅茶くらいの差がありましたので、気分的には満足です。(^_^;)ただ、せいぜい200ccくらいしか使いませんでしたが…(^_^;)

さらに、破れていたシフトブーツ等のゴム部品も交換し、すっきり?しました。ただ、訳あってまだセンターコンソールは付けていません。さて、中部ミーティングに間に合うのか?(^_^;)てか、洗車もしないとなぁ…(>_<)

で、午後は昼寝して、書店で立ち読みして、近所の喫茶店行って、ついで?に買物しておしまいです。今日は、豪雨ってほどの雨ではありませんでしたが、相変わらず降ったり止んだりのすっきりしない天気でした。

さて、明日も特に予定がありません。(>_<)とりあえず風呂に入って寝ることとします…。おやすみ、ポ~(^_^)/~

Posted at 2009/08/01 23:47:38 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

56歳のジジイです。ロードスターには、23歳でNA6CEに乗って、現在は2代目のNA8Cが25年5月5日を持ちまして47万キロに到達しました。(^_^)> ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/8 >>

       1
2 3 4 5 67 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
2324 25 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

吹出口切替レバー固定板! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/29 20:44:04
<トランク雨漏り対策>トランクのウェザーストリップ取替 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 22:09:39
何が正しいのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/19 16:11:22

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
メインは47万キロを超えたロードスターです。 免許取得以来、新車でNA6CE→NA8Cと ...
ダイハツ ミゼットII ミゼットⅡ (ダイハツ ミゼットII)
18.08.31に埼玉から引き取ってきた完全な趣味グルマです。荷物は大して載せられません ...
三菱 アイ 三菱 アイ
嫁車です。06年9月登録です。マル15年目に突入して、走行距離も21万キロを越えました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation