
今日は、「軽井沢ミーティング」の翌日ってことで有給にしてました。(^^♪今日の(今日も)三重県は良い天気です。軽井沢のあの天気は何だったんだ?(-_-;)
ま、何も予定もなく嫁さんも昼から少しお出掛けってんで、ホントに何もしない1日でした。夕方に初めて行った"とある"お店に嫁さんと買い物していて、生アジを1尾買ったんですが、"ぜいご"を取ってもらおうとお店の人にお願いしたら、チト肉も削いでしまったってんで、もう1尾オマケしてもらって(1尾の値段で)2尾になりました。(^^♪
さて、昨日の「軽井沢」でも話題になっていた次期ロードスター(ND?)ですが、私の想いは以下のとおりです。やはり次期型を考える時、考え方のベースになるのは(当然、現行の)NCだと思います。現行のNCは、我々NA乗りからすると正直、ちょっとデカい印象がありますが…。
ここで、各モデル(基本的に発表当初の主力モデル)のディメンションと出力、燃費を調べてみると…
・NA6CE:L3690×W1675×H1235、車重940kg、120ps、14.0kg・m、12.2km/L
・NB8C :L3955×W1680×H1235、車重1030kg、145ps、16.6kg・m、13.0km/L
・NCEC :L3995×W1720×H1245、車重1100kg、170ps、19.3kg・m、13.0km/L
NAは、テンロクなんで少し軽過ぎるかも知れませんが、冷静にこの数値を比べて見るとボディやエンジン、タイヤが大きくなったことを考えるとNCの軽さが際立っていることに気付くと思います。(驚異的に軽いと言って良いと思う…。)しかも、燃費も良くなってる!(NAの頃の10モードより、NCの10・15モードの方が厳しめに出る数値であるにも関わらず!)
私が期待するのは、NCの技術でもってNA(≒NB)並のディメンションの車体です。安全基準が厳しくなって余計?な重量増が避けられないとしても、NA並のボディならNA並以下の車重が期待出来るかと…。ただ、NCの大きさは図体のデカい外国人に合わせて決められたとも聞いているので、海外での売上げが大半であるロードスターにソレが出来るのか?(-_-;)
で、上記のダウンサイジングだけでも燃費向上が見込めますが、当然、エンジンもダウンサイジングして、排気量は、1.5L未満(税金が安価なので…(^_^;))のHCCIエンジンとすることで、燃費向上と排ガスのクリ-ン化を図る。(ハイブリッドにはしない)うまく行けば?カタログ上は20km/L以上の燃費表示(CR-Z並)もそう難しいものではないかと…。
ただ、マツダがSKY-Gシリーズと呼んでいるHCCIエンジンは技術的なハードルがかなり高いと聞いています。(プラグ点火領域をいかに減らすか…)ホントに商品化出来るか心配ですが、かつてミラーサークル+リショルムコンプレッサという超先進な(当時は、超分かりにくい(^_^;))エンジンをものにしたマツダですから、きっとやってくれるでしょう!(^_^)/~
まとめると、ディメンションは上記のNA以下、車重はベースモデルで900kg以下(そのために5速MTでも構わない)、エンジンは1.5L未満のHCCIとして、燃費は22km/L程度とする。スタイルは…マツダさんにお任せします。今のマツダのデザイナーの実力なら、きっとカッコいいのを出してくれるでしょう!こんなNDが出たら、情報が伝わってきた時点で私は予約を入れるゾ!もちろん、今の万葉号はナンバーを切って納屋に入れときます。(納屋なんてないけど…(^_^;))
さて、短くするつもりだった「今日の」ブログですが、やっぱり長くなっても~た…(>_<)今日の写真は、濃霧とは言うものの楽しかった軽井沢ミーティングの様子です。あ~、次はあと1年あるのか…(-_-;)んじゃ、おやすみ、ポ~(^_^)/~

Posted at 2010/05/31 22:55:01 | |
トラックバック(0) | 日記