今日も毎度?のことながら、ダラダラ寝てる我々…、ようやく家を出る準備が出来たのは(いつものとおり?(^_^;))11時半でした。で、悩んだ挙句?今日向かったのは伊賀方面です。(^^♪
まず行ったのは
長谷(ながたに)園という伊賀焼の老舗?です。伊賀焼のお店では最も有名な所かと…。「
かまどさん」っていうのがヒット商品?で一時は全国的にTVなどで紹介されたこともあったようです。
これが、第1展示室(第3まである)で、一般的?な陶器を売ってます。

ちなみに、第2、第3展示室は少し高級品?が並んでました。とは言ってもお隣りの信楽焼(事実上同じ土だと思うけど…(^_^;))より全般的に高めの値段設定です。
これは、創業時から使っていた(今は使ってない)という16連の登り窯です。使ってない筈なのに、何故か薪がセットしてありました。(^_^;)その気になれば、今でも使えそうでした。(^^♪

帰り際、駐車場の下(湿地帯のようになってた)をフト見たら…、イタチだ!あっと言う間に逃げちゃいましたが、昼間に見たのは初めてかも…?よく会社への通勤路にお亡くなりになってるのは見ますが…(-_-;)
次にクルマで5分ほどの「
伊賀焼伝統産業会館」ってヤツにも寄ってみました。ま、200円取られるワリには小ぢんまりした施設で、わざわざ見るまでもなかったかも…(^_^;)
で、次は島ヶ原まで移動し、以前から行ってみたいと思っていた「
正月堂(観菩提寺)」に寄ってみました。ここは、名前のとおり有名な奈良東大寺にある二月堂、三月堂、四月堂の流れ?にあると言われている所です。試作品か?(^_^;)

行ってみたら本当に小さな寺で、東大寺の一連のお堂とは較べるべくもありませんでした。(^_^;)我々が行った時には、お堂の中から読経が聞こえてきて、少し神聖な気持ちになりましたが…。フト見ると何故だか、松ぼっくりがまとめて置いて?ありました。(^_^;)
正月堂を出る時点でもまだ2時過ぎだったので、梅で有名な月ヶ瀬にも廻ってみることにしました。ただ、事前にネットで調べた所、まだ2~3分咲だってことだったので、月ヶ瀬橋の袂にある売店だけ寄ってみようと思ったのですが…。(写真が月ヶ瀬橋:かつての石橋がダムで水没したために架け替えられたものです。)

梅園の近くで既にエラい人出だったし、この売店の周りも駐車するのに一苦労する程でした。(^_^;)この売店の店頭で、草餅を焼いているのを売っていたので、嫁さんと1つずつ食べました。焼きたてのは、香ばしくて美味しかったです。(^^♪
ま、梅も全く咲いてないわけではなかったので、とりあえず?1枚撮ってみました………。ウソです、何枚か撮ったのですが、マトモに撮れてるのがこれ1枚くらいだった…(-_-;)
てな訳で、いつもの我々らしく4時前には現地を出て帰途につきました。買い物に寄っても6時前には家に着いてました。
さて、ロードスターの進捗状況を板金屋に確認した所、やはり今日現在で手付かずとのこと…。1日に入庫してから早くも1ヶ月放置プレイ状態でした。(-_-;)問い詰めた?所、明日から始められるとのことですが、当初の話だと3~4日の作業と言っていたのが、今日は1週間以上と言われました。(-_-;)ま、ここまできたら気長に待ちます…。
さ、明日からまたグッと寒くなるようです。雪が降るようなことがなければ良いのですが…(-_-;)来週末には、ロードスターもかなり直っている"筈"ですが、今週1週間が、かなりツラいことになりそうな予感…(-_-;)んじゃ、おやすみ、ポ~(^^♪

Posted at 2011/02/27 18:49:49 | |
トラックバック(0) | 日記