• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

万葉のブログ一覧

2011年03月26日 イイね!

やっぱり寒い土曜日…

今日も結構、寒い1日でしたね~。今日は夕べ偶然情報を得た香嵐渓のカタクリを観に行ってきました。高速湾岸線を使って約1.5時間で到着です。(^^♪この達筆な「香嵐渓」って字が読めますか?(^_^;)

香嵐渓は、秋の紅葉で有名ですが、飯盛山のカタクリの群生も有名です。ご存知の方も多いと思いますが、カタクリの花ってのは、こんなのです。

例年だとこの時期、満開の筈なんですが、まだ少し早かったみたい…(-_-;)満開時には、花びらが完全に反りくり返るくらいになります。ちなみに、この紫色のが多いですが、白い花もあるそうです。ま、現在の片栗粉は、ほとんどジャガイモから作られているそうですが…(^_^;)

これは、キクザキイチゲ(菊咲一花)という花だそうです。可憐だ…。(by 五右衛門…(^_^;))

飯田街道から、川沿い(ここが秋になると紅葉で真っ赤になるところ)に歩くと「三州足助屋敷」ってのがあります。この施設の中にもそこここに春が感じられました。これって、猫柳でしょうか?

これは、紙漉きに使う三又の木の花です。(紙漉き体験場の前に咲いてた。(^o^))もちろん、(写ってませんが)枝は三又になってましたヨ!

足助屋敷は、初めてではなかったので、ざっと見てきただけです。今日は牛さんがいなかったのが、残念でした。(^_^;)で、昼を過ぎていたので、桧茶屋ってお店で昼食にしました。これは、桧定食ってヤツですが、内容はメンドーなんで下の写真をご覧ください。(^_^;)蕎麦の器が竹で出来てるんですよ~。(^^♪



食事を終えて、お店を出たら足下にライオンが!(^_^;)

この時でもまだ13時過ぎだったので、足助の街並を少し見てきました。ここは有名な?黒い板壁のある通りです。総恩寺には行ってませんが…(^_^;)


しかし、今日も寒い日でした。足助でも時々雪が舞ってましたから…(-_-;)寒いし予定もない(^_^;)ので、帰りは下道で帰ってきました。2時間半くらい掛かりましたが、それでも16時過ぎには家に着いてました。

大したお出掛けではありませんでしたが、こんなことが普通に出来ることに感謝です…<(_ _)>今日は、高速上で、「支援物資輸送中」って書いた自衛隊らしきクルマも見ましたし、何故だか護送車みたいなバス?(窓に網が貼ってある)が10台以上すれ違って行きました。(アレは何だったんだ?)

では、今日もさっさと風呂に入って、さっさと寝ます?おやすみなさい…<(_ _)>



Posted at 2011/03/26 18:50:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月25日 イイね!

なんとか金曜日…

早いもので?震災から2週間経つんですね…。我々の生活も少し変わりましたが、被災地の方の大変さを思うと贅沢な限りかと…(-_-;)。おそらく皆さんも同じように感じているかと思いますが、この国はどうなってしまうんでしょうか?(-_-;)

さて、今日から東海地方でもようやく?「radiko」が聞けるようになりました。てか、震災後から震災後の緊急対応で、全国で聞けるようになってはいたんですが、東海地方のラジオ局が聞けるようになったんです。(出来れば、ずっと続けて欲しい…(^_^;))私は時々、ながらネットサーフィン?をすることがあるんですが、これからは便利になりそうです。(^^♪

話は変わって、三重県北西部から滋賀県へ抜けるルートというのは北から、
 ① 関ヶ原を抜けていく365号線
 ② 鞍掛峠を超える306号線
 ③ 酷道として全国的にも有名?な石榑(いしぐれ)峠を超える421号線
 ④ 旧鈴鹿スカイラインの477号線
 ⑤ 旧東海道の1号線
があります。(しか、ありません…(-_-;))365号線と1号線は、マトモな国道なんで、冬場でも通れるんですが、その他は冬場(積雪)はもちろん、夏でも土砂崩れなどで通れないことが多いです。今でも鈴鹿スカイラインは、08年の台風?による土砂崩れで通行止めが続いています。(-_-;)

ところが、最もダメダメだった石榑峠にトンネルが出来、明日から開通です。これで、Zeppelin殿とも時間的距離がグッと近づきましたな…(^^♪てか、ちょっと永源寺蕎麦を喰いにいくことが出来ます。ヒトミワイナリーのにごりワインもね…(^^♪もうちょっと足を伸ばせば、近江八幡で、ハリエのバームクーヘンも…(^^♪ま、あの酷道が通れないのが、チト寂しいかも…(^_^;)(当時のブログも今日の内容とカブりまくってるな…(^_^;))

てな訳?でとりあえず週末まで辿り着きました。そろそろ風呂にでも入ってきます。では、おやすみなさい…<(_ _)>
Posted at 2011/03/25 22:09:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月24日 イイね!

復活?の木曜日…

復活?の木曜日…ってのは、多分ウソ?です。今日は久しぶりに少し生産が戻りましたが、このまま生産量がどんどん増えていくとはとても思えません。ま、まだまだですな…。

さて、今日はフィアット500のツインエアがとうとう?日本国内発売となりました。ご存知?のようにスロットルレス2気筒ターボというトリッキー?な850ccエンジンですが、価格は、1.4Lの4気筒車並です!(^_^;)パワーは85ps(1.4Lは100ps)と低めですが、ターボ車だけあって、トルクは14.8kg・m(1.4Lは13.4kg・ms)もあります。

ただ、燃費が、リッター21.8km(1.4Lは19.2km)ってのは、思ったより良くなかったですね。(^_^;)なんせ、ヴィッツが26.5km/Lの時代ですから…。しかし実燃費がどうなのか?ってのは気になります。雑誌等のレポートを早く見てみたいです。究極のダウンサイジング・エンジンと言われているツインエアの実燃費や如何に?あ、アイドリング・ストップは今や常識?ですな…。

で、話は変わって、久々にロードスターの話題も出てました。英国耐久レース仕様の話題なんですが、今のNCボディで、車重が850kg!まで軽量化されてます。確か最新のエリーゼも似たようなもんじゃなかったかな?こりゃスゴい軽量化ですな。(ま、カネに糸目を付けず、カーボン素材とかを使ってるようですが…)この調子ならボディがダウンサイジングされると言われているNDもかなり軽くなるか?期待してます。(^^♪

さて、今日もとりとめのない話題でした。今日の写真は………、説明不要ですな…(^_^;)ベタな写真ですが、この角度(大池越し)から見ると、左奥に(少し霞んでますが)大仏殿が見えるんですね~。少しビックリしました。(^^♪んでは、風呂入って寝ます。おやすみなさい…<(_ _)>
Posted at 2011/03/24 22:57:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月23日 イイね!

またまた寒ぅ~い水曜日…

今日はまた結構な寒さでした。そして、今日からウチの部は、正規社員(期間工じゃない、という意味)は、全員出社(昼勤+夜勤)。しかぁし!相変わらず半日程度の仕事もありません…。人はいても、やはり雰囲気は寂しいものでした…(-_-;)

で、今日は定時でさっさとあがって、帰り道に自動後退に寄り、オイル交換をしてきました。例の事故で1ヶ月以上伸びてしまいましたが…。今回もエルフの10W-40のレゼルブという銘柄(エルフのHPに載ってない(^_^;))の化学合成油:3980円です。何度か書いてますが、これを選んだ理由は、
① フルシンセティックであること … 何となく気分的に…(^_^;)
② 10W以上であること … 最近のエコカーブーム?で、0Wや5Wなんてのが多いこと!
                  我々のような古いクルマでは、サラサラなオイルはヤバいかと思って…(^_^;)
という中で最も安いのを選びました。(^_^;)

ま、オイルを換えて、体感出来るほど敏感ではありませんが、精神的にラク?になりました。(^^♪ただ、ロードスターに関しては、細々としたやりたいことが、テンコ盛り状態です。てなことを言ってられるのがシアワセなことなんですね~。関東・東北の方、申し訳ありません…<(_ _)>

今日は、高校野球が開幕して、感動的な選手宣誓が話題になってます。彼(創志学園高等学校野球部主将 野山慎介君)はエラいなぁ~。高校生当時の私は遥かにボンクラだった気がします。ま、今でも大して変わってないとも言う…(^_^;)確かにカンドーしました。(^^♪

では、私も「生かされている命に感謝」しながら?風呂に入って寝ます。おやすみなさい…<(_ _)>
Posted at 2011/03/23 23:17:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月22日 イイね!

ま、フツーの火曜日…

ま、フツーの火曜日…もはや、フツーになったガラ~ンとした工場…。今日も事実上半日分の仕事もありませんでした。それでも明日からは、現場も全社員出勤させる予定とのこと…。今でさえ仕事を持て余してるのに、掃除でもするか?トヨタも26日まで操業停止らしいし…(-_-;)

さて、今日はネタなしなんで、久しぶりにど~でも良い話題でも…(^_^;)イタリアで盗まれやすいクルマってのが記事になってたんですが、何と!1位はパンダとのこと。その他もプントやウーノ、イプシロンなど懐かしい名前がズラ~っと…(^_^;)

この記事を信じるなら、イタリアでも古いクルマは小さくて需要があるとのこと。どこの国のクルマでもだんだん肥大化が進んでいますが、日本も本気で小さくて使いやすいクルマを考えるべきかと思うのですが…。ただ、イタリアの当時の小型車のような魅力を出すのがなかなか難しいかな?(^_^;)

さて、今日の写真も昨日に引き続き全く意味なしです。今週もなんだか気合の入りにくい毎日となっています。では、そろそろ風呂に入って寝ます。おやすみなさい…<(_ _)>
Posted at 2011/03/22 23:22:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

56歳のジジイです。ロードスターには、23歳でNA6CEに乗って、現在は2代目のNA8Cが25年5月5日を持ちまして47万キロに到達しました。(^_^)> ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

吹出口切替レバー固定板! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/29 20:44:04
<トランク雨漏り対策>トランクのウェザーストリップ取替 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 22:09:39
何が正しいのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/19 16:11:22

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
メインは47万キロを超えたロードスターです。 免許取得以来、新車でNA6CE→NA8Cと ...
ダイハツ ミゼットII ミゼットⅡ (ダイハツ ミゼットII)
18.08.31に埼玉から引き取ってきた完全な趣味グルマです。荷物は大して載せられません ...
三菱 アイ 三菱 アイ
嫁車です。06年9月登録です。マル15年目に突入して、走行距離も21万キロを越えました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation