今日は特に予定もなかったので、朝もゆっくり9時過ぎに起きて、少し考えて、以前にも行ったことのある滋賀県土山にあるお気に入りの蕎麦屋さん「
玄鹿」(げんろく)へ行くことに…。何しろ家を出たのが11時過ぎ…(^_^;)亀山から1号線経由で、現地に着いたら1時過ぎでした。
んがっ!「今日は売り切れました」の看板が…(-_-;)あ~何しにここまで来たんだ…(>_<)てな訳で、近くの道の駅「
あいの土山」で、うどん定食を喰ってきました。(^_^;)ま、これはこれで旨かったんですが…(腹減ってただけか…(^_^;))
んで、帰りは、何年かぶりに開通したという鈴鹿スカイラインを通ってきました。今でも数か所、法面工事で対面通行になってましたが…。久しぶりに行った三重県側の駐車場からの景色がコレです。この瞬間だけ?は、よく晴れていて綺麗に遠くまで見渡せました。(^^♪(名港トリトンや名古屋駅まで見えました。(゜o゜))

スカイラインを降りてきた時点でもまだ2時過ぎでした。水沢(すいざわ)の「もみじ谷」の紅葉が良さげ気な情報を聞いていたので、少し寄ってみることにしました。初めて行く場所でしたが、今がまさに盛り(少し過ぎた?)な感じでした。(^。^)

ここは少し青いけど…

これは、谷の下側から斜面に生えている木をアオって撮ったものです。

マンネリな構図ですまぬ…<(_ _)>

石碑?があったので何となく入れて撮ってみました。何が書いてあったかは…(^_^;)

少しだけ青空になってきた(^^♪ので、その空を入れてみました。

もいっちょ!(^_^;)

これまた、マンネリな構図で…(以下、同文…(^_^;))
ま、せいぜい30分くらいで帰ってきました。次に廻ったのは今日の本来の目的地である
パラミタミュージアムです。(これが入口)

お目当ては、現在開催中の企画展「
飛鳥園仏像写真展」です。(リーフレットの写真でスマヌ…<(_ _)>)

ここには、
パラミタガーデンという中庭?があります。この時点で4時前でしたので、陽が落ちる前に先ずはこちらへ…。

真っ赤な葉っぱがありましたので…(゜o゜)

ここには、あんまし紅葉はありませんが…

これは巻き付いてるツタ状の葉っぱが見事だったので…(^。^)

紅葉でなくても綺麗に色付いています。(^^♪

水の流れがあれば、スローシャッターを切るってもんです。(^_^;)

で、ようやく?「
飛鳥園仏像写真展」を観ましたが、奈良の仏像ってことで我々には馴染みの深いものが大半で、大変楽しめました。(^^♪実際に見る仏像は大抵、薄暗い中を遠くから見ることが多いので、これだけデカい写真で細部まで見られるのは貴重?ですし、また撮影の参考?にもなりました(^_^;)素晴らしかったです!!(*^。^*)
この美術館には、何故だか?快慶の弟子と言われている高さが1mほどの長快作の十一面観音像があります。右手に錫杖(しゃくじょう)を持つ長谷寺式と言われるもので、保存状態が非常によくスンバラしい仏像です。100年間、行方不明になってたもの!だそうな…。もちろん?国宝や重文の指定をされてるわけではないのですが、個人的には、三重県の宝だと思ってます…(^_^;)(これまたリーフレットの写真でスマヌ…<(_ _)>)

で、一通り観終わって、外に出てきたら、すっかり暗くなってました。

んじゃ、そろそろ帰ろっと…(^_^)/~

いつもと少し道順を変えたら、少し迷子になりながら帰ってきました。(^_^;)てな訳で、相変わらずテキトーな休日でしたが、そこそこ楽しめました。(^^♪さ、明日からまたボチボチ逝きますか…(-_-;)んじゃ、そろそろ風呂入ってきます…。おやすみ、ポ~(^_^)/~

Posted at 2011/12/04 19:40:08 | |
トラックバック(0) | 日記