昨日は飲み会で、11時前には帰ってきたんですが、ブログはお休みさせて頂きました。<(_ _)>先ずは
一昨日の写真(ニョロニョロ(^_^;))の答えですが………、アスパラガスでした。簡単過ぎましたか?(^_^;)土を乗せて光を当てないと白くなるんですね~。なので、写真のも放って置くと緑になる筈です。(一部緑色のも写ってますね。)
さて、今日は1週間前に岐阜の
伊藤自動車さんに預けておいたロードスターが帰ってくる日です。休みの日の我々にしては早起き(8時だけど…(^_^;))して、9時過ぎには出掛けました。で、ほぼ約束通りに10時半頃に到着!

これが1週間ぶりにご対面のアライメントテスターに載った我がロードスターです。(^^♪

施工内容は、
生涯学習☆さんや
広島じゃけ~☆。さんの予想どおり、
ブッシュ打ち換えとリジカラ装着です。(この人達、二人ともハンネに☆が付いてるな…(^_^;))特に
広島じゃけ~☆。さんは大当たりでしたぁ~(^_^;)これまた簡単過ぎたか?(^_^;)細かい所?では、ショックとバンプストップラバー、ダストブーツも交換してもらいました。(^^♪ま、前回やったのが、12万キロ時だったので、それから15万キロ以上走ってしまった…(^_^;)そろそろ潮時?だったかと思っています。(^。^)
伊藤自動車さんは、初めてお願いしたのですが、対応も仕事も丁寧で非常に好感が持てました。家の事情で非常に大変&忙しい中をありがとうございました。<(_ _)>ハッキリいっていつも行ってる近所のDラーより、少なくとも1024倍は信用出来ると思います。(^_^;)実は、新たな問題点も発見して頂いたので…(^_^;)年末の車検もお願いするか?
伊藤自動車さんには少し間違ったことを言ってしまいましたが、その後に向かったのは徳山ダムではなく「道の駅さかうち」でした。そこで少し早めの昼食にしたのが、コレです。

見た目はフツーのハンバーグ定食(¥900円(^_^;))ですが、使ってる肉が坂内村の特産?であるダチョウの肉です。(^_^;)ま、味の違いなんざ私に分かる筈もありません。フツーにおいしかったです。(^^♪
その後、そのまま303号を進み、着いたのは滋賀県木之本町(今は長浜市の一部!)です。そこで、やってる「戦国大河ふるさと博」ってヤツの"きのもと館"に行ってみました。この建物は昔の銀行の跡だそうです。重厚な造りですね。

ここのメインと言えば、当然"
賤ヶ岳の戦い"です。で、"
賤ヶ岳の戦い"と言えば、後世に「賤ヶ岳の七本槍」と呼ばれることになるこの方々です。(^_^;)

ここで、一通り?"
賤ヶ岳の戦い"の予習?をした後、バスで向かったのが、その舞台である賤ヶ岳です。今は、こんなリフトで簡単に頂上付近まで登れます。(ま、500m弱の山なんですが…)

上に登るとこんな感じ…。これは奥琵琶湖のあたりです。

リフト降り場から頂上の三角点までは300mほど歩く必要があります。その途中にあった賤ヶ岳の英霊を祀る?お地蔵様です。彼らにとっては、まだ戦いの最中なのかも知れません…(^_^;)

これが、三角点付近にある武者像です。これは比較的新しいもののようです…。

ボランティアの方(じいさんですが…(^_^;))が、地図と実際に見えてる風景を使って、
賤ヶ岳の戦い"の説明をしてくれました、30分ほど…(^_^;)じいさん、話長いよ…(^_^;)このバックに見えてるのは、余呉湖になります。

桜はほぼ散り切っており、今はこんな八重桜が見頃になってました。なんだかモッコモコで、昔、ちり紙(ティッシュではない!(^_^;))で、ばあさんがお祭り用に作ってた花を思い出します。(^_^;)てか、「奈良の都」も思い出しますが…(^_^;)

4時頃には現地を出て帰ってきました。足回りリフレッシュの効果は、というと…有体な言い方になりますが、シャキッとした感じです。(^_^;)リジカラが効いてるのか、ブッシュなのかは分かりませんが、段差を乗り越えた後の安っぽいブルブルが消えています。さらに分かりやすいのは、今まで段差を乗り越えるとキュッキュッと音がしてたのが、完全に消えました。(^^♪
エラい人には、「足が飾りだってことが分からない」ようですが、エラくない私にも「足回りリフレッシュの効果」は少しは分かりました。これで、あと10年は戦える気がしてきたのでよしとします。(^_^;)
今更言うまでもないですが、今日は、完全な記録写真でお送りしました。(^_^;)今日の阪神は能見でアッサリ負けました…(-_-;)明日から出直しです。てか、私は明日、仕事です。(^_^;)んじゃ、さっさと風呂入ってさっさと寝ます…。おやすみ、ポ~(^_^)/~

Posted at 2012/04/28 20:55:02 | |
トラックバック(0) | 日記