• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

万葉のブログ一覧

2012年11月20日 イイね!

虹が出た!火曜日…

今日は天気予報では「晴れ」だったのですが…会社に近づくにつれてポツポツと降り出してきました。私はいつも堤防沿いを通って通勤してるのですが、その堤防沿いではこんな感じに虹が出てました。(^^♪(携帯の粗い画像でスマヌ…<(_ _)>)実際には完全なアーチ状(半円)になって見えてました。(^。^)

おぉ、こりゃいいことあるかなぁ~とか思ってましたが………帰りにはやっぱりエンジン掛からなかった…(>_<)ま、もう少しだったので多少は回復したか?(^_^;)これで何とか週末まで持たせねばなりません…(^_^;)

さて、そろそろシンドくなってきた沖縄レポートの最終回です。最終日の13日は15時からのフライトだったので、ホテルを出て近場の中城(なかぐすく)城跡に行ってみました。ここも世界遺産認定を受けてます。(^^♪

全体像はこんな感じ…。後から知ったのですが、こちらは裏側だそうです。(^_^;)

石垣に近寄ってみるとこんな感じ…。石垣が綺麗なアーチを描いており、上部に所々小さなトンガリがあるのは、前日に観た首里城と同じです。(^。^)ソテツが南国な雰囲気ですな…(^_^;)

全体像の右手にあるアーチ状の入口がコレです。こんな部分が、他にも数ヶ所ありました。

眼下には太平洋が…(^^♪海に向かって伸びているのはタンカーが接岸する所のようです。(昔、四日市のコンビナートで働いていた嫁さん談(^_^;))

11月でも全くもってフツーにタンポポが咲いてます。てか、タンポポが咲くくらいに暖かい。(暑い?(^_^;))

最初の写真の反対側はこんな感じに半分崩れてました。しかし、雑草として生えてる草?が凄い!このトトロに出てきそうなサトイモに似たバカデカい葉っぱはクワズイモといって観賞用にもなってますが、文字通り食べられないそうです。(^_^;)こんなのが、いたる所にウジャウジャ自生してます。やっぱ南国だな…(゜o゜)

中城(なかぐすく)城跡を出た後は、クルマで5分ほどの中村家っていう沖縄の豪農?だった家にも寄ってみました。これが入口です。

建屋の全景がありませんが、屋根の上にはやはり?シーサー?が!(龍かも…(^_^;))

少し時間がありましたが、余裕をみて早めに空港に戻ってきました。その空港で最後の沖縄での昼食にソーキそばを頂きました。(^^♪

この骨付きチャーシュー?を骨ごとバリバリ喰うのが旨いのなんのって!(^_^;)あ~今からでももう一杯喰いて~(^^♪

チェックインを済ませてANAの待合室で待ってると、なんと747が2機も!

少し近寄って撮ってみるとこんな感じ…。デカいっ!(^_^;)

どうやら、修学旅行生用らしく待合室には学生どもが溢れててウルサイのなんの…(^_^;)

そして往路と同じこの737で名古屋に帰ってきました。(^。^)

名古屋には6時前に着きましたが、寒い!とにかく寒い!てか横殴りの雨まで降ってるし…(-_-;)駐車場まで送迎してもらって(安価な駐車場を選んだので遠い!(^_^;))さっさと桑名に帰ってきました。夕飯は近所のマイカルで買ったお弁当で…(^_^;)

てな訳?で10日~13日までの3泊4日の沖縄レポートでした。今回も嫁さんが、楽天経由で航空機の早割格安便を選んだり、ホテルとレンタカーの格安パックを手配してくれたので、2人で朝食を除き(朝食はホテルのバイキング付き!(^。^))食事、施設、買い物代以外で、15万円で釣りが来ました。つまり手持ちのカネはほとんど使ってません。私的には相当安価だと思いますが、いかがでしょう?

ちなみに私自身は4日間で100円しか使わなかった!(゜o゜)(ホテルで自分達が食べるために道の駅で買った10円饅頭×10ヶ分の代金(^_^;))言い換えれば、沖縄では嫁さんのサイフしか開けてないってことですな…。(←甘えまくり…(^_^;))

んじゃ、今日は風呂にも入ったので、そろそろ寝ます。おやすみ、ポ~(^_^)/~

blogram投票ボタン
Posted at 2012/11/21 00:15:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月19日 イイね!

バッテリー上がりの月曜日…

実は相変わらず、バッテリーが完調ではない我がロードスター…(-_-;)週末もギリギリエンジンが掛かるかどうかって感じだったので、夕べもシツコイくらいに充電したのですが…。今朝は、出勤30分くらい前から充電しておいたら、何とかフツーに出勤出来ました。(^_^;)

そして帰宅時…、念のため?後輩といっしょに駐車場まで行ったのですが………やっぱりダメだった…(-_-;)ま、もはやバッテリーの寿命なんでしょうねぇ…(>_<)何とか今週持たせて、車検に出したいところです。(←解決になってない…(^_^;))

さ、今日は昨日の続きで、沖縄3日目(12日分)後半のレポートです。シツコいでしょうがお付き合いくださいませ…<(_ _)>(もはや止められない…(^_^;))昨日は、識名(しきな)園を後にしたところまででした。その後、東へ走って斎場御嶽(せーふぁうたき)っていう琉球王国最高の聖地?に行ってみることにしました。

ただ、お昼がまだだったので、その斎場御嶽(せーふぁうたき)近くまで行って、海の見えるオサレなレストラン?「オリーヴの木」に寄ってみました。(^^♪

ここから東を見るとこんな感じです。(^。^)

で、沖縄来たらコレだろ!ってことで、私はタコライスにしました。(^^♪

こっちは嫁さんの頼んだランチプレート?まさか沖縄まで来て天むすとは…(^_^;)(そういや、セントレアから飛ぶ前にも天むす喰ったな…(^_^;))

食事の後はいよいよ?斎場御嶽(せーふぁうたき)へ…。ま、ただの?山歩きですが…(^_^;)

これは、寄満(ユインチ)と言うお祈りの場?です。私は見つけられませんでしたが、嫁さんはマングースを観たと言ってました。(゜o゜)ここは、香嵐渓か?(^_^;)(←東海地方の40代以上の方にだけ分かる…?)
案内のおばちゃんによると仲間由紀恵さん主演のドラマ「テンペスト」のロケもここでやったそうな…(゜o゜)

こっちが、三庫理(サングーイ)と呼ばれるここのシンボル的な場所です。三角形の隙間を通ると太平洋?が見えます。(^^♪

さて、斎場御嶽(せーふぁうたき)を出てもまだ時間があったので、有名なひめゆりの塔にも行ってみました。

ここには、資料館があって悲惨な沖縄戦の記録を見ることが出来ました…(>_<)そう言えば、今、天皇・皇后両陛下が沖縄を行幸?されてますが、この日もいろんなところでその日の警備の予告?看板が立ってました。

いよいよ夕方になってきました。帰り道は空港方面だったので、ついで?に空港近くの瀬長島にも寄ってみました。(正確には瀬長島に行く橋上ですが…(^_^;))

ちょっと向きを変えるとこんな感じなんですが…。この空の向こうから…

こんなのが飛んできます。(^_^;)これってエアバス?(A320か?)

つまり、瀬長島って那覇空港のすぐそばにあるんですね。ヒコーキが見たくて寄ってみました。(^_^;)那覇空港は自衛隊との共用なので、こんなのも飛んできます。ガメラです。(^_^;)対潜哨戒機です。(P3Cか?)

そして、ようやく?ホテルにご帰還です。とは言っても7時くらいでしたが…。

これは、ホテルロビーに飾ってあった活花です。生花のようでした。(゜o゜)

この日はホテルのレストランで夕食にしましたが、ライス&コーヒー付きで1600円のチキンの照り焼きを頼んだら、ほぼ1羽分?くらいの肉が出てきました。(゜o゜)お腹いっぱいでした。(^^♪てな訳で沖縄最後の夜が更けていきました。(^。^)

いよいよこの沖縄レポートシリーズも明日が最終回?です。ま、大して期待してる人がいるとは思えませんが…(^_^;)さ、今日も明日の朝、エンジンが一発指導するかの心配?をしながら、そろそろ風呂に入ってこようかと…(^_^;)んじゃ、おやすみ、ポ~(^_^)/~

blogram投票ボタン
Posted at 2012/11/19 21:45:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月18日 イイね!

ヘタレ全開?の日曜日…

何だかお疲れ気味なんで、今日も起きたら10時半…(^_^;)(←完全に言い訳!)これまたいつものとおり、何だかんだで家を出たのが12時前でした。(^_^;)今日は嫁さんが実家に用事があるってんで、揖斐の方へ行くことになっていました。そこでついでに?横蔵寺で紅葉でも観ようかと…(^^♪

で、嫁さんの実家に着いて簡単な用事を済ませて横蔵寺方面に走り出したんですが…横蔵寺の5km以上手前からスゴい渋滞!こらアカン…ってことで、アッサリ引き返してきました。(^_^;)ま、嫁さんの実家では、リッパな富有柿(嫁さんの実家は柿農家?なので、売り物になりそうなくらいの立派な柿!(^^♪)や蜜柑、ジャガイモ、チューリップの球根を沢山貰ってきましたので、よしとします?(^_^;)てか、いつも頂いてばかりですいません…<(_ _)>

てな訳で今日は沖縄レポートをお休みして、横蔵寺の素晴らしい紅葉のご紹介の予定だったのですが…(^_^;)予定どおり、沖縄レポートの続き、3日目(12日分)になります。この日はようやく?朝からいいお天気でした。これは、ホテルから見た宜野湾のマリーナです。

そして向かったのは、沖縄に来てこれは外せないだろ!っていう首里城です。(^^♪これは2千円札(最近、全く見た記憶がないが…(^_^;))にもなった守礼門ですが、残念ながら工事中でした。(-_-;)

個人的には、智恩院の山門のような巨大な門を想像してたので、ビックリするくらい小さかったです。(^_^;)

その守礼門を抜けて、いよいよ本格的?に城郭の中に入っていきます。この首里城だけじゃないですが、沖縄の城って石垣の積み方が本土のとは全く違います。全体的に綺麗な曲線を描いていて余り角がないんですが、時々石垣の上部にチョンと尖った部分があります。(この写真でも少し見えるかと…)

ここは既にかなりの高台になっていて、街並みを見下ろすことが出来、また写真の左手には海も見えました。

この門を潜っていよいよ宮殿内?に入ります。ここからが有料になります。

そしてデデ~ンと本殿(正殿?)にご対面!(^^♪

沖縄では、龍が守り神?として崇められているようです。この龍もちゃんと?阿吽になってます。(^_^;)ちなみに建屋の正面上にも龍がいて、少し(ヒゲが)見えてますね…(^。^)

中に入って、これが玉座です。多分、お墓ではありません…(^_^;)(シータぁ~(^_^;))

首里城の東側には、首里城内の井戸から出た水が流れ込む龍潭池?があります。これはそのほとりにある公園みたいになってるところです。まるでジャングルのようですが…(^_^;)

その池のほとりには、こんな鳥や…

池の中には、お魚がウジャウジャと…(^_^;)

そして、公園内には沖縄ネコ?もいました。(^^♪ここからは、マイルドさん向けにお送りします?(^_^;)

「にゃんだよ、テメ~!」と言ってます?(^_^;)てか、アンタ、舌出てまっせ!(^_^;)

そして、首里城を後にして、琉球王の別邸だったと言われる識名(しきな)園という所にも行ってみました。これは、世界遺産ネコ?です。(^_^;)

世界遺産に触ってみました。(^_^;)

これがその別邸そのものだそうな…。さすがに暑い土地柄なのか?風通しがよい造りになってるようでした。

これは、ここのシンボル?のアーチ橋です。上の写真で見えてるのとは別で上の写真の左手にある小さい方です。こっちのデコデコしてる方が私的には好みかな…(^。^)

これまた、ここのシンボルであろう六角堂です。

もいっちょ別角度から…。

ここも半分は、植物園かと思うような庭園になっていて、こんな花や…。

こんなに色鮮やかな実とか…。

ブーゲンビリアもフツーに咲いてました、11月でも…(^_^;)

そして、この識名園の入口にあったブルーシール(沖縄では知らない者はいないと思われるお店(^_^;))で買ったジェラートです。左のが私のサトウキビ味(要は黒糖味なんですが…(^_^;))で、右は嫁さんのベニイモ味です。(^^♪

てな訳で今日は疲れたので?ここまでにします。(^_^;)明日は、12日分(後編)です、元気があれば…(^_^;)

先週は連休明けで木金の2日間しか稼働しなかったので、ラクこいてたんですが、明日から久しぶり?に1週間ガッツリ働かせてもらいます。(-_-;)ダイジョウブか、オレ…(^_^;)てな訳で、さっさと風呂入って、さっさと寝るかな…。んじゃ、おやすみ、ポ~(^_^)/~

blogram投票ボタン
Posted at 2012/11/18 21:21:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月17日 イイね!

元位置戻しの土曜日…

今日は7時過ぎに「寝過ごした!」と思って飛び起きたんですが、寝ボケたオツムでしばし考えたら土曜日でした…(^_^;)なので、当然?2度寝して次に起きたのは8時半でした。(^_^;)

今日は雨の予報だったし、そもそも車検が近づいているので、オトナの事情?でいろいろと元位置戻しせねばならない箇所の作業を…(^_^;)んがっ…雨が降ってて肌寒く家の中でTVを観てダラダラしちゃいました。(^_^;)

ようやく超絶重い腰を上げたのは11時半過ぎ…(^_^;)いざ、作業を始めようとクルマのとこまで行ったら、トランクが開いてるぅ~(>_<)私はトランクライトを付けているので………バッテリーが上がってました。またかよ、オレ…(>_<)さっそく先日も使ったばかりの充電器をまた取り付けてからの作業となりました。(^_^;)

ま、何しろ"オトナの事情"なんで、詳しくは書けません(^_^;)が、今日は車両前半部の元位置戻しを終了しました。ま、8割くらい終わったも同然です?これからしばらくの間は、ライトが格納出来ませんが何か?(^_^;)

さて、前フリ?が長かったですが、先週末の沖縄旅行の続きです。今日は2日目の11日(日)のレポートです。この日は予報では雨のち曇りでした。なので、室内で楽しめる美ら海水族館に行くことにしました。(^^♪現地に着いたら既に雨は止んでくれてました。(^。^)

この左側奥が入口です。(たしか…(^_^;))

南国の海らしく入ってしばらく進むとこんな展示が…(^。^)

ウツボ?大阪のおばちゃんが喜びそうな柄ですな…(^_^;)

南国のお魚は色がキレーです。(^^♪

こんなのも…(^^♪

チンアナゴだったかな?(^^♪黒いのはナマコでしょうかね?(^_^;)

クエ?デカい魚でした。(^。^)

そして、これがここの目玉である黒潮の海にいるジンベエさんです。(^^♪人の影との大きさを較べてみてください。(゜o゜)

私は1頭(1匹?1尾?)しかいないのかと思っていたら、ここにはなんと3頭もいるんですね~(゜o゜)お腹やヒレの下には、コバンザメらしきものがよくくっ付いてました…(^_^;)

アタマの部分をアップにするとこんな感じ…。デカいズータイに対して小さい目が可愛い~(*^。^*)

ここは、水槽の上からも見ることが出来ます。上から見てもヤッパリデカい!(当たり前体操~♪(^_^;))

この水槽には沢山のスティングレーもいました。泳ぎ方が優雅ですね~(^。^)

そして、そのスティングレーの王様?が、この松任谷正隆(マンタ)です。(^_^;)これまたデカい!さすがに空を飛ぶ瞬間は見れませんでしたが…(^_^;)

下から見るとこんな感じ…。エラが凄いですね~(゜o゜)

これまた、大阪のおばちゃんが好きそうな柄のエイです…(^_^;)

さすがに有名な水族館だけはあります。大変楽しめました。誰にでもお勧め出来るトコですね~(^^♪そして、美ら海水族館の出口から見た海です。手前の少し色が変わっている海の部分が、珊瑚礁だそうです。

砂浜まで降りて見ました。この砂浜にも珊瑚(の死骸)が沢山あります。ま、沖縄の砂浜にはいくらでもありますが…(^_^;)

そこから振り返って見える水族館です。なかなか前衛的?な建屋です。(^_^;)

水族館の建屋とは別にマナティー館というのもありました。手(ヒレ?)でニンジンを持って食べるのがかわいい~(*^。^*)

この水族館は、海洋博公園の一部となっています。その海洋博公園の案内所?みたいなトコの噴水はこんな感じ…。シーサーが噴水になってました。(^_^;)

海洋博公園には、他にも植物園などの見どころがあるようですが、そこはパスして沖縄そばで遅い昼食にしました。行ったのは、沖縄では(多分(^_^;))有名な岸本食堂です。食べたのは岸本そばです。いわゆる沖縄そばってヤツだと思うのですが、ブ厚いチャーシューが旨っ!(^^♪(携帯画像でスマヌ…<(_ _)>)

帰りに古宇利島に架かる橋を渡ってみました。沖縄には近隣の島へ渡るためにこんな綺麗な橋が沢山あるようです。

そして、ホテルに戻る途中に寄った万座毛という崖っぷちです。当日は曇っていたので、こんな感じにイマイチでしたが、晴れているととても美しい海が見えるそうです。(-_-;)

てな訳で、美ら海水族館中心の2日目の様子でした。

さて、明日は一転晴れるようですが、さてどうしたもんか…(^_^;)明日って舞子サンなんだよなぁ~。でも起きられないかも…(^_^;)ま、早めに寝るように努力します?(^_^;)んじゃ、おやすみ、ポ~(^_^)/~

blogram投票ボタン
Posted at 2012/11/17 17:39:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月16日 イイね!

ちょっと暖かな金曜日…

昨日に較べるといくぶん暖かかったですが、それでも会社から見える藤原岳の頂上付近は白くなってました。こりゃヘタこくと年内に降るか?(゜o゜)仕事では、今日会った2人の外注の営業が2人とも遅刻しやがって(1人は1時間半も!(-_-;))チト、イライラした日でした…(^_^;)

さて、実はあんましやる気がなかった?(^_^;)んですが、sachapinさんからのリクエスト?もあって沖縄旅行のご紹介をちょっとやってみようかと…(^_^;)時間は10日(土)に遡って………、旅の最初はセントレアから始まります。格安料金の便を選んでいるので、飛ぶのは12時過ぎでした。(^_^;)写真は我々が乗ったANAのボーイング737です。(^^♪写真右奥の伊勢湾の向こう側あたりが我々の住む桑名か?(^_^;)

いい天気の中のフライトになりました。

これは、本州最南端の潮岬付近にある(紀伊)大島です、特徴的なループ橋がハッキリ見えますね~。グーグルマップなどの地図ソフトで付近を見ると同じ様子が良く分かるかと思います。(^。^)

ハイ、沖縄到着です。(^_^;)とは言っても約2時間くらい掛かります。10年以上前に宮崎に行ったことがありますが、確かフライト時間が1時間弱だったと記憶しています。沖縄って鹿児島のチョイ向こうかと思ってましたが、エラく遠いんですね~(゜o゜)そら、暑いわけだ…(^_^;)

既に陽が傾きかけていたので、とりあえず?レンタカーをピックアップして、那覇市の中心街にある国際通りへ行ってみました。モノ凄い数の土産物屋とオサレなお店が並んでいます。(^_^;)

これは沖縄では有名な御菓子御殿那覇店?(ハデな造りになってます。(^_^;))の入口に立つ狛犬………ではなくてシーサーです。(^_^;)シーサーもちゃんと?阿吽になってるんですね~(^。^)紅イモタルト他をいっぱい試食して、自分達用に2ヶだけ(^_^;)買って出てきました。

その後も通りをブラブラして、こんなアーケード街を通って公設市場へ向かいました。

その公設市場は1Fが地元の鮮魚や野菜・果物などの売り場があり、2Fが食堂になっています。1Fで買ったお魚を2Fで料理してもらうことも出来るようですが、我々は単純?に定食を頂きました。

私が食べたのは、この「お魚定食」(そのまんまやな…(^_^;))¥900です。から揚げになってるのは、沖縄の県魚?にもなってる"ぐるくん"(タカサゴ)っていうお魚だそうです。1Fでも売ってましたが、水揚げ直後は綺麗な青色で、その後あっと言う間に赤く変色するそうです。これはアタマから骨ごとバリバリ食べられます。個人的に非常に好きな味でした!(^。^)

そして、その後宜野湾にあるホテルへ直行しました。これはホテルの9Fの部屋から見た夜景です。K-5で手持ちHDR撮影(クロスフィルター効果付き(^_^;))してみました。(^^♪

てな訳で初日終了です。もはや懐かしい思い出になりつつありますが…(^_^;)そう言えば、沖縄ってお墓がスゴいことになってます。さすがに写真は撮ってませんが、簡単に言えば1区画がデカい!何だかコンクリで小さな祠みたいになってるし、本土とは随分違う印象でした。ありゃカネ掛かりそうだな…(^_^;)

さ、明日は雨の中、車検対応(何故対応させねばならないのか?(^_^;))のためにロードスターの部品交換に励むことになりそうです。(^_^;)んじゃ、おやすみ、ポ~(^_^)/~

blogram投票ボタン
Posted at 2012/11/16 23:19:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

56歳のジジイです。ロードスターには、23歳でNA6CEに乗って、現在は2代目のNA8Cが25年5月5日を持ちまして47万キロに到達しました。(^_^)> ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/11 >>

リンク・クリップ

吹出口切替レバー固定板! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/29 20:44:04
<トランク雨漏り対策>トランクのウェザーストリップ取替 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 22:09:39
何が正しいのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/19 16:11:22

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
メインは47万キロを超えたロードスターです。 免許取得以来、新車でNA6CE→NA8Cと ...
ダイハツ ミゼットII ミゼットⅡ (ダイハツ ミゼットII)
18.08.31に埼玉から引き取ってきた完全な趣味グルマです。荷物は大して載せられません ...
三菱 アイ 三菱 アイ
嫁車です。06年9月登録です。マル15年目に突入して、走行距離も21万キロを越えました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation