今日は7時過ぎに「寝過ごした!」と思って飛び起きたんですが、寝ボケたオツムでしばし考えたら土曜日でした…(^_^;)なので、当然?2度寝して次に起きたのは8時半でした。(^_^;)
今日は雨の予報だったし、そもそも車検が近づいているので、オトナの事情?でいろいろと元位置戻しせねばならない箇所の作業を…(^_^;)んがっ…雨が降ってて肌寒く家の中でTVを観てダラダラしちゃいました。(^_^;)
ようやく超絶重い腰を上げたのは11時半過ぎ…(^_^;)いざ、作業を始めようとクルマのとこまで行ったら、トランクが開いてるぅ~(>_<)私は
トランクライトを付けているので………バッテリーが上がってました。またかよ、オレ…(>_<)さっそく先日も使ったばかりの
充電器をまた取り付けてからの作業となりました。(^_^;)
ま、何しろ"オトナの事情"なんで、詳しくは書けません(^_^;)が、今日は車両前半部の元位置戻しを終了しました。ま、8割くらい終わったも同然です?これからしばらくの間は、ライトが格納出来ませんが何か?(^_^;)
さて、前フリ?が長かったですが、先週末の沖縄旅行の続きです。今日は2日目の11日(日)のレポートです。この日は予報では雨のち曇りでした。なので、室内で楽しめる
美ら海水族館に行くことにしました。(^^♪現地に着いたら既に雨は止んでくれてました。(^。^)

この左側奥が入口です。(たしか…(^_^;))

南国の海らしく入ってしばらく進むとこんな展示が…(^。^)

ウツボ?大阪のおばちゃんが喜びそうな柄ですな…(^_^;)

南国のお魚は色がキレーです。(^^♪

こんなのも…(^^♪

チンアナゴだったかな?(^^♪黒いのはナマコでしょうかね?(^_^;)

クエ?デカい魚でした。(^。^)

そして、これがここの目玉である黒潮の海にいるジンベエさんです。(^^♪人の影との大きさを較べてみてください。(゜o゜)

私は1頭(1匹?1尾?)しかいないのかと思っていたら、ここにはなんと3頭もいるんですね~(゜o゜)お腹やヒレの下には、コバンザメらしきものがよくくっ付いてました…(^_^;)

アタマの部分をアップにするとこんな感じ…。デカいズータイに対して小さい目が可愛い~(*^。^*)

ここは、水槽の上からも見ることが出来ます。上から見てもヤッパリデカい!(当たり前体操~♪(^_^;))

この水槽には沢山のスティングレーもいました。泳ぎ方が優雅ですね~(^。^)

そして、そのスティングレーの王様?が、この松任谷正隆(マンタ)です。(^_^;)これまたデカい!さすがに空を飛ぶ瞬間は見れませんでしたが…(^_^;)

下から見るとこんな感じ…。エラが凄いですね~(゜o゜)

これまた、大阪のおばちゃんが好きそうな柄のエイです…(^_^;)

さすがに有名な水族館だけはあります。大変楽しめました。誰にでもお勧め出来るトコですね~(^^♪そして、
美ら海水族館の出口から見た海です。手前の少し色が変わっている海の部分が、珊瑚礁だそうです。

砂浜まで降りて見ました。この砂浜にも珊瑚(の死骸)が沢山あります。ま、沖縄の砂浜にはいくらでもありますが…(^_^;)

そこから振り返って見える水族館です。なかなか前衛的?な建屋です。(^_^;)

水族館の建屋とは別にマナティー館というのもありました。手(ヒレ?)でニンジンを持って食べるのがかわいい~(*^。^*)

この水族館は、
海洋博公園の一部となっています。その
海洋博公園の案内所?みたいなトコの噴水はこんな感じ…。シーサーが噴水になってました。(^_^;)
海洋博公園には、他にも植物園などの見どころがあるようですが、そこはパスして沖縄そばで遅い昼食にしました。行ったのは、沖縄では(多分(^_^;))有名な岸本食堂です。食べたのは岸本そばです。いわゆる沖縄そばってヤツだと思うのですが、ブ厚いチャーシューが旨っ!(^^♪(携帯画像でスマヌ…<(_ _)>)

帰りに古宇利島に架かる橋を渡ってみました。沖縄には近隣の島へ渡るためにこんな綺麗な橋が沢山あるようです。

そして、ホテルに戻る途中に寄った万座毛という崖っぷちです。当日は曇っていたので、こんな感じにイマイチでしたが、晴れているととても美しい海が見えるそうです。(-_-;)

てな訳で、
美ら海水族館中心の2日目の様子でした。
さて、明日は一転晴れるようですが、さてどうしたもんか…(^_^;)明日って舞子サンなんだよなぁ~。でも起きられないかも…(^_^;)ま、早めに寝るように努力します?(^_^;)んじゃ、おやすみ、ポ~(^_^)/~

Posted at 2012/11/17 17:39:36 | |
トラックバック(0) | 日記