今日も暖かな1日でした。会社の駐車場から正門までの間に桜の木があるのですが、ここ2、3日でイッキに咲き出した気がします。(^^♪私の職場の大部屋では、私を含めて多くの人が上着(職服)を脱いで仕事してましたからね~。
さて、写真で振り返る週末シリーズ(そんなんあったんか?(^_^;))も今日で最終回です。今日の内容は、24日(日)の話です。(^_^;)土曜日の段階では日曜日はイマイチのお天気だったんで、9時過ぎまで寝てたんですが………、起きてみたら晴れとるやんかぁ~(^_^;)
しかし、どこかへ行こうという計画もなかったので、とりあえず?市内では桜で有名な九華公園(旧、桑名城跡)を観に行ってみることにしました。とりあえず、いつもの無料(^_^;)の堤防沿い(公園からはチト遠いのですが…)にクルマを停めて…。
これはその堤防沿いから伊勢湾方面(=揖斐川河口)を望む…の画です。23号線の鉄橋の向こうに長島温泉のジェットコースターが少し見えてます。

これは逆に川上側を見たもの。写真の左半分に見える奇妙な建屋は、一時全国的に問題となった揖斐・長良川河口堰です。(右のは河口堰を説明する「アクアプラザながら」という施設)

そして、公園まで歩いてきました。これは、関ヶ原以後に今の桑名城(城自体は、もっと古い時代からあったそうですが…)を築いたと言われる徳川四天王のひとりである本多忠勝像です。あ、前にいるジイちゃんと子供ではないですよ…(^_^;)ま、今は幕末に城主だった京都所司代も務めた松平 定敬(まつだいら さだあき)に注目が集まってるかも知れませんが…。

で、目立たないですが、天守跡付近にはこんな石碑が…。

で、肝心?の桜はってぇと………ようやくこの程度でした。(^_^;)

少し奥に入って、九華公園のシンボル?である赤い橋の所まできました。池のように見えるのが、旧桑名城のお堀跡です。最盛期には、この向こう岸全体が淡いピンクに染まるのですが…。

別方向を見ると………少し濃いピンクのがなんとかこの程度?に咲いてました。(^_^;)写真の左手は市営の野球場です。(^_^;)

少し花に寄ってみました。(ちなみに、この日の写真は全てコンデジです。(^_^;))

池を覗いてみると………、ガン見されてました。(^_^;)これって、ミドリガメ(ミシシップアカミミガメ)ですかね?(^_^;)

で、さっさと帰ってきました。(^_^;)途中のアピタで、冷やし山菜きしめんを食べてきました。(^^♪(スマホ画像ですまぬ…<(_ _)>)

で、昼からは何をやっていたかというと………、ロードスターのコンビランプ内にエイプのランプを仕込んで…

カバーを付けて出来上がり!(^^♪

暗くなってから、クリアランスランプ(LED)を点灯させてみるとこんな感じ…。

ウインカーを点けるとこんな感じになります。(^^♪
以前に、
Yasukuraさんと
モンテゴンさんから、スルドいツッコミを頂いていたのが、
コレですがな…(^_^;)ちなみに、このままだと洗車した時や大雨時に水が入るかと思い、メッシュの裏にはアクリル板を入れてあります。(エアインテークとしての)意味ね~!(^_^;)
リンク先にも書きましたが、エイプ?の互換ランプをネットで入手したんですが、これが物凄いクオリティが低い!(^_^;)樹脂はバリだらけだし、ソケットもプレスものですが、精度が悪く、ランプが真っ直ぐ前を向かない!(^_^;)
そのランプ自体もこんな感じ(左側)で気泡入りのデコボコなランプでした。(^_^;)一応、点灯はしましたが…。筐体を組み立てているネジ類も安価なスチール製(鋳物?)で直ぐにサビそうだったので、SUSに換えておきました…(^_^;)

この安物ランプは、上記のとおり筐体が樹脂だったので、通常のランプだとメルトダウンするか?と思って、ネットで安物(400円/2ヶ←またかよ!(^_^;))のLEDランプを購入して交換したんですが、さすが安物!ウインカーの方は、暗くて昼間の視認性が悪過ぎてヤバそうだったので、上記のデコボコランプに戻しました。(^_^;)
駄文・長文失礼しました。<(_ _)>永かった先週末のご報告(^_^;)も、ようやくオシマイです。さ、そろそろ風呂入ってぼちぼち明日の予定でも考えるかな…(^_^;)んじゃ、おやすみ、ポ~(^_^)/~

Posted at 2013/03/29 00:23:46 | |
トラックバック(0) | 日記