• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

万葉のブログ一覧

2014年03月31日 イイね!

年度末の月曜日…

先日まで正月気分だった?(^_^;)筈なのに気が付きゃ、四半期が終了してました。(゜o゜)先週末はすっかり暖かくなったかと思ったんですが、昨日、今日と少し肌寒いです。今もファンヒータが稼動中ですから…(^_^;)

さて、約束どおり?昨日の続きです。…ってことは土曜日の午後の話なんですが…(^_^;)カタクリを見終わって、特に予定もなかったんですが、まだ2時前でした。(^_^;)てな訳で、家に帰る途中に以前からちょっと寄ってみたかった所へ…。

ハイ、マンボNo5です。(^_^;)「まんぼ」っていうのは、「風間」と書き、簡単に言えば昔の地下水路ですね…。片樋(かたひ)ってのはL字型の樋(とい)のことをいうそうな…。

中はこんな感じ…。私は古墳の石室を思い出しました。(^_^;)見てのとおり今は水が涸れてますが、雨が降ったりすると今でも水が流れることがあるそうです。

しかし、こんな穴を1kmも人力で掘ったとはオドロキ以外の何ものでもありまへん!ま、それだけ当時は灌漑用水ってのが貴重だったんでしょうねぇ…。ま、そんだけですが何か?(^_^;)

まだまだ時間があったので、次は1時間近く掛けて、もう何度も訪れている旧立田村にある船頭平河川公園に行ってみました。(^_^;)我々は乗りませんでしたが、今の時期は体験乗船が出来ます。ここからこの小船(バルケッタ?(^_^;))に乗って…。

上の写真の左手に進むとこの長良川側の閘門があるわけです。

実は順番が逆(^_^;)なのですが、閘門を開けて欲しい場合はこうやってヒモを引っ張って鐘を鳴らします。コレ、ちょっとビックリするくらいデカい音がします。(^_^;)

そして、閘門内の水面と同じ高さになったら、門を開けて潜っていくわけです。

ハイ、2つの閘門内に入りました。この写真の右手側が、上の写真の閘門で、上部に見えるのが、木曽川側の閘門になります。スエズ運河などと同じ構造ってのが、自慢?のようです。(^_^;)(この船は遊覧船なので、木曽川側には出ずに、ここで180°向きを変えて引き返そうとしている。)

さて、公園内はってぇ~と………、こんな感じ…。7~8分咲きって所でしょうか?

この方は、明治の木曽三川分流工事に功績のあったヨハニス・デ・レーケ様でやんす…(^。^)

この辺へ高圧電線が走っていて、鉄塔も立ってるので、ならば逆?に鉄塔を入れたソメイヨシノにしてみました。(^_^;)

もいっちょ、少しアップで…。

さらにアップで…。やっぱし蕾もあると"いとをかし"…(^^♪

シツコイです(^_^;)がもう1枚…。個人的にこうやって幹から直ぐに花が咲いてるのって、ちょっと好きだったりします。(^_^;)

公園内には、ツバキとハクモクレンも全開で咲いてました。てか、むしろモクレンの方が散りかけ…。

地面を見るとかなり白いのが散ってるのが分かるかと思います。実際に見ると茶色くなってて、決して綺麗なものではありませんが…(^_^;)桜が散るのが美しいですが、モクレンほどデカい花弁になるとボトボト落ちてくる感じ…(^_^;)私は、散華(さんげ)を思い出しました…(^_^;)

花はこんな感じで純白に近くて綺麗なんですがね~(^_^;)

こっちは別の場所にあったコブシでしょうか?こっちの方が繊細な感じで好きですが…(^_^;)

ハイ、ここにも水仙と紫菜花(ムラサキハナナ)が咲いてました。

そして、マンネリ?な水仙のアップでも…(^_^;)

こっちのツバキはまだまだ瑞々しい感じ…(^^♪

こりゃデイジー?

もいっちょ…(^_^;)

山茱萸(サンシュユ)ですかね?これって赤い実がなるんですよ!

ウチにも咲いてる(^_^;)連翹(レンギョウ)です。

ギリギリ咲いてた?寒緋(カンヒ)桜です。

こっちはソメイヨシノとは似て非なる大島桜です。(*^_^*)

フト、木の上を見上げると…。キツツキの一種でしょうか、sachapinさん?(^_^)/~(ピント甘いな…(-_-;))

そして、今日のわんこ………ぢゃなくてガーコです。(^_^;)

コイツ、ホントにガーガーうるさかったです。(^_^;)

その傍には、こんなカモ?の"つがい"が…。

メス?の方をアップで…。

以上、土曜日にダラダラと近場でいろんな所を廻ってみました。(^_^;)

さ、明日はそこそこ忙しくなりそうなので、今日は少し早めに風呂に入りますかね…(^_^;)今日は、プロ野球もゲームがないので、少しは心穏やかです?(^_^;)んじゃ、おやすみ、ポ~(^_^)/~

blogram投票ボタン
Posted at 2014/03/31 21:14:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月30日 イイね!

お仕事の日曜日、だったが…

今日は、"とある工事"の立会いでお仕事でした。風が強くて雨が横殴り状態の中を出勤しました。(^_^;)比較的順調に工事が進み、午前中でほぼ先が見えた感じ…。で、14時くらいには確認作業に入ったんですが………、取り付けた計測器がスケールオーバーで手の施しようがない…(>_<)ま、設備稼働には支障がない状態だったので、今日はここまでにしました。(^_^;)くっそー、機器を選定してくれたS○Cにダマされた?(^_^;)

さ、今日もネタなし(^_^;)なんで、昨日の続きを…。勝泉寺を出て向かったのは、菰野町にあるシデコブシの群生地でした。

ま、所詮?親戚?のモクレンとは違って、この程度?の地味な花なんですが…(^_^;)
上の写真の左下をよぉ~く見ると…(゜o゜)

この看板、他にも何枚かありました。(^_^;)ま、いつ出てきてもおかしくはないような場所でしたが…(^_^;)
もう少しアップで…

って、せいぜいこんなもん?です。(^_^;)ホントはかなりの広範囲にポツポツ咲いているんですがね…。
足下にはタンポポ?も咲いてました。(^^♪

この時点で11時半過ぎだったので、いつもの喫茶店「アタント」へ…(^_^;)

右手側に少し増築が始まってました。かつて左手側にも増築したんですがね…。儲かってまんな…(^_^;)

上の写真中央の枕木の階段を上がろうとフト足下を見ると…、コモドドラゴンがいました。(^_^;)テッカテカでしたよ!春ですね~(^。^)

写真を撮った後、階段下の割れ目に潜っていきました。
アタントでランチを頂いた後は………、今日のわんこの時間です。(^^♪

今日もルルちゃんは"らぶり~♪"でしたぁ~(*^_^*)

そのルルちゃんのお住まいの傍で恥ずかしそう?にうつむき加減に咲いてるのはクリスマスローズです。

その横には、こんな菖蒲モドキが…(^_^;)何スか、コレ?有識者の方からの情報を求む…<(_ _)>(葉っぱが明らかに菖蒲とは違う…(^_^;))

そのルルちゃんのご主人?に教えられて、アタントの近くの八幡神社にも寄ってみました。

いつものマンネリなアングルで…(^_^;)

駐車場には、こんな繊細?(ひ弱?(^_^;))な八重の桜も…(^^♪

そして、教えてもらった八幡神社近くのヒミツの場所に行くと…!

カタクリが咲いてました。(^。^)このそっくり返った花びらがいいですね~(^^♪

もいっちょ1輪をアップで…。

昔はこの根っこの部分から取れるデンプンから片栗粉を作っていたのか…(^_^;)
こっちは成長した"ふきのとう"でしょうか?もう食べられそうもありまへんが…(^_^;)

この土筆(ツクシ)なら、食べられるかも…(^_^;)

スイセンだってまだまだ咲いてます。(^^♪

そのスイセンをよぉ~く見ると…。

綺麗なクモ?だな…(^。^)
てな訳で今日はここまで…。まだまだ続くよ~!(ホントか?(^_^;))

さ、今日も某在阪軍団はボロボロでした。ま、実力が出たとも言う…(>_<)そして、赤いヤツらもアロンソの4位が精一杯か…(-_-;)気が滅入ったまんま、今週も始まりそうです…(>_<)ほな、そろそろ風呂入ってこようかな…。んじゃ、おやすみ、ポ~(^_^)/~

blogram投票ボタン
Posted at 2014/03/30 19:50:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月29日 イイね!

超絶テキトーな土曜日…

今日は9時過ぎ(^_^;)に起きて、ネットで地元の天気予報を見ると………、「晴れのち(昼頃から)曇り」とのこと。とりあえず?今週アタマからからヒドかった息継ぎ現象を治療すべく、ハイテンションコードとプラグをサクっと交換してみました。(^_^;)(パーツレビューは後日…<(_ _)>)

見てのとおり、オカルトチューンは継続しました。(^_^;)

で、新旧のプラグ(イチバン煤けてた#1同士)はこんな感じ…。旧のは、去年ドナドナされた際にディーラーが付けたマツダ純正品?(約5ヶ月使用)ので、新しいのは、NGKのイリジウムです。
この焼け具合って、どうなんでしょ?有識者からのご意見を求む…<(_ _)>また、#1だけ妙に?煤けてたのは、いいんでしょうか?(^_^;)あ、この手は嫁さんのです。「洗ったばかりの手が汚れた!」と文句言われました…(^_^;)

その後、晴れてるウチに…と思って向かったのは去年?も行ったいなべ市にある枝垂れ桜で(この地方限定?で(^_^;))有名な勝泉寺です。

10時半くらいに現地に着いたのですが、見てのとおり、ほぼ満開(正確には9分咲きくらい?)だった(^^♪ものの予報に反して?すっかり曇ってました…(-_-;)なので、画面が暗いのは、ご勘弁のほどを…(と言う言い訳…(^_^;))ま、気を取り直して?、まずは入り口辺りから…。

この入口傍にある桜の隣には、デカい灯篭があります。隣町の四日市朝明(あさけ)町は、この手?の石の産地なので、そこのものだと思われます。

その灯篭側から、ツバキを入れて…(^^♪

逆に灯篭を後ボケに使ってみました。(^。^)

桜に近づくと、ブンブンと凄い羽音がします。花をみるとミツバチさんが忙しそうでした。(*^_^*)

絶賛?お仕事ちう…(^_^;)

中間リングを付けてグッと寄ってみるとこんな感じ…。

まだ蕾もそこそこあります。

ここまでアップにすると目でみて蕾があるのを確認してファインダーを覗くと見つからない…(^_^;)てなことに…。この写真も少し苦労しました。(^_^;)

もいっちょ花を…(^^♪

最初の写真にある鐘楼によじ登って?(^_^;)撮ったのが、コレ…。

こっちは本堂右手奥にある木です。少しピンクが濃いですね~(^。^)

ホラね…(^^♪

ツバキだってまだまだ頑張ってます?(^_^;)

そして、今日のわんこ?…(*^_^*)

最後にお寺から少し離れた小さな墓地にあるもう一本の枝垂れ桜です。

こちらも見事なものでした。(^^♪てな訳で30分くらい?の滞在で、次の目的地へ向かいました…。(明日へ続く…のか?(^_^;))

そう言えば、冒頭のハイテンションコードとプラグ交換の効果は絶大で、今日1日全く息継ぎ現象は出ませんでした。(^_^)vそして、夜になってすっかり雨になりました。そして気が付きゃ今日の阪神は勝ちましたね。完璧マグレで…(^_^;)今シーズンはあと何回マグレで勝てるでしょう?音介さん…(>_<)

さ、実は明日は出勤なので、そろそろ寝ようかと思います。てな訳で、今日は風呂にも入ったし、おやすみ、ポ~(^_^)/~

blogram投票ボタン
Posted at 2014/03/30 00:26:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出掛け | 日記
2014年03月28日 イイね!

デスラー総統バンザーイ!の金曜日…

ま、我々にとって(我々って誰?(^_^;))、伊武雅刀さんと言えば、デスラー総統です。(^_^;)今日が65歳のお誕生日だそうです。総統もお歳を召されたな…。てか、「老いたな、父上…」と言うべきか?ソーラーレイで吹き飛ばされないように、和平交渉なんぞには行かない方が良いと思われます…。(何のこっちゃ…(^_^;))

さて、リーフが25.7万円もの大幅値下げをするそうです。ほぼ1割引?(゜o゜)リーフって発売当初のモデルから、電池もモーターも全然変わっているし、ヒーターもヒートポンプ式になって冬場の燃費がかなり良くなってるとか…。つまり、現行モデルはスタイル以外は、フルモデルチェンジと言っていい内容かと…。ソレを消費税アップに合わせて?値下げしてくるとは…(゜o゜)

思えば初代プリウスも発売当初とモデルチェンジ前は、電池がマルっと別物でした。相変わらずEVは航続距離や充電時間の長さがネックとなって、ダメ出しする人が多いですが、日産はこのリーフでEVとしてのノウハウは、かなり蓄えが出来たかと思います。NEC(と日産の共同開発?)のペッタンコ・リチウムイオン電池も今でも世界一かと(個人的には)思ってますし…。

EVもよほどの遠出をしなければ、もはやかなりフツーに使えそうなんですがね~。個人的にはキライぢゃないです。ただ、リーフのスタイルがどうしても…(^_^;)ま、プリウスと同じく次期モデルかその次くらいで、バカ売れする………のか?(^_^;)その時までガンバレ、日産!(^_^)/~

あ、ひとつ下山さん(^_^;)に業務連絡です。しばらく前から、万葉号の助手席側のドアスイッチが調子悪いんですが、アレってゴムの部分をムギって引っ張ればスイッチ本体が出てくるんでしょうか?交換(当然、チューコ狙いですが…(^_^;))って簡単に出来るんですかね?教えてくださいませ…<(_ _)>

そして、言うまでもない(だったら言うな!(^_^;))ですが、開幕戦の結果には故意に触れていません(>_<)ので、もしコメを頂く際には、その点ご配慮頂けると助かります…(^_^;)もうひとつWBSの小谷さん、16年間お疲れ様でした…<(_ _)>(大江さんにも期待してますよ~(^^♪)ほな、風呂入って寝ますかね…。おやすみ、ポ~(^_^)/~

blogram投票ボタン
Posted at 2014/03/28 23:05:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月26日 イイね!

終日雨の水曜日…

今日はほとんど終日降り続けてました。タマタマ?帰りの駐車場までの間、傘をささずに済んだのがラッキーだったか?しかし、本当に暖かくなったものです。よもや雪が降るとは考えもしませんでしたから…。

さて、先日久々の大須に行った時、第一アメ横で、初めてフジのXT-1に触ってみました。フジのデジイチであるXシリーズは今までレンジファインダーみたいなデザインだったのですが、初めてペンタプリズム「風」(^_^;)のデザインにしてきたモデルです。

そして、ニコンのDfのように最近ハヤリ?のちょっとレトロなデザインになってます。シャッタースピードや露出補正、IOS感度などがダイヤルで設定出来ます。もちろん?絞りも…。(オリンパスのOM-Dもちょっと近いデザインか?)ま、単純にカッコいいと思います。(^^♪

ただ、実際に使い勝手はどうなんでしょ?ま、慣れなんでしょうが、私のK-5だとファインダーを覗いたまま、縛りやシャッタースピード、露出補正出来るし、ファインダーから顔を上げてもボディ上面の液晶表示で設定状態を見ることが出来ます。(ま、これは液晶パネルでも事足りるが…)

昨日も似たような事を書きました(^_^;)が、カッコ良ければ全てよし!みたいな所があります?ので、私はコレで良いと思います。だって、多少性能が優れていてもどうにも気に喰わないデザインのモノって持ちたくないですよね?(^_^;)てか、XT-1は十分、高性能だし…(^^♪

ミラーレスなんで、フランジバックが若干薄いですが、それでもセンサーサイズがAPS-Cなんで、構えた時にもそれほど違和感がありませんでした。きんちゃんNR-Aさんには悪い?です<(_ _)>が、(マイクロ)フォ-サーズあたりだと私には小さ過ぎてちょっと頼りない感じ?(^_^;)ま、これも慣れでしょうがね…(^_^;)

さ、今日もどうでもいい内容でした。XT-1、ちょっと欲しいです。(^^♪んじゃ、今日は風呂にも入ったので、そろそろおやすみ、ポ~(^_^)/~

blogram投票ボタン
Posted at 2014/03/26 23:34:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味

プロフィール

56歳のジジイです。ロードスターには、23歳でNA6CEに乗って、現在は2代目のNA8Cが25年5月5日を持ちまして47万キロに到達しました。(^_^)> ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2014/3 >>

       1
23 4 5 67 8
9 1011 12 13 14 15
16 17 18 1920 21 22
23 24 25 2627 28 29
30 31     

リンク・クリップ

吹出口切替レバー固定板! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/29 20:44:04
<トランク雨漏り対策>トランクのウェザーストリップ取替 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 22:09:39
何が正しいのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/19 16:11:22

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
メインは47万キロを超えたロードスターです。 免許取得以来、新車でNA6CE→NA8Cと ...
ダイハツ ミゼットII ミゼットⅡ (ダイハツ ミゼットII)
18.08.31に埼玉から引き取ってきた完全な趣味グルマです。荷物は大して載せられません ...
三菱 アイ 三菱 アイ
嫁車です。06年9月登録です。マル15年目に突入して、走行距離も21万キロを越えました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation