今日も何だかバタバタした1日だった気が…(^_^;)そう言えば、一昨日になりますが、とある外注さんから、今年初めてカレンダーをもらいました。(^^♪例年、今の季節になるとカレンダーや手帳が集まってきて、年末にいくつか持って帰るんですが…。さて、来年はロードスターか?はたまたティーポか?(^_^;)
さ、昨日の続き、すなわち先週の金曜日の後半戦なんですが…。笠蕎麦のお店を出て山を下りるとそこは
モンテゴン殿命名の「初瀬(はせ)ニュル」に…(多分…(^_^;))てな、訳でここからなら長谷寺が近いじゃん!ってことで、びゅ~んと…。
やってきました、
西国三十三ヶ所観音霊場第八番の真言宗豊山派総本山「長谷寺」です。(^_^)/

これが仁王門で、左手にあるのが入山受付です。
長谷寺ほどの規模のお寺だとまさに「入山」ですな…(゜o゜)

そして、この長ぁ~い登廊を登り始めるわけです。本堂まで399段あるそうな…。なんて中途半端な…。どうせならもう1段作っとけよ!(^_^;)大晦日にはここで万燈会が行われるそうです。綺麗だろうけど、サブそうなんで私にはムリかも…(^_^;)

この棚田みたいな石垣は、季節になると牡丹で一杯になるんです。(^^♪ま、人も一杯で私はオソロしくて近づけないですが…(^_^;)昔ぁ~し、1度だけ見たことがあるかな?

登廊の途中で一休み…(^^♪

国宝の本堂が見えてきました。

今回は、ご本尊の十一面観音様の間近まで行ける特別拝観は申し込みませんでしたが、少し遠くからでも見えるその ご尊顔を拝しただけでもありがたいことです…<(_ _)>ここの十一面観音様は、身の丈約10mの大きなものですが、造りが繊細?で私はとても好きな観音様です。いわゆる「長谷寺式」の十一面観音と言われるもので、錫杖を持ってるのもカッコいい?(^_^)/でも、国宝じゃないんだよなぁ~(^_^;)
その本堂から西側を見た画…。例年?少し紅葉が早めに進んでいる所です。

本堂南側の舞台?に出てきました。

上の五色幕もよく見ると何だか模様が…。やっぱり牡丹なのかな?

こっちは舞台から南側を見下ろした画…。

そしていつもの?鬼瓦…(^_^;)

これって紅葉してるのか?ただ単に枯れてるのか…(^_^;)

この舞台からだと五重塔は少し遠いです。

こちらは、本堂裏側にいらしたお地蔵様です。毛糸の帽子が暖かそうでした。(^^♪

その上を見上げると…(上の庇は本堂のものです。)

近くにはサザンカ?も…(^^♪

五重塔の近くまでやってきました。これは戦後に日本で初めて建てられた五重塔らしい…(^。^)

その五重塔の相輪と紅葉で…(^^♪(ベタですまぬ…(^_^;))

下を見下ろしたら、満天星(ドウダンツツジ)が、真っ赤っか!(^_^)/

その満天星とイチョウのコントラストで…。チト曇ってきたな…(-_-;)

そのあたりで本堂を振り返るとこんな感じ…。

こっちは五重塔方面ですが、五重塔はほとんど見えませんな…(^_^;)

ほな?も一回本堂方面を少し引いた画で…。

も一回、アップで…(^_^;)下に見えてるのが、最初に登ってきた登廊です。

これまたもう一回、満天星とイチョウです。(^_^;)

これは、本坊の屋根瓦です。う~ん、長谷寺って実はシャネルの総本山だったのか…(^_^;)(至る所にこの文様が…)

最初の仁王門まで戻ってきた所で、紅葉の葉っぱをアップで…(^_^)/門前のお店で、柿の葉寿司を買ってきました。(^^♪

そして、再度長谷ニュルをびゅ~んと戻ってきて………、針の喫茶店、
ミモザ・ガーデンへ…(^^♪

ハイ、ここのマスターは、NB乗りでしたぁ~(^^♪

マスターに「どのくらい乗られてるんですか?」って聞かれたので、「ワンオーナー、32.5万キロです。」って答えたら、
呆れられ驚かれました。(^_^;)初めて訪れたわけではないですが、おいしいコーヒーを頂いて帰ってきました。(^^♪てな感じが、先週の金曜日でした。ってもう1週間も前なのか…(←遠い目…(^_^;))
さて、マツダから
CX-3が発表されましたね。ついで?に
マイナーチェンジしたCX-5とアテンザも…(^_^;)いずれも個人的には良いと思いますが、もっと気になる?のは、
おとすけのアニキの反応ですな?
CX-3、1台逝っとく?(^_^)/さ、今日は風呂にも入ったので、そろそろ寝るとしますかね?てか、今週もあと1日か…。シンドいな…(^_^;)ほな、おやすみ、ポ~(^_^)/~

Posted at 2014/11/21 00:17:42 | |
トラックバック(0) | 日記