• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

万葉のブログ一覧

2014年11月19日 イイね!

ヘロヘロの水曜日…

今日から始めた仕事ってわけでもないんですが、数週間前から役所に提出する書類を作成していて、ズルズルと先延ばしにしてきたものが、そろそろヤバくなってきました。(^_^;)なので、今日はイッキに仕上げようと頑張ったのですが…。プリントアウトすると楽々100枚以上のボリュ-ムに…(゜o゜)(9件あったので…)

最後はヤケクソ?でとりあえずカタチだけ整えたような感じになっちゃいましたが、大丈夫でしょうか?ま、きっと1回は戻ってくるだろうな…(^_^;)しかし、この手の書類作成って「ヒタスラ」メンドくさいなぁ~(-_-;)出来れば、もうやりたくないです…(^_^;)

さて、昨日でようやく北陸旅行記?が終わったので、今度は先週末に行ってきた奈良の様子でも…。もちろん?紅葉目当てで向かったのは、かつて行った時にはすでに散った後だったので、そのリベンジ?として、山野辺の道、トレイルセンター近くにある長岳寺でした。これは、トレイルセンター傍の大門です。嫁さんが座って見ている先には…。

にゃんこが…(^^♪

にゃんだ、テメ~!

こっちには、そぉ~っと顏を出すにゃんこも…(^。^)

キリがない?ので、とりあえず長岳寺本堂へ向けて歩きます。そして、受付の小さな小屋にも…(^_^;)分かりにくいんですが、このにゃんこの後ろで、料金をお支払いしました。(^_^;)つまり、このにゃんこは、少し高い所で寝ているわけです。(^^♪

フト、足下を見ると、こっちにも…(^_^;)コイツ、超可愛いにゃ~(*^。^*)

しかし、長岳寺本堂はまだです。(^_^;)まずはこの庫裏?延命殿へ入ります。

ここには小さいですが、可愛い?普賢菩薩様がいらっしゃって、何だかほっこりさせられます。(^^♪で、ようやくこの楼門を抜けて…。

これが本堂です。国宝ってわけではないですが、阿弥陀三尊や多聞天、増長天がいらっしゃって、これまた素晴らしいです。そしてこの紅葉の時期には、ここの看板?である地獄絵図も…(^_^;)

瓦好きの私としては、やっぱりこんなアングルで…(^_^;)

その本堂の前の放生池の向こうには、少しだけ紅葉が…。

って事実上、この紅葉が最も赤くなってたくらい…(-_-;)なので?池に映った逆さ紅葉でも…(^_^)/

なんだか、コッチの方が綺麗だゾ!(^_^;)てな訳?でさっさと帰ることに…。最後に側溝?に1枚散ってた紅葉の葉っぱを…。(葉っぱは、水中に沈んでいます。)

この時点で12時半過ぎだったかと思いますが、ここまで来たら当然?お山に登って…。

奈良軍団のエカテリーナ?キャラ女帝御用達の笠蕎麦です。(^^♪この日は、梅とじ蕎麦を頂きました。(*^。^*)

決して高級ではない(ってかハッキリ大衆的(^_^;))なんですが、素朴でおいしいんですよね~(^^♪帰りに表の野菜売り場?でパンダ豆(^^♪(今日、ようやく喰った…(^_^;))を買って、次の目的地へ…(明日へ続く…(^_^;))

てな訳?で、紅葉よりもにゃんこブログになっちゃいました…(^_^;)さ、明日もなんだか忙しそうな雰囲気に…(-_-;)ま、週末までもう一息か…。てか、週末晴れてくれるかにゃ~?(^_^;)ほな、おやすみ、ポ~(^_^)/~

blogram投票ボタン
Posted at 2014/11/20 00:36:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月18日 イイね!

まだまだ?火曜日…

日曜日にガッツリ出勤だともう息切れしています?(^_^;)週末は遠いなぁ~(-_-;)ま、今日は比較的?穏やかな1日だったのですが、今日の打ち合わせで年末年始の工事予定がミッチリ入りそうな雰囲気になってきました。(゜o゜)

さ、とうとう?先々週行ってきた北陸旅行の最終回です。兼六園を見たあとは当然?金沢城ってことで…(^^♪ま、最初からセット券を買ってあったので…。これは、有名?な石川門です。実はこの手前側は、工事中でブルーシートが掛かっていたので、それを必死で避けて撮った1枚です。(^_^;)

上の写真の入口を入るとこんな風に鍵状に曲がっています。てか、敵の侵入を少しでも遅らせるための常套手段ですが…。

この石川門は、すんげ~立派な櫓にもなっていて、これはその裏側の入口ですが…。

内に入って、2枚上の写真の左手側の櫓内から見下ろすとこんな感じ…。

こっちは、石川門内側から有名?な五十間長屋を見た画…。すんげ~デカいですが、ここには天守がないんですよね~。

とは言え、この左手の櫓だけでも、地方の城の天守くらいの規模はありそうですが…(^_^;)

逆にこっちは右手側の櫓をその前にある河北門上から見たものです。瓦好き?としては、こんな感じに屋根が重なって見えるのがタマラン…(^_^;)(結構お気に入りの1枚です…(^_^)/)

同じ櫓を下から…。やっぱり近くから見るとデカいですね~(゜o゜)

三の丸広場の裏側まで来ました。この門の奥に見えるのは、旧第六旅団司令部だそうです。城(役場)の機能の後は陸軍の司令部、そして大学と数奇な運命?を辿ってきた金沢城の一端を見る思いです…。(ホントは、そんな大げさなこと考えてなかったケド…(^_^;))

ここは少し高台になっていたので、街の東側?が少し見えました。

木に絡まっていたツタが綺麗だったので…(^^♪

そして、五十間長屋の裏側?です。

その五十間長屋に入って兼六園方面を見た画…。

ってな訳で、金沢城を満喫しました?(^^♪上にも書いたとおり、天守こそない(最大とは言え、外様大名だったので、徳川家から疑いを抱かれぬように一度焼けた天守を再建しなかったとか…?)ものの、その敷地面積のデカさは私が知る限り、江戸、大阪、姫路にも匹敵するほどかと…(゜o゜)

そして旅の最後は、すっかり有名になった?21世紀美術館です。(この画って美術館側から見た兼六園方面なんで、逆だな…(^_^;))

建屋の前の広場にはこんな不思議なオブジェや…。

建屋の内にも…(^_^;)

ここで有名なのは何と言ってもコレっ!建屋の中庭にその小さめのプールはありました。(^^♪レアンドロ・エルリッヒっていうヒトの「スイミング・プール」って作品だそうです。中にヒトが見えますよね?

ハイ、そのプールの中です。(^^♪ハシゴが水面を突き抜けてるのが、芸が細かい?(^_^;)

肝心?の美術館の展示は、現代美術ってことで、かなりシュールな内容…(^_^;)ま、一度だけでも訪れることが出来て良かったです。(^_^)/

実は美術館を一通り見た時点でも3時過ぎ?でしたが、曇ってきたこともあり帰ることにしました。初日は雨に降られたりもしましたが、まあまあ楽しめた2泊3日でした。(^^♪てか、北陸って結構見どころあるんだな…(^_^;)またいつか行ってみたいものです。(^_^)/

さ、いよいよ大量の写真を放出し終わったか?とお思いでしょうが、明日からは先週末に行ってきた奈良の紅葉(実際は早すぎた…(-_-;))編です。(^_^;)てな訳で今日はここまで…。風呂にも入ったので、そろそろ寝ます。おやすみ、ポ~(^_^)/~

blogram投票ボタン
Posted at 2014/11/19 00:54:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月17日 イイね!

必死?の月曜日…

今日は普段より1時間チョイ早出して、昨日の工事の後始末?をしていました。ま、思っていたより大事にならずに良かったですが…(^。^)とは言っても、この後始末業務?を始めとして、何だか忙しい1日で必死だった気がします。(気がするだけで必死ぢゃなかったかも…(^_^;))

そういや、土曜日に改めてパワステフルードの量を見てみたら、やっぱり少ない…。で、ゲージ中央となるように少しずつ少しずつフルードを足していったら………、250mLくらい入った!(新品で300mLの容器だったので…(゜o゜))お蔭で、パワステの異音はなくなった気がするけど、何故そこまでフルードが減っていたのか?それが不安でならない…(^_^;)ま、ガレージにオイルのシミがあった訳でもないんですがね…。

さ、完全に惰性となっている?今月初めの北陸旅行も最終段階?の3日目の報告です。実際には、8日のことになります。この日はホテルを出て、9時過ぎには兼六園に入ってました。(^^♪

これは、園内を流れる辰巳用水に架かる橋の上からの1枚…。

こいつは、園内では有名らしい?根上松だそうな…。つまりタコの足みたいに見えるのは根っこらしい…(^_^;)

根上松から振り返ると日本武尊(タメトタケルノミコト)さんがいました。明治記念之標だそうな…。何故、日本武尊が明治記念なのか?(^_^;)

これまた有名?な唐崎松の方に歩いていくと…。

雪吊りが施してありました。(^^♪この唐崎松が最初に雪吊りをされて、最後まで残るのもこの木だそうです。ちなみに雪吊りって、鳶職人が棒の上に登って縄掛けの作業するんですよね~(゜o゜)

紅葉と雪吊り…。って上にカラスがいるじゃん!(^_^;)

そして、兼六園と言えば、コレっ!の、徽軫灯籠(ことじどうろう)です。(^^♪何だか絵葉書的な構図ですが…(^_^;)ちなみにバックに見えてる池は、霞ヶ池って言うそうです。

折角なので?縦フレームでもう1枚…(^_^)/

ちょっと角度を変えてもう1枚…。ススキを入れたかっただけ(^_^;)なんですが、やっぱりこの角度だと徽軫灯籠(ことじどうろう)がイマイチだな…(-_-;)

こんな沢?を見ながら少し歩くと…

日本最古の噴水だそうです。(゜o゜)

少し場所を変えて、こちらは瓢(ひさご)池ってトコです。

その池を覗くと…クレクレタコラ?(^_^;)

池の傍には園内最古の建屋である夕顔亭があります。これまた風情のある茶室でした。

ざっとですが、兼六園はこんな感じでした。(ホントの廻った順は違うんですが…(^_^;))アタリマエですが、非常に綺麗にメンテナンスされており、外国の方もかなり見かけましたが、日本人として何だか誇らしい気分に…(^^♪紅葉にはチト早めでしたが、素晴らしい所でした。(^_^)/

そして、兼六園に隣接している金澤神社へ…。

これは、その境内?の中にある金城霊沢っていう井戸?だそうです。これが「金沢」の名前の由来だとか…(゜o゜)

その外の通りはこんな感じに紅葉してました。(^。^)

そしてサザンカ?も…(^^♪

てな訳で今日は、兼六園編でした。明日はいよいよ?北陸旅行最終回、金沢城他編です。(^_^)/さ、今日はもう風呂にも入ったし、暖かいウチにさっさと寝るかな?(ホントか?(^_^;))あ~、寝るのが楽しみっ!(^_^;)ほな、おやすみ、ポ~(^_^)/~

blogram投票ボタン
Posted at 2014/11/18 00:09:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月16日 イイね!

チトお疲れ?の日曜日…

チトお疲れ?の日曜日…今日は工事立ち合いで出勤でした。実は昨日から始まっている工事で、進捗状況を少し電話で聴いていたので、ヤな 悪寒 予感はしていたのですが…。終わったら9時半だった…(-_-;)てか、正確には終わってないのか?(>_<)てな訳で、明日は早出(とは言っても7時チョイ前出発だけど…(^_^;))出勤決定!(T_T)

てな訳で今日は、旅行記の続きはお休みして、ここまでにしておきます。<(_ _)>今から風呂に入って、お友達のブログにどこまでコメを入れられることやら…<(_ _)>あ、今日の写真はある特定の方に向けたものですので、良い子のみなさん?(^_^;)はスルーしてくださいませ…<(_ _)>ほな、おやすみ、ポ~(^_^)/~

blogram投票ボタン
Posted at 2014/11/16 23:29:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月15日 イイね!

まさか?の土曜日…

今日は朝から歯医者の3回目…(-_-;)恐々?行ってみましたが、今日はワリとラクだった。(^^♪来週からガシガシ削るそうな…(゜o゜)大丈夫か、オレ?(^_^;)家に帰ってきてから、午前中は月末に車検に入庫ための前準備(なぜ準備がいる?(^_^;))としての、原位置戻しを…。とりあえず?テールランプとフロントのクリアランスランプを標準にしておきました。後はヘットライトか…(^_^;)

そして、11時過ぎに家を出てとある場所に紅葉を観に行ったのですが………、桑名では晴れてたのに現地では雨!(゜o゜)ま、ウマいこと?余り濡れませんでしたが…。最近例によって?この話はまた後日に…。ただ、今日の夕方、桑名の明楽時運(あらじん)で、しゅん(春風駘蕩)さんを見かけた気がしますが…。違いますかね?(^_^;)

さ、完全に飽きてるかと思います?(^_^;)が、もはや止められない先週(もう1週間前だが…)の旅行記の続きを…。昨日のブログで、のとじま水族館を出た後、こんな美しいツインブリッジのと(この正式名称って、「中能登農道橋」って言うのか?(^_^;))を越えて…。

やって来たのは能登では(ってか全国的に?)有名な白米千枚田です。

見てのとおり、すっかり夕方でしたが…。ちょっとアップで…(ってほとんど変わらんな…(^_^;))

で、写真だけ撮ったらスグにとりあえず?白米千枚田を後にして、能登の海岸線を北上してやってきたのは…、珠洲市の真浦海岸です。(って見たマンマやんか…(^_^;))

バックに見えてるのは、垂水の滝です。直接、海に流れ込んでるってのが、珍しいので、滝ヲタク(って言うほどじゃないけど…(^_^;))の私としては、どうしても見たかったわけです。(^_^)v

この滝は滝壺はなく、こんな直下まで近づくことが出来ます。(^^♪これも滝をヒョイと越えて、上の写真の向こう側から撮ったものですから…(^_^)v

冬場の風の強い日には、滝が風にあおられて吹き上げられることもあるとか…(゜o゜)

とりあえず?「波に砕ける海」を撮ってみました。ハイ、それだけですが何か?(^_^;)

引いた写真に写っているトンネルを少し戻った所に窓岩(穴が開いてるでしょ(^_^)/)と言われる能登では有名らしい風景が見れる場所があったので、一応?撮ってみました。(^^♪

そして、陽がとっぷり暮れた頃を見計らって、白米千枚田に戻ってみると…!(^^♪

写真では伝わらないかも知れませんが、実際には素晴らしいものでしたよ~(^_^)/この高台(道路脇)は、道の駅になっているんですが、皆さんよくご存知で、この時間になるとドエラい人出!(゜o゜)

この照明は、最近の流行?でLEDになってます。しかもこんな風に色も変わるんですよ~(^_^)/

ちなみに、ここの道の駅は道の駅にしては珍しく?(ライトアップのある時期は)夜8時まで営業しているそうな…(^。^)この後再度、金沢市内のホテルまで戻りました。そして、いよいよ?兼六園見学の旅行記3日目へ…(^_^;)

さ、実は明日はオシゴトなんですよね~(-_-;)つまり、今週は6曜日に…(>_<)ま、明日は工事立ち合いだけですが、何やらヤバそうな雰囲気です…(゜o゜)さて、戦々恐々としながら?(^_^;)、風呂入って寝ることにします。おやすみ、ポ~(^_^)/~

blogram投票ボタン
Posted at 2014/11/15 23:28:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

56歳のジジイです。ロードスターには、23歳でNA6CEに乗って、現在は2代目のNA8Cが25年5月5日を持ちまして47万キロに到達しました。(^_^)> ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2014/11 >>

       1
2 34 567 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 2425 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

吹出口切替レバー固定板! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/29 20:44:04
<トランク雨漏り対策>トランクのウェザーストリップ取替 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 22:09:39
何が正しいのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/19 16:11:22

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
メインは47万キロを超えたロードスターです。 免許取得以来、新車でNA6CE→NA8Cと ...
ダイハツ ミゼットII ミゼットⅡ (ダイハツ ミゼットII)
18.08.31に埼玉から引き取ってきた完全な趣味グルマです。荷物は大して載せられません ...
三菱 アイ 三菱 アイ
嫁車です。06年9月登録です。マル15年目に突入して、走行距離も21万キロを越えました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation