日曜日にガッツリ出勤だともう息切れしています?(^_^;)週末は遠いなぁ~(-_-;)ま、今日は比較的?穏やかな1日だったのですが、今日の打ち合わせで年末年始の工事予定がミッチリ入りそうな雰囲気になってきました。(゜o゜)
さ、とうとう?先々週行ってきた北陸旅行の最終回です。
兼六園を見たあとは当然?
金沢城ってことで…(^^♪ま、最初からセット券を買ってあったので…。これは、有名?な石川門です。実はこの手前側は、工事中でブルーシートが掛かっていたので、それを必死で避けて撮った1枚です。(^_^;)

上の写真の入口を入るとこんな風に鍵状に曲がっています。てか、敵の侵入を少しでも遅らせるための常套手段ですが…。

この石川門は、すんげ~立派な櫓にもなっていて、これはその裏側の入口ですが…。

内に入って、2枚上の写真の左手側の櫓内から見下ろすとこんな感じ…。

こっちは、石川門内側から有名?な五十間長屋を見た画…。すんげ~デカいですが、ここには天守がないんですよね~。

とは言え、この左手の櫓だけでも、地方の城の天守くらいの規模はありそうですが…(^_^;)

逆にこっちは右手側の櫓をその前にある河北門上から見たものです。瓦好き?としては、こんな感じに屋根が重なって見えるのがタマラン…(^_^;)(結構お気に入りの1枚です…(^_^)/)

同じ櫓を下から…。やっぱり近くから見るとデカいですね~(゜o゜)

三の丸広場の裏側まで来ました。この門の奥に見えるのは、旧第六旅団司令部だそうです。城(役場)の機能の後は陸軍の司令部、そして大学と数奇な運命?を辿ってきた金沢城の一端を見る思いです…。(ホントは、そんな大げさなこと考えてなかったケド…(^_^;))

ここは少し高台になっていたので、街の東側?が少し見えました。

木に絡まっていたツタが綺麗だったので…(^^♪

そして、五十間長屋の裏側?です。

その五十間長屋に入って兼六園方面を見た画…。

ってな訳で、
金沢城を満喫しました?(^^♪上にも書いたとおり、天守こそない(最大とは言え、外様大名だったので、徳川家から疑いを抱かれぬように一度焼けた天守を再建しなかったとか…?)ものの、その敷地面積のデカさは私が知る限り、江戸、大阪、姫路にも匹敵するほどかと…(゜o゜)
そして旅の最後は、すっかり有名になった?
21世紀美術館です。(この画って美術館側から見た兼六園方面なんで、逆だな…(^_^;))

建屋の前の広場にはこんな不思議なオブジェや…。

建屋の内にも…(^_^;)

ここで有名なのは何と言ってもコレっ!建屋の中庭にその小さめのプールはありました。(^^♪レアンドロ・エルリッヒっていうヒトの「スイミング・プール」って作品だそうです。中にヒトが見えますよね?

ハイ、そのプールの中です。(^^♪ハシゴが水面を突き抜けてるのが、芸が細かい?(^_^;)

肝心?の美術館の展示は、現代美術ってことで、かなりシュールな内容…(^_^;)ま、一度だけでも訪れることが出来て良かったです。(^_^)/
実は美術館を一通り見た時点でも3時過ぎ?でしたが、曇ってきたこともあり帰ることにしました。初日は雨に降られたりもしましたが、まあまあ楽しめた2泊3日でした。(^^♪てか、北陸って結構見どころあるんだな…(^_^;)またいつか行ってみたいものです。(^_^)/
さ、いよいよ大量の写真を放出し終わったか?とお思いでしょうが、明日からは先週末に行ってきた奈良の紅葉(実際は早すぎた…(-_-;))編です。(^_^;)てな訳で今日はここまで…。風呂にも入ったので、そろそろ寝ます。おやすみ、ポ~(^_^)/~

Posted at 2014/11/19 00:54:34 | |
トラックバック(0) | 日記