さてさて迎えた連休初日の今日…。我々には早起きと言える7時過ぎに起きて(^_^;)8時過ぎには、家を出ました。向かった先は2度目の訪問となるココです。ほぼ高速ばかりで約2時間で到着!近いもんです。(^。^)ただ、以前と駐車場の場所が変わっててちょっと迷った…(^_^;)

上の建屋の右側にこの
コミュニケーションプラザがあります。撮った時には全く気が付かなかったのですが、さすがはローパスレスの威力?(^_^;)ものスゴいモアレが…(゜o゜)これって、ローパスフィルターありにしたら、抑制出来たのかな?

その
コミュニケーションプラザの前には、ヤマハ発動機初代社長の川上源一さんのこんな「座右の銘」が…

「居安思危」ってのは、「安キニ居リテ危フキヲ思フト」っていう意味らしく、この後には、「思エバ備ヘ有リ 備へ有レバ患ヒ無シ」って続くらしい…。要は「備えあれば憂いなし」ってことなの?(^_^;)
で、中に入るとこんな展示が…(^^♪

左側のは、92年に由良拓也がデザインしF1エンジンを積んだ「OX99-11」です。一時は市販されるとまで言われたんですがね~(つまりお蔵入りになった…(^_^;))
右側のは記憶に新しい先日の東モで展示されたばかりの「スポーツ ライド コンセプト」です。これって、2ペダルだったんだ…(゜o゜)(DCTを想定してるのか?)
う~ん、個性的なスタイルで良いと思います。(^^♪

後ろはこんな感じ…。マフラーの位置がマクラーレンを彷彿とさせます。(^^♪

そしてコッチが、「OX99-11」なんですが、フロントにウイング?があるっていう特異なカッコをしてます。(^_^;)ちなみにタンデムの2人乗りです。(^_^;)

テールもシンプルで良いですが、給油口を見てみると…
どこかで見たような気がしないでもない…(^_^;)(今は私も使ってないです…)

てな訳でこの時点で私が今日ココに来た理由の95%は完了したと言っても…(^_^;)この2台を一緒に見られるなんて、貴重な体験をさせて頂きました。<(_ _)>
以前からココにも書いてますが、バイクはサッパリ…な私(^_^;)は、コイツのスゴさもよく分かってないんですが…。コレっておいしいの?(^_^;)

ほな、よく分からないままに歴代?バイク軍…。

こっちにも…。

もいっちょ…(^_^;)

戦う(戦った?)バイク達…。

こっちも速そうなんだけど私には…(^_^;)

8耐優勝車?

この手の乗り物って、日本では公道私用が認可されてないんですね…(-_-;)(なので全数海外向け…)

早く規制緩和して、災害時などに使えればいいのに…。
他には、こんなスノーモービルや…、

マリン事業(これは結構有名だと思うが…)

汎用発電機など…上に吊ってある全長2mにもなろうかっていう大型のRCヘリは農薬散布などに使うことを想定したものだそうです。

こんな楽しそうなディスプレイもありました。(^^♪

これはジョーダンヤマハのF1車両です。

当時は12気筒だったんですね。この後、確か10気筒エンジンも供給していたかと…。

ちょっと話が飛びますが、現在のトヨタでの代表的な2Lダウンサイジング・エンジンと言える8AR-FTSです。これもヤマハ絡みだったのか?(^_^;)

最後に3階から吹き抜けになっている部分の写真撮影を… (^_^)/

ま、所詮?
コミュニケーションプラザ程度?だとゆっくり観ても1時間くらいでした、昼までに少し時間があったので、とりあえず?浜松市内の次の目的地へ…。
てな訳?で今日は疲れたので、ここまでに…。今日頑張った?のは、この
コミュニケーションプラザは今日が年内最終日だったからなんです。なので?明日はグダグダの日曜日がほぼ決定!(^_^;)んじゃ、おやすみ、ポ~(^_^)/~

Posted at 2015/12/27 01:19:39 | |
トラックバック(0) | 日記