• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

万葉のブログ一覧

2015年12月19日 イイね!

予定どおりのグダグダな土曜日…

今日は嫁さんが出掛けてしまうってこともあり、元々洗車でもしようか?と考えていました。(^_^;)しかし、ここ数日の冷え込みのため、ガッツリ着こんで(見かけ上はいつものツナギ状態だが…(^_^;))さらに、ゴム手袋しての洗車でした。結構快適でしたよ!(^^♪

で、ササッと2時間くらいの「それなり」洗車ですが、いつものとおり「パッと見、綺麗」になりました。(^_^)v

ま、これで久しぶりに行こうと思ってる明日の舞子サンで恥ずかしくない程度にはなったかと…(^_^;)

昼には一旦嫁さんが帰ってきたので、昼飯を作ってもらって、午後からは、最近気になってるこんなクルマの試乗に行ってきました。

このJ-スタイルⅡってのは、特別仕様車なんですが、事実上ハスラーの最上級グレードになってます。ターボ車は、なんと?クルーズコントロールまで標準!(゜o゜)S-エネチャージ付で燃費は抜群だし、軽自動車のシステムとしてはダントツ性能だと思われるデュアルカメラブレーキサポート(廉価版アイサイト?(^_^;))もあって、安全対策も万全です。(^^♪

そう言えば試乗してスゴいと思ったのは、S-エネチャージだとアイドリングストップからのエンジン始動が、とてもスムーズなことです。スターターのチュイン!っていう音がしないのはかなり快適です。(オルタをモーター代わり?にする。←セレナと同じ(^_^;)でも、最初の始動時用にスタータは付いてるらしい…(^_^;))

そして、ササッと必要な最低限のオプション付で見積もってもらったら………、200マソ超!(゜o゜)思わずチビりそうになりましたが、イマドキ?どの車種でもトップグレードはこのくらいになるとか…(゜o゜)ま、ナビは外すか…(^_^;)てか、私は買う気マンマンなんですが、夜になってからカタログを嫁さんに見せたら、3秒も見てなかった…(^_^;)

夕方に 廃車(^_^;) 歯医者から帰ってきて少ししてからようやく?嫁さんも帰ってきました。「今日はもう夕飯作る気力がない…」とヘタレなことを言いやがる(^_^;)ので、アッサリ?といつもの洋食屋、ポム・ド・テールへ…。ま、我々は今でもかつての店名の"じゃがいも"って呼んでますが…(^_^;)("じゃがいも"のおフランス語が、"ポム・ド・テール"らしい…)

ここは、800円くらいでお腹いっぱいになるのもお気に入りなのですが、何と言っても?ル・ボランが置いてあるってがのいいんです…(^_^;)今日は、故意にちょっと古い11月号(最新号は1月号)を観てましたが、Cクラス・ディーゼルの試乗記がありました。

Cクラス・ディーゼルと言えば、9Gトロニックっていう9速オートマが有名?ですが、ちょっとビックリしたのは、フツーに乗ってると100km/hを出しても8速までしかいかないそうです。(゜o゜)つまり日本で使う分には、故意にシフトアップしてやらないと9速にならない…(^_^;)ま、9速目はアウトバーン仕様なんでしょうね…。

さ、明日は(寝坊の私にしては…(^_^;))ちょっと早めに出発する予定なんで、今日はさっさと風呂入って寝ることにします。んじゃ、おやすみ、ポ~(^_^)/~

blogram投票ボタン
2015年12月18日 イイね!

やれやれ?の金曜日…


昨日からイッキに冷え込みましたねぇ…。その昨日、(厳密には日付が変わった金曜日の0時半頃)このブログをアップ出来なかったのは私だけ?(何かメンテナンス時間だった?)今日も、帰宅時に事務所から駐車場までの10分弱?がサブかったです。(昨日よりちょっとだけマシだった?)とは言っても例年、1~2月の厳冬期だと、歯を食いしばってないとイケないからまだまだか?(^_^;)

さて、水曜日にも少し書いた「間違いだらけのクルマ選び」を少しだけ読み始めたんですが、巻頭のコラム?は、自動運転の話題でした。ま、東モでも自動運転の話題はアチコチでアナウンスされてましたからねぇ…。

ただ、多くの方がおっしゃるように完全自動運転(専門家?のいう所のレベル4)は、相当ハードルは高いでしょうねぇ…。なんと言っても自動運転の現状の人間様の運転が混在してる限りは、故意にブツけられた場合などの責任区分をどうするのか?って問題もありますし…。

なので?今月号のJSAEの会報でも、この雑誌?に寄稿される方としては珍しい法律家が多数書かれていました。確かに技術レベルの向上と法整備の両方が進まないとレベル3や4の自動運転は難しいかと…。ただ、個人的には結構いいセンまで逝きそうな気もしています。

この所謂"自動運転"ってヤツは国が主導しているSIPの1テーマであり、おそらく安倍さんは、東オ(東京オリンピック(^_^;))に自動運転を実現させたいんじゃないか?と思うんです。あのヒトのことだから?(^_^;)半ばゴーインに選手村から各競技場までを(出来れば、もうひとつのSIPの柱である水素自動車で…(^_^;))自動運転させたいと考えてるんぢゃないかな…。

ちなみに、レベル5っていうことを言う人もいるみたいで、これは無人運転です。(^_^;)ある意味、新7シリーズなどのリモコン車庫入れ装置(日本仕様でも認められてるのかな?)はレベル5か?(^_^;)



さて、今日の鬼平も良かったです。(^^♪近江八幡がイッパイ出てきましたが…(^_^;)個人的には、シリーズもののオープニングの

「何時の世にも悪は絶えない。
その頃、徳川幕府は火付盗賊改方という特別警察を設けていた。
凶悪な賊の群を容赦無く取り締まるために…。
独自の機動性を与えられた、その火付盗賊改方の長官こそが長谷川平蔵。
人呼んで鬼の平蔵である。」

ってのが大好きなんですが、今日はなかったです…(-_-;)ただ、エンディングにジプシーキングスの「インスピレーション」が流れてくると何故か泣きそうになります…(^_^;)吉右衛門の鬼平もいよいよ来年の1作をもって最終回らしいですが、さすがに俳優さんがチト歳を摂り過ぎた感があって、コレで良かったのだと思います。(これだけ若い俳優が一人も出てこないドラマっていったい…(^_^;))ま、それでも来年(夏?)の最終回で「インスピレーション」を聴いたら号泣する自信がありますが、なにか?(^_^;)

さ、今日もワケワカメなことをツラツラ書いちゃいました。<(_ _)>さっさと風呂入って、明日は2ヶ月ぶりの?(^_^;)洗車か?ほな、おやすみ、ポ~(^_^)/~

blogram投票ボタン
2015年12月16日 イイね!

まだまだ暖かい水曜日…

ようやく晴れた今日、さっき5分ほど(^_^;)ですが、夜空を見上げてきました。もちろん?もう流れませんでしたとさ…(^_^;)ま、オリオン座等の冬の星座がキレーでしたので、ヨシとします?(^^♪

さて、今更な話ですがこれが我が家のメイン機及びサブ機です。しかし、昔の720万画素のコンデジって画像粗いなぁ~(*_*)

上の写真と違うのですが、これがメイン機に先月まで主として使ってた18~200mmっていうシグマのヘタレレンズ(K-5時代に中古で購入…(^_^;))です。

で、こっちがサブ機です。

何が言いたいかと言うとズームの回転方向が逆なんです…(^_^;)特にサブ機のフジのXF1は、レンズを回転するのが、電源入切を兼ねてるっていう特殊なヤツなんです。当然ですが、メイン機のK-3を使うことが多いので、ソレに慣れてる私は、XF1を使っててテレ側にズームしようとすると電源を切っちゃうことがしばしば…(^_^;)

そして、実は(1回言ってるかも?(^_^;)ですが…)今月初めに、死ぬ気?(^_^;)で、新しいレンズを買いました。今度はペンタックス純正のキレキレな解像度が評判の16~85mmのレンズです。(^^♪ま、やっぱりチューコなんですケド…(^_^;)(それでも高かった…(゜o゜)新品で買うよりは若干安いくらい…)

見てのとおりズームの回転方向は、フジと同じです。(^^♪つまり、フジが逆なんじゃなくて、シグマがフジやペンタックスと逆だったんですね~(^_^;)

ま、慣れるにはしばらく掛かるでしょうが、コレでサブ機のフジのXF1でも間違わずに済むかな…(^^♪てか、ズームの回転方向ってメーカで違うもんなんだな…。こういうことって、やっぱし統一して欲しいものです…(-_-;)

そして、今日は早めに帰ってきたので、会社帰りに家の近所の書店に寄って、こんなの買ってきました。

ま、徳さん亡き今、「そうか、もう君はいないのか」(←城山三郎風…)と呟きたい気分なんですが…(-_-;)

さ、今週も後半戦です。日曜日に久しぶりに「舞子サン→おは鞍」のハシゴをすることを楽しみ?(^_^;)にあと少し頑張ります。ほな、今日はもう風呂にも入ったのでそろそろ寝ます。おやすみ、ポ~(^_^)/~

blogram投票ボタン
2015年12月15日 イイね!

思ったより降らなかった火曜日…

実はちょっと仕事が一息ついてる………と思っているんですが、やっぱり何かと忙しいんですよね~(^_^;)もはや今年もあと10日でクリスマス………ってか仕事納めなんですが…(^_^;)正直、全く実感がありまへん…(^_^;)今日の帰宅時は絶対降ると思っていたんですが、小雨程度でした。ま、傘は持って行ったので、一応?挿してみましたが…(^_^;)

さて、ワリと最近の話ばかりなのですが、最近近所のホームセンターで、会社で愛用しているフリクションボールの替え芯を買ってきました。リビングまでは持ってきたと思うのですが何故かない…(-_-;)ま、所詮?300円もしなかったと思うのですが…(^_^;)

さて、2日前の日曜日…。実家の方に行ってたのは、ここにも書いたとおりですが、当日はコンデジを持って行きました。私はいつもコンデジケース(100均のヤツ…(^_^;))に予備の電池を入れておくのですが、気が付きゃコレがなくなってる…(-_-;)ま、ネットで調べたら、互換性のあるチューカ製らしき?電池が、500円もしなかったのにはオドロいたが…(^_^;)

いずれも安価なモンなんですが、A型(正確には雑種のAO型…(^_^;))の私には、こういう小さなことが気になる小市民なんです…(^_^;)ま、かつてWERAのドライバーを失くした時よりは、1/1024くらいのショックでしかありまへんが…(^_^;)

今日の写真は、sachapinさんのご要望にお応えして?ゴジラ対ガメラにしてみました。(^_^;)

手前の鉄橋上を近鉄特急が疾走してるのにも気付づいてほしいです…(^^♪さ、今日はこれからお風呂に入ってきます。さっさと寝なきゃ…。おやすみ、ポ~(^_^)/~

blogram投票ボタン
2015年12月14日 イイね!

曇り夜空の月曜日…

お蔭で?ふたご座流星群は絶望的でした…(-_-;)近年稀に見る?好条件だったようなのに…。てか、夕べ気づかなかった私がワルいのか?(*_*)ど~でも良いですが、今日のシゴトはかなぁ~り緩ぅ~くこなしてきました…(^_^;)

さてさて、昨日のブログに書かなかったんですが、ジツは昨日は実家で最近納車されたムーブで移動してました。ま、写真は撮り忘れて1枚もないんですが…(^_^;)ウチのは、X SAⅡの2WD(NA)っていうおそらくもっとも売れ線グレード(ただし、ナビなし…(^_^;))なんですが、事実上フル装備で130マソチョイってのは、日本の技術レベルのスゴさを感じます。(゜o゜)

昨日は平坦な田舎道を走ることが多かったんで、特にパワー不足も感じることなく、快適な移動が出来ました。このX SAⅡってグレードにはイマドキ?何故かタコメータが付いてるのも個人的には高感度高し!(^_^;)あ、自動ブレーキは試さなかったケド…(←アタリマエ…(^_^;))

実はこの前の下取り車も先代ムーブで、そのムーブに初めて乗った時には、ウインカーが(リレー音ぢゃなくて)電子音だったのにオドロいたものです。(^_^;)しかし、今回オドロいた(ってか違和感を感じた)のは、ウインカーを出すとレバーが原位置に戻ってくることです。

私はウインカーを出すとウインカーレバーが上下のいずれかに固定されて、ハンドルを戻すとオートリターンするようなクルマにしか乗ったことがなかったので、これにはびっくりポン!(←って使い方でいいのか?観てないので知らない…(^_^;))

相変わらずウインカー音が電子音なのには慣れました(アキラメました?(^_^;))が、レバーが戻っているとウインカーを出し忘れたんぢゃ?って気になって、再度ウインカーを触っちゃうんですよ…(^_^;)でも、コレって最近のクルマではフツーなんですか?何しろ「最近の」「フツーの」クルマを知らないので…(^_^;)

さ、明日は夕方?から雨の予報です。つまり明日の流星群もダメ…(-_-;)もはや1月のじぶんぎ座流星群に期待か?え?条件最悪…(-_-;)もうさっさと風呂入って寝よ…(^_^;)んじゃ、おやすみ、ポ~(^_^)/~

blogram投票ボタン

プロフィール

56歳のジジイです。ロードスターには、23歳でNA6CEに乗って、現在は2代目のNA8Cが25年5月5日を持ちまして47万キロに到達しました。(^_^)> ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2015/12 >>

  1 2 3 4 5
6 7 8 9 1011 12
13 14 15 1617 18 19
20 21 22 232425 26
27 28 29 30 31  

リンク・クリップ

吹出口切替レバー固定板! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/29 20:44:04
<トランク雨漏り対策>トランクのウェザーストリップ取替 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 22:09:39
何が正しいのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/19 16:11:22

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
メインは47万キロを超えたロードスターです。 免許取得以来、新車でNA6CE→NA8Cと ...
ダイハツ ミゼットII ミゼットⅡ (ダイハツ ミゼットII)
18.08.31に埼玉から引き取ってきた完全な趣味グルマです。荷物は大して載せられません ...
三菱 アイ 三菱 アイ
嫁車です。06年9月登録です。マル15年目に突入して、走行距離も21万キロを越えました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation