ま、表題通りの1日でした。ちょっと買い物に出掛けた程度…。久しぶりに市内のいつもの専門店で喰った二八蕎麦が旨かったなぁ~!(*^。^*)そんな?1日でした。今日は朝から15時くらいまでは少し霞が掛かったような青空で、その後は急速に曇ってきて、一時ポツポツ来てましたね~。明日はホントに晴れるのか?
さて、そんな1日だったので、特にネタがないので、超~シツコいのを百も承知で、
リニア・鉄道館のジオラマでも載せてみようかと…(^_^;)まずは全体はこんな感じ…。出来た当時は日本最大と言ってた気がしますが、その後埼玉や京都に抜かれたとか?(^_^;)

当然?この名古屋駅がこのジオラマの中心になっています。ま、実際には名古屋駅から富士山は見えまへんが…(^_^;)

反対から見るとこんな感じ…。名古屋駅を知ってると「よく出来てるなぁ~」と思います。(^^♪

ここは、30分で24時間を表現しているそうです。(つまりココの写真は順不同になってます。(^_^;))手前の観覧車は陽が落ちてからの長島温泉のようです。

もいっちょ…。ヒトが一体一体作られています。(゜o゜)

時間が戻って昼間になってますが、海の中には沈没船が…(^_^;)こういう"遊び"が随所に散りばめてあって、ソレを探すのがココの面白い所です。(^。^)

こっちは、この
リニア・鉄道館自身です。建屋のカタチはリニアをイメージしているとか…。新幹線が搬入されようとしてますな…(^_^;)

反対側はこんな感じ…。建屋の外に建屋と並行に停まっているのが、
先日紹介したかつての東海ライナーです。当日は、ここでお弁当を喰ったわけです。(^^♪

現実の場所はよく分かりませんが、屋外ライプ会場のようです。こっちもスゴい人です。(゜o゜)

ステージ上では女性3人組が踊ってました。(実際に動いてました。(^_^;))

こちらは有名な二見浦の夫婦岩ですが…。

その海中には竜宮城が…(^_^;)

これは京都方面です。大文字焼きが見えます。(^_^;)

夜になりました(^_^;)が、手前の神社は伊勢神宮のようです。京都との位置関係がデタラメですが…(^_^;)

その遠くに?見えてる京都には、清水の舞台が…(^^♪

この2つある三重塔は、薬師寺ですかね?(^_^;)

この新幹線と在来線が走る傍では…。

時代劇の撮影中のようでした…(^_^;)

これは名古屋より東側なんですが、鉄橋の上のリニア実験線で、車両が走っています。速くて写真が…(^_^;)

東の端は、華の都;大東京になってます。

都会では、交通事故も起きてました。(^_^;)パトカーの赤色灯が点いてましたよ!(^_^;)

既にバレンタインは終わったんですが…(^_^;)

夜になると線路と架線を点検してる人もいました。この後、自動点検車がちゃんと走ってましたよ~(^^♪

てな訳で30分見てても全く飽きることがありません。週末だとスゴい人でこんなにゆっくり観られないと思います。ココに行くなら平日がお勧めです。(^^♪
てな訳で、コレでホントにオシマイです。(^_^;)明日は、入院中の父のお見舞いの予定…。さ、そろそろ風呂入って寝ますかね…。んじゃ、おやすみ、ポ~(^_^)/~

Posted at 2016/02/28 00:21:06 | |
トラックバック(0) | 日記