• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

万葉のブログ一覧

2016年09月06日 イイね!

やっぱりムシ暑い火曜日…

何だか今週になってから、事務所のエアコンがおかしい…(*_*)今日も、イライラしながら仕事してました。ま、イライラするのは、別の要因が大きいのも十分承知してますが…(^_^;)(多分、カルシウムは足りてると思うんだが…(^_^;))

では、今日は1日に行ってきた湖東テキトードライブの最終回です。てか、そもそもこの日に滋賀に行った理由は、童夢新社屋の見学とこのラ・コリーナ近江八幡だった訳で、昨日まで紹介してきた、舎那院安土城考古博物館は、オマケだったわけで…(^_^;)

で、これがその童夢新社屋の見学とこのラ・コリーナ近江八幡の入口です。アリさんはここのシンボル?らしい…(*^。^*)

で、上の写真の入口を潜ってスグの所から見たメインショップの建屋です。屋根の蒼いのは本物の芝生?なんです。(゜o゜)

外観もヘンテコなら、内部もこのとおりシュールです…(^_^;)

これは、和菓子のたねやで使っていた干菓子?の型のようです。

で、我々はこの2Fのカフェで…。

バームクーヘンセットを…(^^♪洋菓子のクラブ・ハリエと言えば、バームクーヘンですからね~(^_^)/

因みにこっちはもうひとつ?のカフェであるカステラが食べられるトコです。こっちもヘンテコな造りですねぇ…(^_^;)

メインの建屋の裏に出てきました。

振り返るとこんな感じ…。最初に書いたとおりこの青い屋根はすべてホンモノの芝生?なんで、枯れないように常に水が滴っています。(゜o゜)

屋根の上には桔梗が咲いてました…(^_^;)

この妙チキリンなオブジェ?の上の松も全てホンモノです。因みにこの木のドアは開閉可です。(^_^;)

ドンドン歩いていくと…。

こんな丸い棚田も…。

そこから振り返った画…。

フト足下を見ると糸トンボ?もいました。(*^。^*)

てな訳で一周して元の建屋に戻ってきました。向こうに見えてるこれまたヘンテコな建物はスタッフ棟だそうな…。う~ん、やっぱシュールだ…(^_^;)

因みにここは、まだ工事中の部分もあり、もう少し敷地も広がっていろんなお店がオープンしそうです。その時にまた来たいですが、今でさえ土日は大渋滞するそうなんで、また平日の有給取らないととてもムリかも…(^_^;)

さ、明日は(確か)会議もなくて、少しゆっくり出来るかも…(^_^;)(多分、そうならないことも織り込み済み?(-_-;))ま、風呂入ってこよ~っと。おやすみ、ポ~(^_^)/~

blogram投票ボタン
2016年09月05日 イイね!

ムシ暑い月曜日…

今朝の出勤時に、いつもの通勤路脇に彼岸花が咲いてるのを数ヶ所で見ました。もうお彼岸なんですねぇ…。ってまだ2週間以上あるぢゃね~かよ!(゜o゜)そして、今日は何故か事務所のエアコンの効きが悪く、終日蒸し暑い日でした。アレってマジで仕事の効率落ちると思うんですケド…。

そして、今日の帰宅時には会社近くの少し大きな川に架かる橋の上は、白いカゲロウで一杯でした…(゜o゜)てな訳(←どんな訳だ…(^_^;))今日も1日(木)に行った近江ドライブの続きであります。<(_ _)>

彦根の天寧寺を出た後は、多賀大社方面に走り、以前も寄ったことのある「そば吉」さんで、柚子蕎麦盛りを…。サッパリしてて美味しかったです。(^^♪

そして次に向かったのは、愛荘町の図書館に付設の「びんてまりの館」でした。

瓶手毬ってのはこういうヤツですが…。

これはむしろ変わりダネ?の小さい手毬が入ったものです…。

本来?2つ上の写真や、この写真みたいに瓶の大きさギリギリくらいの手毬が入った不思議?なものです。(^^♪

ちょっと考えれば、どうやって入れたのかはスグ分かるかと思うのですが…(^_^;)ま、一度見てみたかったんです。(^^♪
そして、次に安土城考古博物館です。ここももう何度目やら…(^_^;)

上の写真のとおり、名前に似合わず?(^_^;)洋風な建物なんですが、その中央の塔?みたいになってるのを建物内部から見上げるとこんな感じ…。

因みにここはには上がれません…(^_^;)
で、我々の目的は、この「近江の古墳時代」っていう企画展だったんですが…。

近江っていうと戦国時代に度々戦の舞台となったことを思い出す人も多いと思いますが、もっと古い古墳時代からこの辺が栄えていたことが分かります。湖底遺跡ってのも出てくるくらいですから…(゜o゜)

こんな埴輪や銅鐸もザックザク出てくるそうです…(゜o゜)

コレは別の展示室にあった安土城の天守にあったシャチのレプリカらしいが…(^_^;)

なんだか可愛い?(^_^;)
で、最後に中庭?から建屋を見上げた画…。(って最初のと大して変わらん…(^_^;))

今日のはしょうもない画なかりですみませぬ…<(_ _)>それでもまだ明日に続くんですが…(^_^;)

今日は、ムシ暑かったっていう言い訳?で、仕事がイマイチ捗りません(^_^;)でしたが、明日は少しはマジメにお仕事しようと思います。(^_^;)ほな、今日は風呂にも入ったし、そろそろ寝るかな…。おやすみ、ポ~(^_^)/~

blogram投票ボタン
2016年09月04日 イイね!

話が違う?日曜日…

夕べの天気予報だと今日は終日雨の筈だったんで、ゆっくりと9時半くらいに起きてみたら………、晴れとるやんかぁ~(゜o゜)てか、むしろ暑い?(^_^;)ただ、そのつもり?だったんで、すっかりやる気が…(^_^;)てな訳で今日は昼から少しだけお出掛けしただけでした…。

がっ!例によって?日付と写真がズレてる私…(^_^;)今日の写真は1日(木)にブラブラしてきた琵琶湖湖東の続きです。童夢新社屋を後にして向かったのは、長浜の舎那院というお寺でした。てか、舎那院ってのは、長浜八幡のお隣にあるので、こっちの駐車場に停めて…。

お隣の舎那院にやってきました。

少し進んでこの石橋の向こうにあるのが、本堂なんですが…。

なんでココにやってきたか?ってぇ~と、ここが酔芙蓉で有名だってんで…(^_^;)

ただ、こうしてムリヤリ?撮ってますが、実際にはまだチト早かったらしく、あんまし咲いてなかったんですよ…(-_-;)

こっちは、まだ"酔う"前の白いヤツですが………、白トビしてるな…(*_*)

これが、この舎那院の鰐口ですが…。

その隣の柱を見たら…(゜o゜)ま、ハチそのものは見ませんでしたが…(^_^;)

因みに本堂の裏にはこんなに沢山の酔芙蓉が…。やっぱし、チト早かったようで…(-_-;)

で、舎那院を出た後は、再度南へ引き返して、彦根の天寧寺ってトコにやってきました。

これがメイン?の建屋になる羅漢堂ってトコですが…。

中には、このご本尊の釈迦如来様を中心として…、

こんな五百羅漢様たちが…(゜o゜)

もいっちょ…。

釈迦如来様や十大弟子などを合わせると全部で、527体もいるそうです。(゜o゜)

で、ここには、らかん石庭という綺麗な庭園もあります。

羅漢堂の隣には、桜田門外の変で落命した井伊直弼(なおすけ)公の供養塔も…。

この下には、直弼公の血染めの遺品が埋まっているのだとか…(゜o゜)
こっちは、供養塔の反対側にある大きなお地蔵様なんですが…。

タマタマ真正面から撮った写真が、ちょん髷みたいになってた…(^_^;)

って訳で、天寧寺を出た段階でもまだ1時過ぎだったので、次の目的地へ…(まだまだ引っ張るよ~(^_^;))

さて、また長い1週間の始まりです。9月も始まったばかりですが、先のことを考えると"どよよ~ん"って感じですねぇ…(-_-;)ま、ボチボチ遣るしかありまへん…。ほな、おやすみ、ポ~(^_^)/~

blogram投票ボタン
2016年09月03日 イイね!

超テキトー?な土曜日…

つまり、いつも通りの土曜日だったってことなんですが…(^_^;)今日もブラブラしてきたんですが、最近の私の常?(^_^;)で、今日の写真は有給を頂いておりました1日(木)の話になります。(^_^;)先日も書いたんですが、この日は突発的?に取得した有給だったので、特に目的もなく以前から一度行ってみたいと思っていた米原駅前の"とある"会社(^_^;)へ…

ウチから下道で約1.5時間くらいで米原駅前の「その会社」に到着です。

って見たマンマの童夢ですが…(^_^;)当然?ですが、会社営業日の平日ならば見学可能なんで、有給が獲れたら行ってみたいと思っていたんです。(^^♪

中央のドアから入るとまずは「童夢零」がお出迎え!(^^♪

全体としてはこんな感じ…。ま、それほど広いわけでもありません。(^_^;)

正直、フォーミュラカーはよく分かりません(^_^;)のが、こいつはF110っていうF4シリーズ用ものらしい…。

こっちは、F105っていう96年当時にF1参戦を目指して作ったものらしい…(その後お蔵入り…(^_^;))

こっちは12年にル・マンに参戦した車両そのものだそうです。結果は知りまへんが…(^_^;)

そして、最初の童夢・零ですが、こうしてみるとヒタスラ低いな…(^_^;)

当時は、カウンタックに比肩しうる国産スーパーカーとか言われたものです。

ジオット・キャスピタ2号車です。確か1号車は、石川県の日本自動車博物館にあった筈…。

ダイハツ X-021ですな…。

91年の東京モーターショーで発表されたクルマってことは、私はコレを幕張で見てたのか…(^_^;)

壁際にはこんなノーズコーン?も並んでました。(^^♪

どうも童夢 P-2もいたらしいのですが、この日は…(-_-;)ま、P2はかつて一度見てるしな…(^^)v

で、鉄ヲタには有名?かと思うのですが、この米原駅前には、(童夢の新社屋が出来る)以前から、鉄道総合研究所があるんです。で、屋外には(柵越しにですが…)かつてのテスト車両を見ることが出来ます。柵越しなんで写真にヘンな影が写ってて申し訳ありませんが、コレは300Xっていう高速実験車です。

正確には、コイツが走っていた当時は、大阪側の先頭車両がコレです。実は今年の2月に「とある場所」で東京側の先頭車両を見ているんですが…(^_^;)

あと2台、こんな車両もありました。WIN350、STAR21っていうやっぱし新幹線の実験車両だそうな…。

てな訳で全てを見ても30分くらいだったか?(^_^;)てな訳で次の目的地へ向かいました…(引っ張るよ~(^_^;))

さて、明日は予報によると雨…。ま、家でゆっくりしようかと思います。タマには万葉号も維持ってあげないとイカんし…(^_^;)ほな、風呂入ってきます。おやすみ、ポ~(^_^)/~

blogram投票ボタン
2016年09月01日 イイね!

有給(^^♪の木曜日…

ハイ、昨日も書いたとおり本日は有給を頂いておりました。<(_ _)>ま、ワリと突然獲ったってこともあり、大した予定もなかったため、私にとっては勝手知ったる?琵琶湖の湖東あたりをウロウロしてきました。んが、それは明日以降で…(^_^;)

一応?日付と写真の内容がズレているのは、今日までの予定です。(つまりネタなしなんで、明日からは更新が途切れ途切れに?(^_^;))今日の写真は、8月27日のものになります。(^_^;)この日は、嫁さんがお出掛けしてしまうってことだったので、私はかねてから一度は行きたいと思っていたココに…(^^♪

ココってのは、橿原市昆虫博物館でございます。<(_ _)>ウチの嫁さんは、昆虫ギライ?で、彼女に言わせると、カブトムシもゴキブリも、蛾も蝶も変わらないそうです…(^_^;)なので、ココには絶対に付き合ってくれないんです。(-_-;)

上の写真にも少し写ってますが、建屋の壁にもこんなデカいカブトムシや…。

ミヤマクワガタも…(^^♪この"ミヤマ"クワガタってのが、ちょっとマニアック?(^_^;)

しかし、超リアルだ!(^^♪てか、もうこの段階で嫁さんにはダメだと思います…(^_^;)

そして券売所もこんな感じに…(^_^;)(ピント甘くてスマヌ…<(_ _)>)

で、これが館内の入口なんですが…。

館内では、いろいろと昆虫についてのお勉強が出来るようになってますので、私も一通りは見たんですが、この場ではソレはスルーしてイキナシ、放蝶温室へ…(^_^;)温室内はこんな南国風?な感じになってました。

で、この温室には、こんなアサギマダラが…。

もいっちょ…。

こっちは、ここでは最大の大きさだと思われるオオゴマダラ蝶…。(大きなものは翅を広げると10cmは超えてると思われる…)

でもよく見ると翅がボロボロですね…(-_-;)
てな訳で翅がキレイなヤツも…(^_^)/

コイツはスジグロカバマダラだと思います。上の2つに較べると少し小型ですが…。

翅を開いた所はこんな感じ…。

アサギマダラとの共演?です。(^^♪

こっちはアサギマダラ達が3頭ほど…(^_^)/

ここを訪れた日に書いた「綺麗なヤツらを何頭も観てきました」ってのは、コイツらのことです。(*^。^*)
(蝶は1頭、2頭…って数えるのはご存知かと思いますが…)

で、流れる水を見ると写真を撮りたくなる性分?なんで…(^_^;)

ココは昆虫館って言うくらいなんで、もちろんこんなヤツもいます。(^^♪

そして、こんな巨大なヤツも…(゜o゜)

ただ、ニッポン男児としては、日本のカブトムシが好きです。(^^♪
で、昆虫と言えばこんなヤツらもいるわけで…(^_^;)(ガラス越しのため不鮮明な画でスマヌ…<(_ _)>)

コレ、ちょっと遠慮して?ココにいたヤツらのホンの一部ですから…(^_^;)
で、今の企画展はカタツムリでした。(これもガラス越しで…(以下同文(^_^;)))

彼らの生態もなかなかオモシロいものだってことが分かりました。
てな訳で帰ることにしました。これは第2駐車場から見た放蝶温室です。第2駐車場からは、昆虫館の建屋を半周廻って入口へ行くわけですが、隣が広大な墓地になってた…(^_^;)

で、クルマを見たら、落ち葉で大変なことに…(^_^;)

言うまでもないですが、私は蝶に詳しいわけではありません。この放蝶温室に放してある蝶は種類が決まっていて、ソレが室内に書いてあったから分かる訳です。(^_^;)てか、ホントはもう少し何種類かいたんですが、撮影がヘタッピ過ぎて…(-_-;)

そして、これまた言うまでもないですが、蝶の写真は例外なくトリミングありありでございまする…<(_ _)>それでもこの程度の写真しか撮れないっていったい…(*_*)

さ、明日はイキナシ出張です。しかし、有給の後の出張なんでオツムの中がすっかりリセットされてる気がしますが、大丈夫かオレ…(^_^;)ま、寝ながら?思い出すことにします。(^_^;)ほな、おやすみ、ポ~(^_^)/~

blogram投票ボタン

プロフィール

56歳のジジイです。ロードスターには、23歳でNA6CEに乗って、現在は2代目のNA8Cが25年5月5日を持ちまして47万キロに到達しました。(^_^)> ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2016/9 >>

     12 3
4 5 6 78 9 10
111213 14 1516 17
18 1920 21 2223 24
25 262728 2930 

リンク・クリップ

吹出口切替レバー固定板! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/29 20:44:04
<トランク雨漏り対策>トランクのウェザーストリップ取替 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 22:09:39
何が正しいのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/19 16:11:22

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
メインは47万キロを超えたロードスターです。 免許取得以来、新車でNA6CE→NA8Cと ...
ダイハツ ミゼットII ミゼットⅡ (ダイハツ ミゼットII)
18.08.31に埼玉から引き取ってきた完全な趣味グルマです。荷物は大して載せられません ...
三菱 アイ 三菱 アイ
嫁車です。06年9月登録です。マル15年目に突入して、走行距離も21万キロを越えました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation