今日は、気楽な?出張でした。(^_^;)そして、自部署に戻ったのが夕方5時頃…。それからフツー?にシゴトを始めて、7時過ぎだったか?ドエラい仕事が降ってきました。てか、ホントはもっと積極的に進めるべき事だったんですが、テキトー?(^_^;)に先延ばししてたら、今月リミットのお達しが…(゜o゜)もはや資料作りが間に合いそうにない気が…(-_-;)週末は出勤かな…(^_^;)
てな訳?(←ど~ゆ~訳?(^_^;))で、今日もシツコく18日(金Iに行ってきた京都観光の続きです。
御所を出て向かったのはこの日の本命?の目的地である
相国寺(しょうこくじ)でした。(^^♪つまり、この日の最初に
金閣寺を訪れたのは、
相国寺のオマケ?だったわけです。(^_^;)(オマケの意味をご存じない方は
リンク先をご覧になってください。<(_ _)>)

上の惣門を入って、ず~っと歩きます。

途中の紅葉が綺麗だったので…(^^♪

そして、この向こうが法堂です。

もちろん内部の写真は撮れませんが、この天井画の鳴き竜は素晴らしいものでした。(^^♪
これは、庫裏の隣にある方丈から見た法堂ですが、白い石が綺麗に均されてるのが分かりますか?

ホラ、こんな感じ…(^^♪

これは方丈にある有名(らしい…(^_^;))な白象に扉絵?です。頭搔いてるみたい…と嫁さんが言ってました。同感です…(^_^;)

その方丈の裏手にはこんな素晴らしい庭園が!(^_^)/

こっちは方丈・庫裏とは別棟の開山堂っていう建屋の庭園です。これまた素晴らしい!

そしてそして………、ようやく辿り着いた?のは、コレっ!(^^♪コレが観たかったんです。(^_^;)

上の入口を入ったスグの所にあった紅葉が綺麗だったので…。

これまた、途中にあった嫁さんお気に入りの「はぁ~と型」紅葉です。(^_^;)

この向こうに見えてるのが、私にとって今回の真の目的地である
承天閣美術館です。
承天閣美術館も(当然)内部の写真は撮れませんが、開催中の展示「動植綵絵30幅」は、予想どおり超絶スンバラしいものでした。(゜o゜)ま、正確には(超~精工な)複製画なんですが…(^_^;)(ホンモノは、元々若冲が相国寺に寄贈したものだが、今は宮内庁が持ってる!)
最後にこんな経蔵を観ながら、
相国寺を後にしました。

そして、京都を離れる前に
相国寺近くにある
京菓子資料館にも寄ってみました。

こんな坪庭?を観ながら…、

俵屋吉富の京菓子を頂いてきました…(^^♪

で、この後、出町駐車場に戻って、帰途に就いたのですが、帰り道でドエラい渋滞に…(*_*)という話は明日に続く…(^_^;)
さて、明日は勤労感謝の日ってことをついさっき知った私っていったい…(^_^;)てな訳で明日も勤労に感謝しながらお仕事せにゃならんので、そろそろ風呂入って寝ます。おやすみ、ポ~(^_^)/~

Posted at 2016/11/23 00:01:12 | |
トラックバック(0) | 日記