• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

万葉のブログ一覧

2016年11月23日 イイね!

ちょっと泣きそうな水曜日…

今日は昨日の予想どおり?ますます追い詰められてきました。ホント、一息つく間もなかった1日だった気がします…(*_*)多分、月末まではこんな状況かと…(-_-;)ま、遣るしかないんですが…。


さてさて、永らく続いた18日(金)の京都行きのご報告も今日が最終回です。(^_^;)てか、既に京都編は昨日でオワリだったんですケド…。相国寺を出たのは4時過ぎだったかと思いますが、スマホのヤフーカーナビに案内させたら、祇園の付近を通らされて、京都南ICまで、1時間近く掛かったか?(゜o゜)

さらに帰りは、八日市IC経由に設定してたら、なぜかいつの間にか1号線を走らされてた!(゜o゜)もちろん?大渋滞に…(*_*)結局、草津辺りまでガマン?したんですが、夜が明けそう(^_^;)な予感?(悪寒?(^_^;))がしたので、少し引き返して名神高速に乗ってビュ~ン!と辿り着いたのは、今や?東近江市となった旧永源寺町でした。てか、その永源寺に…(^_^;)もちろん、すっかり暗くなってます。

いつもの?鶴瓶地蔵(と私は呼んでる…(^_^;))の傍を通って…。

ここが永源寺の入口です。

一応?手水で手を清めて境内に入りました。

まもなく、この山門が、ど~ん!と…。紅葉が素晴らしいことになってました。(^^♪

もいっちょ山門に近づいて…。(ってあんまし変わり映えしないな…(-_-;))

山門を抜けた奥もこんな感じに…(^_^)/

鐘楼前の紅葉を見て…、

禅堂前もこんな感じ…。

こっちは開山堂って建屋…。五色幕と紅葉のコラボ?がいい感じ…(^^♪

開山堂の前庭…。

もいっちょ、角度を変えて…。

地面には、モミジ葉がいっぱい!(゜o゜)

石塔?と紅葉…。

夜に紅葉をアップにすると暗いにバック紅葉が浮かび上がっていい感じ…(^^♪

ゆっくりと夜紅葉狩り?を楽しめたので、帰ることにしました。

フト、影を見ると………、仲良しです。(*^。^*)(←ウソです。ヤラセです…(^_^;))

てな訳で長々とお付き合いありがとうございました。この日、夕食後に自宅に着いたのは9時過ぎでした…(^_^;)さ、今日はサブい日でしたので、ゆったり風呂に浸かってゆったり寝ることにします。ほな、おやすみ、ポ~(^_^)/~

blogram投票ボタン
2016年11月22日 イイね!

ちょっとピンチな火曜日…

今日は、気楽な?出張でした。(^_^;)そして、自部署に戻ったのが夕方5時頃…。それからフツー?にシゴトを始めて、7時過ぎだったか?ドエラい仕事が降ってきました。てか、ホントはもっと積極的に進めるべき事だったんですが、テキトー?(^_^;)に先延ばししてたら、今月リミットのお達しが…(゜o゜)もはや資料作りが間に合いそうにない気が…(-_-;)週末は出勤かな…(^_^;)

てな訳?(←ど~ゆ~訳?(^_^;))で、今日もシツコく18日(金Iに行ってきた京都観光の続きです。御所を出て向かったのはこの日の本命?の目的地である相国寺(しょうこくじ)でした。(^^♪つまり、この日の最初に金閣寺を訪れたのは、相国寺のオマケ?だったわけです。(^_^;)(オマケの意味をご存じない方はリンク先をご覧になってください。<(_ _)>)

上の惣門を入って、ず~っと歩きます。

途中の紅葉が綺麗だったので…(^^♪

そして、この向こうが法堂です。

もちろん内部の写真は撮れませんが、この天井画の鳴き竜は素晴らしいものでした。(^^♪
これは、庫裏の隣にある方丈から見た法堂ですが、白い石が綺麗に均されてるのが分かりますか?

ホラ、こんな感じ…(^^♪

これは方丈にある有名(らしい…(^_^;))な白象に扉絵?です。頭搔いてるみたい…と嫁さんが言ってました。同感です…(^_^;)

その方丈の裏手にはこんな素晴らしい庭園が!(^_^)/

こっちは方丈・庫裏とは別棟の開山堂っていう建屋の庭園です。これまた素晴らしい!

そしてそして………、ようやく辿り着いた?のは、コレっ!(^^♪コレが観たかったんです。(^_^;)

上の入口を入ったスグの所にあった紅葉が綺麗だったので…。

これまた、途中にあった嫁さんお気に入りの「はぁ~と型」紅葉です。(^_^;)

この向こうに見えてるのが、私にとって今回の真の目的地である承天閣美術館です。

承天閣美術館も(当然)内部の写真は撮れませんが、開催中の展示「動植綵絵30幅」は、予想どおり超絶スンバラしいものでした。(゜o゜)ま、正確には(超~精工な)複製画なんですが…(^_^;)(ホンモノは、元々若冲が相国寺に寄贈したものだが、今は宮内庁が持ってる!)

最後にこんな経蔵を観ながら、相国寺を後にしました。

そして、京都を離れる前に相国寺近くにある京菓子資料館にも寄ってみました。

こんな坪庭?を観ながら…、

俵屋吉富の京菓子を頂いてきました…(^^♪

で、この後、出町駐車場に戻って、帰途に就いたのですが、帰り道でドエラい渋滞に…(*_*)という話は明日に続く…(^_^;)

さて、明日は勤労感謝の日ってことをついさっき知った私っていったい…(^_^;)てな訳で明日も勤労に感謝しながらお仕事せにゃならんので、そろそろ風呂入って寝ます。おやすみ、ポ~(^_^)/~

blogram投票ボタン
2016年11月21日 イイね!

雨の月曜日…

今日はちゃんと?予報どおりに午後から降ってきました。ま、そんなこととは関係なく、今日はお仕事に精細を欠きました。(*_*)なんだかヤになって8時前に帰ってきちゃったし…(^_^;)

てな訳?で、今日も何もないので、昨日の鹿苑寺(金閣寺)行きの続き、すなわち実際には18日の話になります。鹿苑寺を出て向かったのは、鴨川と高野川の分岐点付近にある出町駐車場でした。そこにクルマを停めて向かったのは、行願寺(革堂)(ぎょうがんじ こうどう)でした。

京都の土地勘がある方なら分かるかと思いますが、出町駐車場から行願寺までは、御所を南北通り抜けるだけの距離があります。(^_^;)にも拘わらずココに来たのには理由があります。(相変わらず?空が白トビするな…(*_*))

最近になって、西国三十三観音参りを始めた嫁さんが、その19番札所であるココに行きたい言ったからです。(^_^;)

確かに?この提灯は、そこそこご立派ですが、それほど大きなお寺ってわけでもありません。(^_^;)

こんな原住民もいるし…(^_^;)

と思ったら、こっちにも…(^_^)/

まだまだいるよ~(^_^;)

七福神様もいらっしゃいました。

すんまそん、個人的なシュミです…(^_^;)

そして、無事?御朱印を頂いた後は、再度御所へ引き返し、今度は御所の中を南側からブラブラを歩くことに…。

鳥のさえずりが聞こえる静かな所でした。(^^♪

これは旧九条家跡にあった九条池です。

そして、有名なこんな門にもやってきました。

ハイ、蛤御門です。禁門の変で有名ですね。って、幕末に詳しくない私は名前くらいしか知りまへんが何か?(^_^;)

上の写真の下の方を見るとこんな感じ…。木が少し白くなっている所は、銃弾の跡だそうです。(少し凹んでいる…)(゜o゜)

こっちは、御苑の正門?である建礼門です。ワリと地味…(^_^;)

その近くのイチョウの木と…。

紅葉を観ながら…

御所を通り抜けて、いよいよこの日の本当の目的地へ…(明日へ続く…(^_^;))

さて、明日は昼前からちょっと出張です。ハッキリ言ってラクと言えば楽…(^_^;)ただ、全然自分の仕事が進んでいない私が、そんなことしてていいのか?若干疑問ではある…(゜o゜)ま、深く考えず?(^_^;)風呂入ってきます。おやすみ、ポ~(^_^)/~

blogram投票ボタン
2016年11月20日 イイね!

ちょっち出勤の日曜日…

今日はちょっと久しぶりの出勤でした。工事立ち合いだったんですが、珍しく?順調に工事が進み、ほぼ定時には終了!(^^♪てな訳で今日は定時帰りでした。(^_^;)ま、ホント?は明日が勝負なのかも知れませんが…。

てな訳で今日はネタがないので、実は?有給だった(^_^;)先週の木曜日に、フト思い立って?行ってきた鹿苑寺(いわゆる金閣寺です)の様子でも…(^_^)/東名阪~新名神を使って、自宅から約2時間であっと言う間に到着!(^^♪しかし、金閣寺なんて高校生の修学旅行依頼、30年振りか…(^_^;)

で、最初にこんな所から入って…。

しばらく進むと…。

ここで拝観料をお支払いすることになります。

で、中に入るとイキナシ、コレ!(*^。^*)なんだか絵葉書みたいなベタなアングルですが…(^_^;)

ちょっと位置を変えて、紅葉を入れてみました。ま、コレだってベタですが…(^_^;)

この日は風も弱くて水鏡が綺麗だったので、池だけ撮ってみましたが…(^_^;)

逆?に、鳳凰のいる屋根の上をアップで…(^^♪

もう一度、今度は池をよく見ると…。ここの鯉はワリと大人しめでした…(^_^;)

順路に沿ってゾロゾロと歩いていくと、建屋の裏の少し高台に登っていきます。そこからの1枚…。

上の写真の反対側にはこんな別の池も…。

その池の傍の紅葉を…(^_^)/

近くの紅葉をさらにアップで…(^^♪

さらに、その近くの斜面はこんな感じ…(^。^)

ほぼ1周してきました。

実は、こんな感じ(ってコレにもあんまし写ってないですが…)修学旅行生がいっぱいいたんですよね~(^_^;)ま、30年前の私もそうだった?んで、文句を言うつもりは毛頭ありまへんが…(^_^;)

てな訳で、約1時間くらいで鹿苑寺を後にしました。てか、そもそも何で突然鹿苑寺を訪れたのか?って理由は……………、明日に続く…(^_^;)さ、明日からまた長ぁ~い1週間………、てか、今日からじゃん!(^_^;)ま、ぼちぼち来週末がやってくるのを待つだけ?です。(-_-;)ほな、風呂入って寝ます。おやすみ、ポ~(^_^)/~

blogram投票ボタン
2016年11月19日 イイね!

予想通り?ダラダラの土曜日…

今日のタイトルですが、「予想通り」ではありますが、「予定通り」ではありませんでした。ま、遣りたい事があるなら、強い思いがないと全然出来ない意思の弱い万葉なのでした…(*_*)

そんな今日は、朝から雨でした。夕べの段階では、小雨くらいの予報だったのに、10時過ぎに嫁さんを"とある場所”へ送っていく時には、それなりの降り方でした。その後、向かったのは………、三菱Dラーでした。

実は先月末に駒ヶ根方面にアイで出掛けた際、その駒ヶ根を目前にして、突然のスローダウン!(゜o゜)てか、ギアが抜けたような状態に…。(Dレンジマークが点滅状態!)その際は、少しPAでお休みしたら復旧したんですが…。

嫁さんに訊いてみると、それ以前から時々その症状が出ていたそうです。なので、1週間くらい前に一度Dラーで診てもらった結果、ATエンドクラッチ(最終的にデフギアに入る直前の湿式メカクラッチ)のスナップリングが木っ端ミジンコに…(゜o゜)

当時は、スナップリングだけ新しくしたのですが、念のため?エンドクラッチも無償で!(^^♪交換するってんで、今週木曜日に再度、入院しておりました。それを取りに行ったわけです。これで現在、14万キロ超の嫁さん号も後顧の憂いなく?走れるってもんです。(^_^;)てか、万葉号がコケた時に救助に来てもらうクルマが元気でないと困るので…(^_^;)(もはや「老々介護」状態か?(^_^;))

で、安心して?町内まで帰ってきた時に撮ったのがコレです。(曇り空の中のピンボケすまぬt…<(_ _)>)

上のナンキンハゼ?は、自宅から少し離れた所で、自宅スグ傍の町内のメイン通りはこんな感じ…(^^♪

こっちは毎年のように載せていて、私はてっきりメープルかと思っていたんですが、調べてみたらモミジバフウってヤツかも知れないことに初めて気がついたオレっていったい…(゜o゜)気が付きゃ?平地まで紅葉が進んでいたようです…。さて、明日はちょっと?出勤です。明日の方が天気は良さそうなのに…(-_-;)なので?今日はもう寝ます。おやすみ、ポ~(^_^)/~

blogram投票ボタン

プロフィール

56歳のジジイです。ロードスターには、23歳でNA6CEに乗って、現在は2代目のNA8Cが25年5月5日を持ちまして47万キロに到達しました。(^_^)> ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2016/11 >>

   12 3 45
6 7 8 9 1011 12
13 14 15 161718 19
20 21 22 2324 25 26
27 2829 30   

リンク・クリップ

吹出口切替レバー固定板! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/29 20:44:04
<トランク雨漏り対策>トランクのウェザーストリップ取替 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 22:09:39
何が正しいのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/19 16:11:22

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
メインは47万キロを超えたロードスターです。 免許取得以来、新車でNA6CE→NA8Cと ...
ダイハツ ミゼットII ミゼットⅡ (ダイハツ ミゼットII)
18.08.31に埼玉から引き取ってきた完全な趣味グルマです。荷物は大して載せられません ...
三菱 アイ 三菱 アイ
嫁車です。06年9月登録です。マル15年目に突入して、走行距離も21万キロを越えました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation