• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

万葉のブログ一覧

2016年11月16日 イイね!

フツーの水曜日…

今日は15時半から出張でした。15時半までしかないと思うと必死で仕事するもんです?(^_^;)てか、細々した雑務をしてたら、あっと言う間に15時半で今日はなんだか瞬間的に終わった気が…(*_*)明日は、チト頑張らないとイケないかも知れぬ…(^_^;)

さて、今日も特にネタなしなんで、チト時間を遡ってこないだの日曜日の話になります。この日は、特に理由があったわけでもないんですが、実家の松阪に帰っておりました。ま、特に理由もなかったので、ちょっと松阪城址へ…(^_^;)

てか、まずは城址東側にある公民館に行ってみました。ココ、私が中学生?の頃に新しい図書館としてオープンしたことを覚えています。(^_^;)今はこんなことやってました。

この細い花弁の菊の花が松阪菊らしい…。

建屋内では、こんな盆栽?が…。しかし来てる人の年齢層が高い…(^_^;)

ま、大した意味もなく?上の黄色い菊の花をアップで…(^_^;)

こんな色のヤツもありました。

で、ようやく?松阪城址公園へ…。いわゆる「市民の憩いの場」ってヤツです。(^_^;)

城内に入って少しだけ登った所にこんなイチョウの木が…。

なかなか年季が入ってます…(^_^;)

さらに上層に進みます。

なんだかイチョウばかりですが…(^_^;)この扉の向こうは、松阪の生んだスーパーヒーロー?本居宣長記念館になります。ま、今は西野カナの方が有名なのは間違いないかと思いますが…(^_^;)(我々の小さい頃は、あべ静江でした…(^_^;))

上層から、最初のイチョウの木と松阪市街(東側=駅方面)を見た画…

上の写真を撮った辺りにはこんな石碑があります。梶井基次郎の「城のある町にて」の舞台はココだからです。ま、私は読んたことがありまへんケド、何か?(^_^;)

てか、梶井基次郎と言えば、「檸檬」、檸檬と言えば、さだまさし!ってのが我々世代の発想?でしょうかね?(^_^;)

城の南側には、(松阪では有名な)御城番屋敷(紀州藩の武家屋敷)跡が…(^^♪

城の北側に行ってみて、ようやくこんな紅葉が少しだけ…(^_^;)

でもやっぱり黄色が多いか…(^_^;)

てな訳で、ブラブラと城下町を歩いて、コンデジで超~テキトーに撮った写真でした…<(_ _)>

さ、なんだか寒くなってきましたが、冒頭に書いたとおり、明日はチト頑張って逝ってみよ~!てな訳で、ゆっくり風呂入って、グーグー寝ます。(^_^;)おやすみ、ポ~(^_^)/~

blogram投票ボタン
2016年11月15日 イイね!

スーパー十六夜ムーンな火曜日…

今日は起きてみたら小雨が降るものの暖かい朝でした。会社でも終日、上着なしで過ごしましたから…。ただ、帰宅時に外へ出てみたら、風が強いこともあって(コートは着ていたものの)結構サブかった…(^_^;)

そして、昨日は雨が降ってて全く見えなかったスーパームーン…。今日はリベンジとばかり?にスーパー十六夜ムーンを800mmで撮影してみました。(それでもトリミングあり!(^_^;))

話は前後しますが、今日は突発2件も含めて、会議が全部で4.5件も!(゜o゜)(0.5件分は、別の会議とカブっていた途中参加分(^_^;))ま、自分が主催だったのは1件だけだったので、ワリと気楽だったのですが、自分の仕事が進まないのには、チト、イラっとしてました。(^_^;)

そして、6時半ごろにようやく?自席に戻って、少しホッとしてたら、フト来月の車検の手配を全くしていなことに気が付いて、慌てて?伊藤自動車さんへTELを…。幸いにも?12月初めは、まだ空きがあるとのことで、無事?12月3日に入庫の運びとなりました。<(_ _)>

さて、今日のガッキーも可愛かったですね~(*^。^*)チラっと写ったセーラー服も全然違和感なくイケてました。(^_^;)(10年前?のドラマで着てたセーラー服そのものだとか!(゜o゜))でも、昨日の話になりますが、「カインとアベル」ってドラマのエンドロール?を見てたら、「原作 旧約聖書」って書いてあって、ビックラこきました。てか、嫁さんと指さしてワロタ…(^_^;)モノ凄い大きく出やがったな!これから見たら、信長もののドラマの原作が「信長公記」って方が1/100以上罪が軽いと思う…(^_^;)

なんだか支離滅裂な内容になってきました。(^_^;)今日はもう風呂にも入ったので、そろそろ寝ることにします。明日は午後から近場に出張だし…(^^♪ほな、おやすみ、ポ~(^_^)/~

blogram投票ボタン
2016年11月14日 イイね!

♪ 月曜日には薔薇を~


今日は、嫁様の誕生日(何回目かは言わぬが華か?(^_^;))だったので、定時帰りしてこんな花束を買ってきました。(*^。^*)ま、毎年のことではあるんですが…(^_^;)ただ、最近は野菜が高騰しているのと同様に花も値上がりしているそうで、今年の花束はやや小ぶりでした…。ただ、サプライズってつもりは毛頭なかった(てか↑のとおり毎年だし…(^_^;))んですが、7時頃に帰宅したら夕飯がなかった…(゜o゜)

ところで、今日のタイトルはお分かりでしょうか?私は高校生くらいの頃、一時"J・I "(と呼ぶのが、当時オサレだった…(^_^;))つまり稲垣潤一に入れ込んでた時期があって、当時はカセットテープで(^_^;)よく聴いてました。そんな私にとって、月曜日=薔薇なんです。(^_^;)ただ、上記のとおりの値上がりで、薔薇の花数は少なかったですが…(^_^;)

私だけかも知れませんが、彼の曲ってどうにもバタ臭い?と感じてました。当時はソレがオサレだと思ったんでしょうが…(^_^;)「夏のクラクション」の"君の白いクーペ"だって、なんだかアメリカンなクーペかと思っていたし、「悲しきダイヤモンドリング」や「P.S.抱きしめたい」の中の街も何となく(旧き佳き時代の)アメリカン?(杏里ぢゃないよ…(^_^;))を(私は)感じてました。ま、今となっては、"昭和なかほり"とも言うが…(^_^;)

そう言えば?今日はスーパームーンの日…。スーパームーンの頃って、地球との距離が36万km程度なんだそうです。私は常々?万葉号と月まで逝きたいと言ってたんですが、それは、地球~月間を38万kmと仮定しての話でした。36万キロだったらもう着いてんじゃん!(^_^;)いよいよ、エリーゼに乗り換えか?(^_^;)ほな、風呂入ってこよ…。おやすみ、ポ~(^_^)/~

blogram投票ボタン
2016年11月13日 イイね!

何もない日曜日…

今日は朝から嫁さんがお出掛け…。なので、私もタマには?実家の様子を見てこようと松阪に行っておりました。ま、何をした訳でもないんですが、とりあえず?顔を出したってことで、今日の役目は果たしたか?(てか、昼飯食わしてもらっただけとも言う…(^_^;))

で、今日も先入れ・先出しってことで、今日の写真は、昨日の午後の話です。(^_^;)昨日も?お独り様でヒマ(^_^;)だったので、フト思い立って、いつもの「My滝」、すなわち、いなべ市の東林寺にある白滝へ行ってみました。いつもの通り?ウチから、軽快?に万葉号をカッ飛ばして約40分で東林寺へ到着!(^^♪

右のリトラ先、石段の上にあるのが東林寺の本堂です。

で、その本堂にお詣りを…。右から左へ「東林寺」って読めますか?(読めね~(^_^;))

この日にココに行った目的は、そろそろ紅葉が始まってるんぢゃね?と思って行ったわけですが………、超~青々としとるやんかぁ~(*_*)

ただ、少し滝に近寄って見てココまで来た時、私は「これはイケる!」と思いました。

滝の下の方に陽が射し込んでるの(上の写真で白トビしてる部分)が見えたからです。
果たして実際に滝に近づいてみたら、ヤッパシ!(^^♪

ホラ、こんな感じに…(^_^)/

こんな風に美しい虹を2つ、ハッキリと見ることが出来ました!(*^。^*)

因みに?滝の落ち口はこんな感じ…。

もう一度、滝の正面から少し引いた画で…。

これを見てもらえれば分かりますが、滝の途中の断崖面に斜めの断層?が走ってるのが分かるかと思います。
振り返ってみたら、今の時期、すっかり日が暮れるのが早くなって、境内の杉並木の陰がこんなに…。

ま、ムリヤリそれらしい?のをバックにして1枚…(^_^;)

万葉号唯一の奈良軍団らしき?(^_^;)ワイパーの上にも1枚、舞い降りていました。(^^♪

って、ヤラセですケド、何か問題でも…(^_^;)てな訳で、いつもと変わり映えのしない「My滝」レポートですまぬ…<(_ _)>

さて、明日は週末にやり残した資料を仕上げる日です。(明日が締め切り日なので、週末にやりきろうと思って…(^_^;))余計?な横槍仕事?(^_^;)が入らなきゃいいんだけどなぁ~。てな訳?で、風呂入って寝よ…。おやすみ、ポ~(^_^)/~

blogram投票ボタン
2016年11月12日 イイね!

ヒキコモリの筈が…?の土曜日

今日は昼から嫁さんがお出掛けってんで、オソロしく気合の入らないまま、朝起きて昼までダラダラと…(^_^;)とりあえず?あり合わせのラーメンで昼飯にして、その後嫁さんは出掛けて行きました。

そんな今日は、ガッツリヒキコモリしてやろうと思っていたんですが、何しろ素晴しく良い天気!ホント?は、万葉号も車検に備えて原位置戻し(^_^;)をしなきゃならないんだケド、華麗にスルー(^_^;)して………、いつもの?場所へ出掛けたんですが…。

ただ、先週の写真がハケてませんでしたので、先入れ・先出し?ってことで、今日はもう1週間近く前の6日(日)午後の話です。石舞台を出て向かったのは、この日の本当?の目的地であるココでした。(^^♪

よく分からない?ハイ、ココです。キトラ古墳壁画体験館「四神の館」でしたぁ~(^_^)/

ここは国営飛鳥歴史公園の中で9月に整備されたばかりのこのキトラ古墳周辺地区の中にあります。

で、この写真の手前側が、そのキトラ古墳壁画体験館「四神の館」になります。こっちは、地上部分の建屋ですが、メインの展示物はほとんど上記の半地下にあります。

内部は写真が撮れませんので画はありまへんが、さすがに新しい施設だけあって素晴しい展示でした。(^^♪ここに来て改めて知った?のですが、キトラ古墳の石室内って、湿度100%?で、例の壁画や天体図は漆喰の壁面に描かれたものなんですが、永い間の劣化で漆喰がブヨブヨのゼリー状になってたそうです。(゜o゜)

そして、これがキトラ古墳壁画体験館「四神の館」の南側にある2段式円墳の古墳本体です。ちっちゃ…(^_^;)なんだかUFOが舞い降りたみたいなカッコでした。(^_^;)ご存知のとおり、高松塚古墳の発見の方が先だったわけですが、「オラの村にも似たような古墳くらいあるべ…」(←そんな言葉遣いなのか不明だが…(^_^;))っていう証言から、調査してみたら見つかったのがキトラ(亀虎とも?)古墳だそうです。

そして、キトラ古墳周辺地区を後にして、次に高松塚周周辺区へ…。これは、高松塚周周辺区にある国営飛鳥歴史公園館の前にあった意味不明(意味があるのかも知れんが…(^_^;))なオブジェ?です。

その歴史公園館の前では、何故か菊花展が…(^_^;)

そして、そこからチンタラ歩いて10分くらいでようやく辿り着いたのが、高松塚壁画館です。初めてじゃないんですが、過去の記憶がすっかり…(^_^;)お陰で新鮮な気持ちで見ることが出来ました。(^。^)

ただ、キトラ古墳の最新鋭の展示を見てしまうとこっちの展示は「昭和なかほり」が…(^_^;)そして、その東側にあるのが、ホンモノ(^_^;)の高松塚古墳です。こっちもそれほどデカくもありまへん…。そして、コッチもキトラ古墳とソックリな形状の2段式円墳でした。

もう1枚、西陽の当たる感じで…。

多分、当時?の古墳(つまり、この日見た石舞台、キトラ古墳など)はこのくらいの大きさがフツー(流行?(^_^;))だったのではないでしょうか?(箸墓などの巨大墳丘が造られ他の途は時代が違う?)そして、こちらもよく知られたとおり、スンバラしい壁画がありました。つまり、キトラ古墳と高松塚古墳は、キッチリとしたカタチの立方体の石室があり、さらにその内壁は漆喰で綺麗な平面が作られた上に絵が描かれていました。昨日の石舞台古墳が、「造りがチト粗い」と感じたのはそういうわけです。

そして最後にムリヤリ?(^_^;)紅葉のキレイな所を切り取ってみました。(実際にはそれほど紅葉が進んでいたわけではなかったってこと…(^_^;))

そして、ホントに帰途に就きました。

さて、明日も何もありまへん…。ちょっと日産のe-POWERでも見に行こうかなぁ~。プリウスが出た時には、シリーズハイブリッドなんて、変換効率のロスが多くてダメなんで、シリーズ・パラレルのハイブリッドなハイブリッド(^_^;)にしたと説明があったかと思うのですが…。コレって、アコードやアウトランダーみたいに高速側で直結しないの?だとすると、高速巡行の長い海外では通用しないか?(^_^;)ま、とりあえず?風呂入ってきます。ほな、おやすみ、ポ~(^_^)/~

blogram投票ボタン

プロフィール

56歳のジジイです。ロードスターには、23歳でNA6CEに乗って、現在は2代目のNA8Cが25年5月5日を持ちまして47万キロに到達しました。(^_^)> ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2016/11 >>

   12 3 45
6 7 8 9 1011 12
13 14 15 161718 19
20 21 22 2324 25 26
27 2829 30   

リンク・クリップ

吹出口切替レバー固定板! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/29 20:44:04
<トランク雨漏り対策>トランクのウェザーストリップ取替 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 22:09:39
何が正しいのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/19 16:11:22

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
メインは47万キロを超えたロードスターです。 免許取得以来、新車でNA6CE→NA8Cと ...
ダイハツ ミゼットII ミゼットⅡ (ダイハツ ミゼットII)
18.08.31に埼玉から引き取ってきた完全な趣味グルマです。荷物は大して載せられません ...
三菱 アイ 三菱 アイ
嫁車です。06年9月登録です。マル15年目に突入して、走行距離も21万キロを越えました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation