• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

万葉のブログ一覧

2018年01月31日 イイね!

やっぱりアカンかった水曜日…

今日は「愛妻の日」………ってのはウチにはカンケーなくて?(^_^;)(だって、ウチは"甘え"の対象なんで…(^_^;))何と言っても「265年に1度?」との噂もある皆既月食(「月蝕」とドッチが正しい表記なのか?)の日でした。

元々?天気予報によるとかなり絶望的な感じだったのですが…。欠け始めの21時前に庭に出てみると………、コレでイケるかも知れぬ!(^^♪

↑スーパームーン?(宇宙世紀には、「スーパールナ2」ってのもあるのかな?(^_^;))

欠け始めました。

さらに…

もはやほとんど見えね~!

とココでオシマイでした。(>_<)この写真を撮った後、「相棒 season16」のCM中に再度、庭に出てみたら………、雲の中でほとんど見えね~(+_+)てなワケで我が家からは、赤銅色の月は見られませんでした…(-_-;)今年は7月にもあるようですが、明け方で条件も悪いらしい…。ま、「日頃の行い」ってヤツか?(^_^;)

そういえば、ザ・ビートルが生産中止とか…。別に欲しいクルマって訳ぢゃないですが、何となくVWの看板みたいに思っていたので、残念です。ザ・ビートルを横断歩道に4台並べて、「ザ・ビートルズ」って誰かやったのかな?(^_^;)さ、明日もサブそうだし、さっさと風呂入って寝ることにします。おやすみ、ポ~(^_^)/

blogram投票ボタン
2018年01月30日 イイね!

フツー?の火曜日…

相変わらずサブい日が続きますねぇ…。今日も15時くらいにチラチラ降ってましたから…(*_*)そして、今日もなんだかバタバタした1日でした…(^_^;)

さて、1日空いてしまいましたが、22日の話の続きです。(ってもう1週間以上前やんか!(^_^;))MRJミュージアムを出て昼飯を喰った後は、いよいよ?あいち航空ミュージアムへ…

昼飯を喰ったエアポートウォークっていうSCの2Fがその入口になります。

これはその通路途中の壁と天井に描かれた画なんですが…。

1mもズレた位置から撮影するとこうなります。(^_^;)(奥に受付のある建屋の部屋が見えてます。)

で、これが受付です。右手に見える「DEPARTURES GATE」って書かれてる所が検札?所ですが、要は空港のチェックインをイメージしてるようです。

で、中に入るとイキナシ、これが見えます。(^_^;)ダ・ビンチの飛行渦巻?(の模型)です。ま、タダの?オブジェですな…(^_^;)

2Fフロアは、こんな風に「名機百選」っていう模型がズラリと並んでいます。

確か全て同一縮尺だったと思うのですが、そうなると787はデカい!(^_^;)

コッチは767だったか?

そして2Fから1Fの実機展示を見下ろすとこんな感じ…。

その1Fに降りて………、三菱のMU-300っていう機体です。

こっちはこれまた三菱のMH-2000というヘリだそうです。

こんな展示もありました。タマタマ子供が写り込んでしまったので、その大きさが分かると思います。

そして、ここのメイン展示?のYS-11です。デカくて16mmレンズでも全体が…(^_^;)

後ろから…。

垂直尾翼にはなぜか稲葉の白兎(と大国主命)が…。

この機体、確か2年くらい前?まで自衛隊で現役だった個体です。この時は中は見られませんでしが、VIP席があるとか…。

てな訳?で帰ることにしました。因みにトイレはこんな感じ…(^_^;)

実はこの時、嫁さんの体調が悪く(実際、翌日は寝込んでた)なんだかソワソワしていたので、実に重大な大チョンボをやらかしていることに気が付かず…(>_<)(それが22日に書いた"大チョンボ"のことです。)

既にココを訪れたことがある方はもうお分かりかと思いますが、なんと!零戦を観てなかった!(+_+)ココはフライトシュミレータとかの体験施設もあるんですが、既にこの日は締め切っており、それらには入場出来ない認識でいたので、まさか?零戦が囲いに覆われた中(2Fから見下ろした画の右側に写っている「Flying machine factory」って書いてある中)にいたとは…(>_<)

ま、また3月に各務原航空宇宙博物館がリニューアルオープンしたら、ソレとセットで訪れようと誓った万葉なのでした…(^_^;)ほな、明日は忙しくなりそうです。おやすみ、ポ~(^_^)/

blogram投票ボタン
2018年01月28日 イイね!

やっぱり?グータラな日曜日…

特に予定もなく迎えた日曜日…。そうなるとホントに何もやらなくなる(^_^;)のが、万葉家なんで、気が付きゃ正午近くになってました。こら、アカン!と思って、とりあえず出掛けようと万葉号のホロを見てみたら…

凍ってやがる…(クロトワ風で…(^_^;))結構、撥水スプレーを吹いているので、このくらいで済んでるのかな?ま、この後どこへ行ったか?ってのは、また後日…(^_^;)

で、1日開いてしまいましたが、今日は(もうほぼ1週間前ですが…)ブラザーミュ-ジアムの後のお話です。次の目的地は、名古屋県営空港の隣にあるエアポートウォーク(旧国際線の跡地に出来たSC)でした。ブラザーミュ-ジアムのある瑞穂区からは、所謂"空港線"っていう名古屋市内を南北に走ってる幹線道路で(ほぼ)1本なので、グーグル先生によると約40分っていう予測だったのですが…。

結果として、1.5時間くらい掛かりました。(゜o゜)途中、名古屋高速の楠JCT付近で事故ってやがって、トンデモない渋滞に…(>_<)で、予約しておいたMRJミュージアムの受付に(昼飯も食わずに)ギリで駆け込むことに…(^_^;)ま、間に合ったのでよしとします。(12月半ばに予約して入金まで済ませているので遅れると…(-_-;))MRJミュージアムは、かなりセキュリティーが厳しくて、受付で身分証明書の提示を求められるし、工場に入る前には、カメラやスマホ類は全てロッカーに預けることになっています。(゜o゜)

ま、ミュージアムの中身はリンク先をご覧ください。コクピットや座席の原寸大モックアップ、組立の工夫、部品の調達先やその物流制御などをお勉強した後に工場内へ…。現在7号機(だったか?)の組立中でした。建屋は我々が見学した大きなものが1棟とすぐ近くに塗装工場がありました。

最後に組立工場の室内高さを聞いたら、多分20m近くあるだろうと…。こりゃRX-78が立った状態で組付出来るな…、と嫁さんに行ったら、ヤな顔されましたが何か?(^_^;)そして、1時間半にも及ぶ見学コースを廻った最後にロビーに戻ってきて、そこにあるこの巨大な写真の前だけ撮影が許されました。

↑の写真の横にはこんな(やっぱり(^_^;))写真も…。

あ、フツーは皆さん、自分を入れて撮るんですがね…(^_^;)ま、我々もキャビンアテンダントみたいなカッコした案内のお姉さんに撮ってもらいました。(デジイチで…(^_^;))

こっちは、出口付近に置いてあった模型です。なかなかスマートでカッコいいと思います。

しかし、ご存知の方も多いと思いますが、MRJもヤバいニュースしか聞こえてきません。とうとう正式?にキャンセルが出たそうだし、頼みにしていた?ボーイングが(三菱のコンペティターだと思われる)エンブラエルと提携を結びそう(いずれ子会社化か?)のも暗雲が…(*_*)もう星一号作戦発動した方がいいんじゃね?(^_^;)

てなワケ?で、見学ツアー終了後にエアポートウォークに戻って、フードコートで遅い(14時過ぎ…(^_^;))昼食を…。(チャオのあんかけスパ!(*^。^*))

そのフードコートのお隣はゲーセン(イマドキはアミューズメントとかいうのか?(^_^;))になっており、こんなお方がド~ン!と…(^_^;)

なんかゲーム機の上にもいるし…(^_^;)

こっちにも…。てか、最近のウルトラマンがサッパリ分からない万葉なのです…(*_*)

てな訳?で、この後(はどこに行ったかは明白だが…(^_^;))はまた明日…。

閑話休題…。実は、ブラザーミュ-ジアムに行った時に、お気に入りのコンデジが完全にお亡くなりに…(>_<)やっぱり四六時中、デジカメを振り回しているのも(個人的に)好きではないので、サブ機?としてのコンデジが欲しいわけです。

ところが最近って、超高級機(センサーサイズが、1型やAPC-Cサイズのもの)か、安価なものか、超望遠か?ってくらいで、そこそこ画質を考慮したそこそこの高級機ってないんですよね~。(センサーサイズで(4/3型とか、せめて?1/1.7型とか…)で、結構悩んだ末にこうなりました。

手前のが今回チューコで買ったもので、後ろのがお亡くなりになったものです。(^_^;)1マソ円ちょっとでしたので、安価な新品のコンデジは買えちゃうわけですが、マニュアルズームの魅力には抗えず…?(^^♪

ジツは、古い方は夏に一度落っことして傷付けちゃったってのも今回購入する動機となったわけですが…。

今日、昼前に届いたばかりのものを持って出掛けましたが、何ら動作に問題ありませんでした。ま、メデタシ、メデタシってことで…(^^♪ほな、明日もまだまだ冷えそうだし、仕事もヤバそう?(^_^;)なんで、そろそろ寝ます。おやすみ、ポ~(^_^)/

blogram投票ボタン
2018年01月26日 イイね!

チト、シンドい金曜日…

さすがに今日は休めないだろ!ってことで、ちょっち気合を入れて?少し早めに自宅を出たのですが…。

↑これは、職場近くの赤信号中にスマホで撮ったものですが、こんなザマでした…(+_+)しかも?予報に反して?ほぼ終日降雪が…(>_<)(予報では"晴れ"だったんだけどなぁ~(-_-;))しかも昨日休んじゃった分で?今日のおシゴトは結構シンドかったです。(^_^;)

さて、今日はジツはお休みを頂いていた今週月曜日のお話です。つまり今週は、月曜・木曜と休んじゃって、ダメ過ぎる万葉なのでした…(^_^;)で、月曜日に会社を休んでまで?何処に行ってたのか?ってぇ~と名古屋市瑞穂区にある「ブラザーコミュニケーションスペース」ってトコでした。

んがっ!全くの偶然(=知らなかった)なのですが、なんと?この日から、この施設名が、「ブラザーミュージアム」に変わってた!(゜o゜)改名記念?に受付嬢(^_^;)から、トートバッグを頂きました。(*^。^*)

あ、これは受付嬢ではありません、念のため…(^_^;)

そして、受付の前には、何故かこのプリモトーンっていう電子?オルゴールが…。

つまり?突起の付いたドラムが廻ってるのではなくて、エレキ制御された小さいピンで串歯を弾いているので、プラグラムでどんな曲でも…(^^♪ちなみにコレもブラザー製らしい…。因みに63マソ圓也ぃ~!(゜o゜)因みに(その2(^_^;))全国のレクサス店でレクサスモデルが購入できるそうです。1台如何でしょう!(^_^)/

これは少し進んだ所から入口付近を見た画です。(反射で見えませんが、受付のあたり…)

で、なんでこんな弓なりなのか?と思ったら…

ミシンってこんなカタチだっけ?(^_^;)

で、ようやく?最初の展示室へ…。ここには現在のブラザーの現行(最新?)機種が並んでいました。ミシンやらプリンター(てか複合機?)やらカラオケ(JOY SOUND)やらマシニングセンターやら…。多角経営してるのが良く分かります。

因みにコレはホンモノではなくて、ブラザーミシンで作った胡蝶蘭らしい…(゜o゜)

こっちの部屋ではブラザーの歴史が…。ワープロとか懐かし~(^_^;)

因みにブラザーってのは、安井父ちゃんが始めた「安井ミシン商会」をその息子(10人兄弟?)が大きくしたのが始まりだそうな…。(確かその中の2人くらいが中心人物だったそうな…)

これは、ブラザー工業として?のミシン初号機(エバではないっ!(^_^;))らしいですが、なんだかゴーセーですね。(^_^;)

こっちは最も奥にあったミシンゾーンの様子で、世界のミシンが壁際に…(゜o゜)

これはミシンの仕組みが分かるようなスケルトンになったモデルです。

ミシンって、かなりの精密機械ってことが分かります。ただ、最近は半ば電子機器ですが…(^_^;)でも、(他の例に漏れず…)ミシンも今のプラスチッキーなデザインよりも上のようなむかしのデザインの方がカッコいい気がしませんんか?ネイキッドの気筒みたいな感じ?(チト、違うか?(^_^;))

話が前後しますが、実はわざわざ有給を摂ってまでココを観にきたわけではないんです。その答えは明日…(^_^;)ほな、今日も風呂入ってねます。おやすみ、ポ~(^_^)/

blogram投票ボタン


2018年01月25日 イイね!

おさぼり?な木曜日…

昨日、肩透かし…なんて書いてしまったバチが当たったのか?(^_^;)今朝、起きてみたら、この有様…(゜o゜)

とは言っても上の画は、昼前に青空が出てきた時のもので、朝起きた時は路面が見えないほどの積雪でした。目測だと20cmくらいでしょうかね?ウチの職場は、自宅より山側で、鈴鹿山脈の麓と言っても過言ではない場所なんで、さらに積もってる可能性も…。

そこで、職場よりさらに山側に住んでる先輩にメールで様子を聞いてみたら、もう休むとのこと…(^_^;)何しろほぼ1年前にヒドい目?に遭ってるので、私もアッサリ諦めることにしました。(^_^;)ただ、結果的?には、特に午後からワリと陽も射してきて、路面上は(日陰を除いて)ほぼ雪はない状態にまでなりました。ちょっと頑張ったら出勤出来たかも…(^_^;)お蔭様?で、今日は夕方に買い物に出掛けたくらいで、超~グータラな1日に…(^_^;)

さて、(写真のナンバー処理がメンドーで…(^_^;))随分時間が経ってしまいましたが、今日は日曜日に久しぶりに行ってきた新舞子サンデーの様子でも…。今の時期、7時過ぎだと日の出直後くらいですね~。

んで、いつものとおり23号線→産業道路経由で8時過ぎには会場着!"ミドシップ・ランナバウトな人たち"に紛れる?ように停めさせていただきました。<(_ _)>

では、いつもどおり超個人的な嗜好で気になったクルマたちのご紹介を…。ますは最初気が付かなかった"ザガートな人たち"…(なんでココにVM180が?と思ってた…(^_^;))

こっちは"昭和な人たち"…(^_^;)

反対側から見ると"スカGな人たち"でした。GTオートスポイラーなんて、超久しぶりに見た!てか忘れてたケド…(^_^;)

こっちは"欧州車な人たち"?ですが、スイスポってココに入っていても全然違和感がない気がしませんか?(^_^)/

ココの常連さんの"チンクな人たち"…。

でもやっぱり、こっちのオールド・チンクもいいですね~(*^。^*)

こっちのAZ-1(キャラかも…(^_^;))は、何だかメデタイ感じ!(*^。^*)しかも、後光が射してた!(^_^;)

大佐もいました!(゜_゜)>(寒くて)手の震えが止まりません?(^_^;)

トヨタも彼の地では、こんなドデカイいクルマ(ダンドラ)を作ってるんですね~!

しかし!彼の地のホンモノ?はもっとデカい!岩が走ってる感じ?(^_^;)

こんなんちっちゃいモンです?(^_^;)でも、ナナマルはやっぱイカす!(^。^)

何ともお美しい"小舟"が…。ホントに素晴らしい個体でした!

こっちもスンバらしくカッコいい155でしたね~(^^♪

もいっちょ赤で…。フェイズ2?のエリーゼのために…(^_^;)

今でもホントにカッコいいと思う32Zです。コレは、2by2だったかな?このサイドウインドのアークのRの付け方で、2シーターと2by2を成立させるってアイデア?は、コレ以上のものはないと思えるほどです。

こいつは何でしょう?

簡単でしたね。(^_^;)スプリジェットです。MGなんで、ミジェットの方ですね。

こいつは何でしょう?、その2!(^_^;)

簡単でしたね。(^_^;)カニ目(本国?ではフロッグアイ)のヒーレースプライトです。

最後は、このヘンテコさ加減がタマラなく好きなテージスです。

主催者によるとディーゼル仕様だとか!(゜o゜)(ま、おフランスらしいとも言えるが…)かつてはフランス大統領の公用車やローマ法王御料車だったことが…。このヘンテコ顔を公用車ってのが、彼らの美意識?の高さを物語っています。(日本じゃ絶対やらない気が…(^_^;))

てな訳で2時間くらい滞在して10時過ぎに次の目的地へ旅立ち?ました。直前にオープンライフさんとお久しぶりに再会!またどこかでお願いいたします。<(_ _)>そして、次に向かったのが、ココだったわけです。(^_^)/(2時間チョイで行けたのにもビックリ!(゜o゜)

さて、さすがに明日は休むわけには逝きません。ただ、きっと通勤路が所々、凍っていると思われ、ヤバそうですね~(>_<)ほな、そろそろ風呂入ってきます。おやすみ、ポ~(^_^)/

blogram投票ボタン

プロフィール

56歳のジジイです。ロードスターには、23歳でNA6CEに乗って、現在は2代目のNA8Cが25年5月5日を持ちまして47万キロに到達しました。(^_^)> ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2018/1 >>

 1 2 3 4 5 6
7 8910 1112 13
14 151617 181920
21 22 23 24 25 2627
2829 30 31   

リンク・クリップ

吹出口切替レバー固定板! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/29 20:44:04
<トランク雨漏り対策>トランクのウェザーストリップ取替 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 22:09:39
何が正しいのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/19 16:11:22

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
メインは47万キロを超えたロードスターです。 免許取得以来、新車でNA6CE→NA8Cと ...
ダイハツ ミゼットII ミゼットⅡ (ダイハツ ミゼットII)
18.08.31に埼玉から引き取ってきた完全な趣味グルマです。荷物は大して載せられません ...
三菱 アイ 三菱 アイ
嫁車です。06年9月登録です。マル15年目に突入して、走行距離も21万キロを越えました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation