• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

万葉のブログ一覧

2019年06月09日 イイね!

雨の月曜日…

昨日は休日出勤でした。ってか、設備の搬出があって、ソレを搬入先まで見に行ってました。予報では何とか降らないかと思っていたのに、ガッツリ降った…。しかも積み込みに手間取って…(>_<)
先方での据え付けを17時過ぎまで見学していたのですが、自治会の会合があるので急いで引き返してきました。ミゼⅡで急ぐとイノチの危険を肌で感じる…(^_^;)10分遅刻で参加出来ました。<(_ _)>

そして、今朝も朝から雨…。すっかり薄着で寝てるので朝は結構寒かったですね~。でも嫁さんはそうでもないみたい…(゜o゜)ま、そんなモンか…(^_^;)

さて、今日は土曜日に出掛けた市内の諸戸邸ってトコの様子でも…。ま、毎年この時期に出掛けてるワケですが…(^_^;)諸戸さんってのは、市民で知らない人はいないっていう明治~昭和期の大金持ちで、その旧宅が現在は市に寄贈?されて春と秋に公開されています。これは見てのとおり蔵なんですが、母屋?が修復中のため現在はココが入口になっています。

「諸戸氏庭園」って書いてある提灯なんですが、ほとんど読めませんね…(^_^;)

庭園に入るとこんな苔むした庭が…。

その飛び石を渡っていくとこんな感じに…(^^♪

少し角度を変えて…。この日は晴れたり曇ったり…って感じの空模様でした。

石灯籠を前に入れてみました。

シツコいです(^_^;)が、もう1枚…。

さっきから写っている茶室?を内側から見るとこんな感じ…。

この画を見ていると「障子を開けてみよ、外は広いぞ」っていう豊田佐吉翁の言葉を思い出します?(^_^;)
やっぱし菖蒲と言えば紫か…(^_^;)

う~ん変わり映えしないな…(^_^;)ココは灯篭がソコココにあるのが、アクセントになって助かります?(^_^;)

仕方がない?ので、チトアップでも…(^_^;)

もいっちょ…。

少し引いて…(^_^;)

も~え~!ってか?(^_^;)

微妙に紫…。

デロ~ンと…(^_^;)

個人的には白いのが好きなんですが…。

最後は菖蒲らしい?色で…。

口直し?にクチナシでも…(^_^;)

で、苔むしたあたりを通って帰ることにしました。

どうにも菖蒲を撮ると単調になってあきまへんな…(^_^;)本来?は、ここのお屋敷も見れるといいんですが、今はほぼ庭園を見るだけになってます…(>_<)

さ、明日も天気はイマイチらしい…。ま、梅雨らしいと言えば梅雨らしい?なんだかもう休みが欲しい気分です…(^_^;)ほな、おやすみ、ポ~(^_^)/
Posted at 2019/06/10 23:06:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月08日 イイね!

やっぱり…の土曜日?

東海地方は昨日(7日)に梅雨入りしたそうです。てなワケ?で、今日はまあまあ晴れました…(^_^;)ここんトコ、ソコソコ忙しい………っていうか、チト追い込まれてまして、精神的な余裕が…(+_+)ま、相変わらず?万葉号の返却日程の回答がこないってのもあるのかも…(^_^;)保険屋からは連絡があってDラーへ全ての支払いを完了したとの事…。ってことは、もうすぐ復帰なのか?

さて、今日も少しあけ近場にお出掛けしてたのですが、ソレは後日ってことで、相変わらず?1日に行ってきた恵那方面の最終回で…。苗木城を出てこの最後に向かったのが、岩村の町でした。ってか、ちょっと寄っただけ…って感じ?(^_^;)

ご存知?のとおり、この町は楡野鈴愛ちゃんや萩尾律くんの故郷で有名になりました。(^^♪

この町で有名なのは、「女城主」のブランド?で有名な岩村酒造です。

小さな間口に見えますが、奥が深い!ってか超~深い!なので、こんな天井の明り取りや…、

中庭?も…(^_^;)(実際にはほぼ室内みたいなトコです。)少し水が流れているのが見えるかと思いますが、コレつまりは家の中(長手方向の真ん中あたり)に水が流れてるってことなんです。(゜o゜)

これが、最深部?にある酒樽酒タンクだそうです。あんまし長いんで、店頭までレールが引いてあって、かつてはトロッコのようなもので商品を運搬していたそうです。(今もそのレールだけ残ってる…(゜o゜))

で、コレがその商品である「女城主」…。一応?我々も小さな瓶入りのを買ってきました。(^。^)

ご存知かと思いますが、岩村城(こっちもスンゴい石垣のある山城ですが…)は、かつて信長の叔母にあたる人が城主だったことに因んでいます。(信長に殺された…(>_<))で、岩村の町ではこの"なまこ壁"が有名だってんで、一応撮っておきました…(^_^;)

ま、本当の目的は↑の岩村醸造の向かいにある松浦軒本店(2枚目の写真参照)にて、名物のカステラ(長崎カステラとはちょっと違う素朴な味)を買うことでした。(^_^;)(ってか、そのためだけに寄り道した…(^_^;))因みに既に喰っちまったケド、旨かったぁ~(^^♪さ、明日は出勤→町内会の会合と忙しい?1日になりそうです。てなワケなんで、そろそろ寝ます。おやすみ、ポ~(^_^)/
Posted at 2019/06/09 01:02:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月05日 イイね!

失敗の水曜日…

実はこないだの日曜日(9日)の朝のこと、目が醒めて起きてみたらなんだか口の中に違和感が…。奥歯が取れた!(゜o゜)ってか、寝てる時によく呑み込まなかったもんだ…(^_^;)

で、今日(仕事は相変わらずシッチャカメッチャカに忙しかったが…(*_*))は定時ダッシュしていつもの歯医者に…。が、しかし残念ながらウマく着きませんでした…(>_<)なので、型取りから始めることに…。しばらく歯医者通いが続きそうです…。

さて、今日も?土曜日に行ってきた恵那~中津川方面の続きです。恵那峡の遊覧を楽しんだ後は(途中、昼食を挟んで…)久しぶりに苗木城に行ってみることにしました。まずは、苗木・遠山資料館から…。

かつての苗木城はこんな感じだったらしい…。

遠山家?伝来の甲冑………、でもないらしい…(^_^;)

そして、その資料館から少し登ると…こんな風に岩々な苗木城跡の遠望が…。

さらに5分程?歩くと最大の櫓跡?が…(゜o゜)

天守(と言っても資料館の模型のとおり、普通にイメージするものとは違うようですが…)の近くまでやってきました。

見てのとおり、自然の岩と石垣を組み合わせた要塞のようになっています。もはや軽い山登り状態に…(^_^;)

この掛け造り(清水の舞台で有名な構造)は復元だと思いますが、当時もこうだったらしい…(゜o゜)なので、石や岩をよく見るとその柱を立てた窪みがソコココに見受けられました。

その天守のすぐ下まで…。

今はその掛け造りの上が展望台になっています。奥に見えるなだらかな山の最高峰が恵那山らしい…。

ちょっと向きを変えたこっちの木曽川の少し下流が先日ご紹介した恵那峡のあたりになります。

天守から最初に見た櫓跡を見下ろした画…。こっちに天守があってもおかしくない?てか、マチュピチュか?(^_^;)

この私の写真では解り難いかと思いますが、現地に行けばココの素晴らしさに感動すると思います。最近流行り?の城ヲタク?にも、最強?の山城のひとつとして有名らしい…(^_^;)この近く?には、岩村城っていうもうひとつスンバらしい山城もあるんですがね~(^^♪

さて、明日も間違いなく忙しそうです。ちょっと締め切りに追われている仕事も気になるし…(+_+)ま、さっさと寝て明日に備えます?(^_^;)おやすみ、ポ~(^_^)/
Posted at 2019/06/06 00:15:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月02日 イイね!

まったり?な日曜日…

今日は昨日より天気もよくない予報だったので、朝ゆっくり起きた(8時過ぎだったか?)ら………、何故か奥歯の被せ物が取れた…(^_^;)ま、完璧なカタチで取れたのでもう1回嵌め込むだけかな?

朝は近所の喫茶店でモーニングで済ませ、その後、津→鈴鹿と廻ってきましたが3時過ぎには帰宅…。少し休憩(という名の昼寝…(^_^;))をしてから、夕方に市内のDラーでマツダ3を観てきました。(^^♪
そのつもりはなかったんですが、1.8Lディーゼルのセダンに試乗することに…。その試乗車に向かっていくと2台ある。って1台は、アテンザでした。(^_^;)もはやアテンザ並みだな…(゜o゜)

エクステリア、インテリア共に美しく、最近流行り?のADAS、AEBS等の装備も万全です。さらにコネクテッドも…。とりあえず?現代のクルマとしてスキはなさそうなんですが、やや華に欠けるか?一般大衆に、この良さが分かってもらえるかなぁ~(^_^;)

てなワケなんで?今日の写真は昨日行ってきた恵那峡の様子でも…。この地方?だと恵那峡遊覧船と言えば有名なんですが、一度も乗船したことがないので、フト思い立って?(^_^;)行ってみることにしました。約2時間で到着!

11時発のこんなな白鳥号に乗船することになりました。ここは大井ダムが作ったダム湖です。

船内はこんな感じ…。上の写真でも分かるとおり窓は青いガラスになっていますので、以下の写真はどの窓越しのモノです。(窓への映り込みが…(-_-;))

出航してスグは対岸の恵那峡ランドの観覧車が見えます。左に見える紅い岩は紅岩というそうです。(特殊?な苔の色だそうです。(゜o゜))

これは虚無僧岩だったか?

右にチラッと見えてるのは恵那峡大橋です。

イキナシですが、これが遊覧の最深部にある品の字岩ってヤツ…。(そのマンマ…(^_^;))

引き返す途中で見たっ屏風岩。(全国にいくつ"屏風岩"があることやら…(^_^;))

左から、獅子岩、将軍岩、金床岩…。(よく分からん…(^_^;))

再び恵那峡大橋を潜って遊覧が終了しました。

正直、感激するほどのこともない?(^_^;)ですが、ま、一度は経験してソンはないかと…(^_^;)
そして、遊覧船乗り場近くのお土産屋さんを覗いてみたら…!(゜o゜)

↑の410ブルは、まだ出入口近くにありましたが、このクラウンは手前にお土産の棚が沢山あって…(^_^;)でも、両方ともナンバー付なんですよね~(゜o゜)

そして、このダム湖畔にあるさざなみ公園ってトコに来てみました。

多分、雑草だと思うんですが、コレ何?(^_^;)

その公園内には、この大井ダムを造った電力王と呼ばれた 福澤桃介(諭吉の婿養子で貞奴の旦那)の像が…。

てなワケで遊覧船乗り場を後にしました…(多分、続く…(^_^;))

そう言えば、今更ですが今年の軽井沢ミーティングって、「NAが355台、NBが209台、NCが138台、NDが342台」だったそうですね。もはや来年はNDが最大派閥になるが確実か?(゜o゜)来年は、いよいよ政権交代かも知れませんね。てか、来年は久しぶりに第1駐車場に復帰したいです。ってその前に万葉号はどうなった?(^_^;)ほな、おやすみ ポ~(^_^)/
Posted at 2019/06/03 00:47:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月01日 イイね!

なんとなく?の土曜日…

ちょっとお久しぶりでございました。<(_ _)>今週はホントにかなり追い詰められてまして心の余裕が…(^_^;)ま、来週も続くワケですが…(+_+)どうにも思い通りにならないことが多いとストレスが溜まりますねぇ…(*_*)

今日はお天気も良かったんで、ほぼノープランだったのですが、テキトーにドライブしてきました…(^_^;)写真整理が間に合ってないので、そのウチって事で…。

てなワケ?で全くど~でもいい内容ですが、先月26日(日)にこれまた余り強い希望でもなくプラプラと出掛けてきた様子でも…。この日はまず長久手市の愛知県立芸術大学へ…。向かったのは、この「法隆寺金堂壁画模写展示館」ってヤツなんですが…(2度目の訪問)

ま、そのマンマなんですが、かつて火事に遭った法隆寺金堂の壁画の実物大の模写が実際の建物と同じ配置で見ることが出来ます。(もはや法隆寺金堂の様子をよく憶えてないのでよく分かりませんが…(^_^;))おそらく本物より近くでジックリ見ることが出来ます。2度目でもやっぱしスンバらしいものでした。(^^♪

で、芸術大学に来たのでついで?にこんな展示も…。

この大学は一応?長久手市にありますが、瀬戸市は目と鼻の先ってことで、工芸科陶磁専攻なんてのがあるワケです。ま、それなり?に楽しめました。(^^♪

当然?ココだけだと時間があり余ってましたので、名古屋市守山区まで移動してやってきたのはココ!

体感!しだみ古墳群ミュージアム」(「体感!」ってトコまで入れるのが正式名称らしい…(^_^;))って所です。中はこんな感じ…。

有料エリアに入るとこんな展示が…(かつてこの辺りの首長の想像らしい…)

なんとなく?鼻デカ風に…(^_^;)

この辺は丘陵地?で、(余り高くもない)山も多いんですが、何故か?その山の尾根含めて、沢山の古墳があるそうです。当然?こんな埋葬ブツもぞくぞくと…(゜o゜)

そして、その建屋の裏側(建屋を通り抜けて裏側に出られる)には、こんな大塚古墳と呼ばれる前方後円墳が…。(前方墳側から見た画…。ただ電線が…(>_<))

こんな風に埴輪も再現されています。

円墳部は上に登ることが出来ます。その上から埴輪越しに前方墳を見降ろした画…。

王の棺?の再現も…。

しかし、この日は暑かった…(゜o゜)

大塚古墳を後にして、帰り際にまたまた?近くの龍泉寺にも寄ってみました。

一応?本堂にもお詣りして…、

あ、お詣りをして上を見上げると…(^_^;)

多宝塔を見上げて…

帰ってきました。ホントは、龍泉寺城(っていう模擬天守…(^_^;))を見たかったんですが、3時で閉まってた…(+_+)
さ、明日も何もないんですが、どうも天気もイマイチらしい…。ま、家でゆっくりしますかね~。って訳で生存確認のため?にアップしてみました。(^_^;)ほな、おやすみ、ポ~(^_-)-☆
Posted at 2019/06/02 00:24:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

56歳のジジイです。ロードスターには、23歳でNA6CEに乗って、現在は2代目のNA8Cが25年5月5日を持ちまして47万キロに到達しました。(^_^)> ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2019/6 >>

       1
234 567 8
91011121314 15
1617 18 19202122
23 242526 272829
30      

リンク・クリップ

吹出口切替レバー固定板! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/29 20:44:04
<トランク雨漏り対策>トランクのウェザーストリップ取替 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 22:09:39
何が正しいのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/19 16:11:22

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
メインは47万キロを超えたロードスターです。 免許取得以来、新車でNA6CE→NA8Cと ...
ダイハツ ミゼットII ミゼットⅡ (ダイハツ ミゼットII)
18.08.31に埼玉から引き取ってきた完全な趣味グルマです。荷物は大して載せられません ...
三菱 アイ 三菱 アイ
嫁車です。06年9月登録です。マル15年目に突入して、走行距離も21万キロを越えました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation