今日は昨日より天気もよくない予報だったので、朝ゆっくり起きた(8時過ぎだったか?)ら………、何故か奥歯の被せ物が取れた…(^_^;)ま、完璧なカタチで取れたのでもう1回嵌め込むだけかな?
朝は近所の喫茶店でモーニングで済ませ、その後、津→鈴鹿と廻ってきましたが3時過ぎには帰宅…。少し休憩(という名の昼寝…(^_^;))をしてから、夕方に市内のDラーでマツダ3を観てきました。(^^♪
そのつもりはなかったんですが、1.8Lディーゼルのセダンに試乗することに…。その試乗車に向かっていくと2台ある。って1台は、アテンザでした。(^_^;)もはやアテンザ並みだな…(゜o゜)
エクステリア、インテリア共に美しく、最近流行り?のADAS、AEBS等の装備も万全です。さらにコネクテッドも…。とりあえず?現代のクルマとしてスキはなさそうなんですが、やや華に欠けるか?一般大衆に、この良さが分かってもらえるかなぁ~(^_^;)
てなワケなんで?今日の写真は昨日行ってきた恵那峡の様子でも…。この地方?だと
恵那峡遊覧船と言えば有名なんですが、一度も乗船したことがないので、フト思い立って?(^_^;)行ってみることにしました。約2時間で到着!

11時発のこんなな白鳥号に乗船することになりました。ここは大井ダムが作ったダム湖です。

船内はこんな感じ…。上の写真でも分かるとおり窓は青いガラスになっていますので、以下の写真はどの窓越しのモノです。(窓への映り込みが…(-_-;))

出航してスグは対岸の恵那峡ランドの観覧車が見えます。左に見える紅い岩は紅岩というそうです。(特殊?な苔の色だそうです。(゜o゜))

これは虚無僧岩だったか?

右にチラッと見えてるのは恵那峡大橋です。

イキナシですが、これが遊覧の最深部にある品の字岩ってヤツ…。(そのマンマ…(^_^;))

引き返す途中で見たっ屏風岩。(全国にいくつ"屏風岩"があることやら…(^_^;))

左から、獅子岩、将軍岩、金床岩…。(よく分からん…(^_^;))

再び恵那峡大橋を潜って遊覧が終了しました。

正直、感激するほどのこともない?(^_^;)ですが、ま、一度は経験してソンはないかと…(^_^;)
そして、遊覧船乗り場近くのお土産屋さんを覗いてみたら…!(゜o゜)

↑の410ブルは、まだ出入口近くにありましたが、このクラウンは手前にお土産の棚が沢山あって…(^_^;)でも、両方ともナンバー付なんですよね~(゜o゜)

そして、このダム湖畔にあるさざなみ公園ってトコに来てみました。

多分、雑草だと思うんですが、コレ何?(^_^;)

その公園内には、この大井ダムを造った電力王と呼ばれた 福澤桃介(諭吉の婿養子で貞奴の旦那)の像が…。

てなワケで遊覧船乗り場を後にしました…(多分、続く…(^_^;))
そう言えば、今更ですが
今年の軽井沢ミーティングって、「NAが355台、NBが209台、NCが138台、NDが342台」だったそうですね。もはや来年はNDが最大派閥になるが確実か?(゜o゜)来年は、いよいよ政権交代かも知れませんね。てか、来年は久しぶりに第1駐車場に復帰したいです。ってその前に万葉号はどうなった?(^_^;)ほな、おやすみ ポ~(^_^)/
Posted at 2019/06/03 00:47:46 | |
トラックバック(0) | 日記