久しぶりのの土日休みを楽しみにしてたのに、三重県は台風直撃でした。(^_^;)ま、こちらに来る頃には大分勢力が弱まっていたので、一時的?に雨がヒドかったくらいですが…。
てなワケで、今日はほぼヒキコモリ状態だったんですが、家に居てボーっとしてチコちゃんに叱られていると逆?になんだか疲れちゃって…。気が付きゃウトウト寝てる始末…(^_^;)ただそうやって転寝してるとさらに疲れる?(^_^;)夕方(6時過ぎ)になってちょっと用事があって、出掛けた時にはほぼ雨も上がって、少しだけ虹まで見えたんですが、明日も終日曇りらしい…(-_-;)
てなワケでネタもないので、先日の続きのトヨタ博物館2F様子でも…。先回分は、「自動車の歴史のお勉強」みたいなクルマたちでしたが、ここからはちょっとだけ馴染みのあるクルマたちも…。まずはブガッティから…。このタイプ35ってのは、オールド・ブガッティでは最も有名なのでは?この馬蹄形グリルだけ?は今でも受け継がれてますな…。

この後ろの小さいのもブガッティ公認?だそうです。(^_^;)

ジャガーの100マイルカーです。(^^♪

クライスラー?デソート?のエアフローです。当時は超先進的なスタイルだったとか…。トヨダAA型がお手本にしたそうです。

これも似たようなデザインですが、プジョーの402ってクルマだそうです。個人的にTAMの中ではかなりのお気に入りなクルマ…(^^♪

手前のは、「ローマの休日」で有名なトッポリーノ・チンクで、その奥はトラクシオン・アヴァンですな。この辺になると何とか私の守備範囲?(^_^;)

↑の写真にも奥に少しだけ見えてますが、ビートル………ではなくて、そのプロトタイプ?のKdFっていう戦前のモデルなんだそうです。VWからの寄贈車で相当レアなクルマらしい…(゜o゜)

ご存知ロールスのファンタムⅢってモデルらしい…。

ベンツの500K。↑のロールスといい、この辺のクルマは威圧感がスゴい…(^_^;)

その最たるモノがコレかな?ルーズベルト大統領の専用車であるパッカードV12ってヤツらしい…(゜o゜)

一転してこちらは、小さな欧州車のチリタリア202です。美しいなぁ~(^^♪

コッチはキャディのモデル60だそうです。この時代って。ボンネット先端のデコチンが流行りだったのか?(^_^;)因みに奥の三ッ目は、有名なタッカーですな…(^^♪

紅いのがサンダーバード、白いのがコルベットです。いずれも素晴らしいです。ある意味、この両車とも歴代の最高傑作なんぢゃ?と思っちゃうくらい…(*^。^*)

ご存知、
ゲンゴロー 356です。(^_^;)

元祖?ガルウイングの300SL!

徳大寺さんが、渋谷(だったか?)で、この300SLに乗った裕次郎さんを目撃して感激した…と何かで読んだ記憶が…。

てなワケで、ここまでがTAM本館(クルマ館)の2Fでした。(^_^;)ネタなしなんで、もうちょっと引っ張らせてください。(^_^;)ほな、風呂入ってきます。おやすみ、ぽ~(^_^)/
Posted at 2019/07/27 23:59:08 | |
トラックバック(0) | 日記