今日は防災訓練の日でした。今の私は救護班担当です。訓練開始時刻は決まっているんですが、負傷者(担当のヒト)が、どの部署で発生するかは知らされていないです。
で、実際に訓練が始まると避難場所と反対側に近い工場の北側でした。負傷者(^_^;)は、私もよく知ってる現場の係長だったのですが、結構ガタイが大きい…。推定:70kgてとこか?担架は4人で担ぐんですが、正直相当キツい!(^_^;)
結局、工場の真ん中くらいまででカンベンしてもらいました。(^_^;)てなワケで担架は4人ではムリってのが、今日の結論でございます。どうですか?専門家?の
ナオフミさん…<(_ _)>
さ、今日は
CCFのご紹介の最終回です。今日の写真は第2展示場?の方ですが、ココには何と言っても私的に今回最注目だったJVY(
Japan
Vitage
Year)特別枠がありました。(^^♪

その筆頭は、今回の参加車両最大No154を付けた
ナオフミ氏所有の元年式ツルデフ仕様のNA6CEです。(^_^)v

NA研究の第一人者?である
ナオフミさんによると、元年式=ツルデフではなく、初期ロットの2600台くらいだけなんだそうです。

私が100均で買った鏡をデフ下に置いてきましたが、イマイチよく見えなかった…(>_<)
ナオフミさん、ゴミになってたらスマヌ…<(_ _)>
元年は9月に発売が始まったため、4ヶ月くらいで約1万台ほどラインオフしているそうなので、そのウチの初期1/4だけがツルデフなんですね~。(←
ナオフミさん研究のホンの一端より…)
そして、華?の89年式の同期には、このNSXや…、

32GT-R!

未だにファンの多い?32Zもそうですね。(^^♪

最初の写真にも写ってますが、初代LS(セルシオ)もそうですよ~(^_^)/
で、こういう定番車?も…(^_^;)

シティと言えば、モトコンポがセットなのか?(^_^;)

てか、カブリオレにモトコンポって載るの?(^_^;)
手前のポルシェは964だったかな?左のは小ベンツと言われた190Eですね。

こちらは、アートペイントを施した2CVです。後ろにチラっと写っているのがオーナーですが、オサレなお二人でした。(^。^)

多分、最終型と思われるジープです。スンゴいコンディションでした。(゜o゜)

我々の世代だと、トランザムといえば、このファイアーバードですよね?(^^♪

カローラ2台…。今や3ナンバーになっちゃいましたね…。この2台はいずれも4AGを搭載してたと思います。

そして、この日人気No1に輝いたデロリアンです。「最近は特殊燃焼の入手が困難で、長いことタイムスリップしてない」と説明書きに記載されてました。(^_^;)

因みに、右側奥にいる黄色い服を着ているのがオーナーのドグさんです。(^_^;)
70スープラも私は結構好きですね。

ま、出来ることなら、ターボAがいいですケド…(^_^;)
手間のは、328GTSってのは分かるかと思いますが、奥にいるのはモンディアルです。

モンディアル(t)だったら、一瞬自分でも買える(飼える)んぢゃないか?と思ってしまうのが怖いトコですね。(^_^;)
そして、この日は東京からミライトワとソメイティも来てくれました。(^_-)-☆

この他にも「ホンモノの聖火を持って記念写真」コーナーなんてものありましたが…。(私は撮ってない…(^_^;))
そして、最後はこの日のわんこ1と

2と

3&4です。(^_^;)

サングラスは、ガッツリ取り付けられてました。(^_^;)
で、最後の1枚はコレで…(^_^;)

超~手前味噌でスマヌ…<(_ _)>
このイベントは、一般向けってのもあるんでしょうが、閉鎖的になり過ぎず、移動販売車や安全の啓蒙的なコーナーなどもあり、本当に素晴らしいイベントだと思います。(さすがにトヨタさんだけあって、それなりにカネも掛かってると思う…(^_^;))来年も是非参加したいと思いました。(^_^)/
てなワケで、3日間に渡り永らくお付き合いありがとうございました。<(_ _)>今日はもう寝ます。おやすみ、ポ~(^_^)/
Posted at 2019/11/07 00:17:28 | |
トラックバック(0) | 日記