特に先週末あたりは結構サブかったので、最近はジャケットを羽織って通勤していますが…。今日は本当に暑かった…(^_^;)帰りもジャケットを手に持って駐車場まで行って、そのままオープンで帰ってきたくらいですから…(^^♪
さて、最近ジドウシャギョーカイで話題のニューZ(正確にはプロトタイプですが…)が、
代官山の蔦屋でやってるモーニングクルーズにまってやってきたそうですね。まさか自走ぢゃないと思うが…(^_^;)
そのニューZのとりまとめ役(CPS)である田村宏志さんって、あの水野さんから35GT-Rを引き継いだ人でもあるんですよね。調べてみたら、田村さんって、桜井さんの(多分最後の)直接の門下生でもあるらしい…(゜o゜)ってこと?は、年齢的にこのZが彼の最後の仕事かも知れません。
トヨタでは、86、スープラの多田CEが有名になりましたが、多田さんも定年間近らしい…(-_-;)実際に講演会でお見かけした時にはとてもそんな歳には見えない若々しさでしたが…。スポーツカーの存続が危ぶまれている昨今ですが、そもそも?開発者がいなくなってしまいそうな雰囲気…(>_<)
我々には身近(ぢゃないケド…(^_^;))な、貴島さんや山本さんも若いですもんね~。やっぱ情熱的に仕事をしてる人は、カッコよくて若々しいと思います。(^^♪斎藤さんや如何に?(個人的には、ちょっとオチャメな中山さんも好きですが…(^_^;))
さて、今日は昨日ご紹介した室生寺の後編です。本堂からさらに石段を登った先に見えてくるのが…、

国宝の五重塔です。屋外にある国宝の五重塔では最も小さなものです。

平成10年に台風で廻りの木が倒れて、ヒドく損壊しましたが、ここまで修復したそうです。(^。^)

このピシっとしたカタチが本当に美しい…(*^。^*)
その足下?には、西国三十三観音の仏様が…。

そして、ここから奥の院まで延々?と石段を登ることになります。(^_^;)これは、その中程?にある紅い橋…。

苔も美しい…(^。^)

まだまだ続きますよ~(゜o゜)

そしてようやく?このご立派な懸造りが見えてきます。

で、これがその懸造りの建屋の常燈堂になります。ここからの眺めは素晴らしいです。(って山しか見えんが…(^_^;))

その向かいにあるこっちの小ぶりの建物が奥の院の御影堂になります。

なんだか良く分かりませぬが、七重の石塔が…(^_^;)

てなワケで我々もジジババに近づいてきた?(^_^;)ので、いつ奥の院まで行く体力がなくなってしまうかも知れない?と思って、今回も頑張りました…(^_^;)ちょっと久しぶり?の室生寺でしたが、やっぱり有名寺院はスゴいものだと思い知らされ?ました…。<(_ _)>
明後日にちょっとした?会議がありまして、明日はその準備に追われそうです。てか、答えが出るのか?(*_*)ま、明日に備えて?そろそろ風呂に入ってきます。おやすみ、ポ~(^_^)/
Posted at 2020/10/12 22:40:33 | |
トラックバック(0) | 日記