• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

万葉のブログ一覧

2020年11月19日 イイね!

暖かい?暑い?木曜日…

昨日もそうでしたが、今日も"暑い"と言っても過言ではない程の陽気でした。(゜o゜)帰宅時でも全く寒くなかったですからね~(^_^;)今日は自席に出勤したんですが、どうも出張先では大変なことになってたらしい…(^_^;)

そう言えば今日からしばらくミゼⅡで出勤することにしたんですが、久しぶりに乗るミゼⅡは楽しいです。(^^♪以前はRS←→ミゼⅡを乗り換えるとクラッチの癖?に慣れずにギクシャクしたもんですが、久しぶりに乗ったミゼⅡでも全く問題なく運転できました。(^_^)vただ、相変わらず?5速にシフトアップしかけますが…(^_^;)

さて、今日も昨日の朝護孫子寺の続きです。ココも神仏習合なのか?この鳥居を潜ると本堂になります。

で、この石段のを登ると本堂脇に出るワケですが…、

その石段上から見下ろした画…。

そして本堂にやってきました。ご覧のとおりここのご本尊様は毘沙門天のようです。もちろん?「藤川球児、夢をありがとう!」とお祈りしてきたのは言うまでもありませぬ…(^_^;)

ここは掛け造り?となっており、その舞台上からこれから向かう玉蔵院の方向を見た画がコレ…。

逆に(多分…(^_^;))平群町方面を見るとこんな感じ…(^^♪

本堂を降りて多宝塔までやってきました。

さらに進むとさっき本堂から見ていた玉蔵院に辿り着きます。

そこから逆?に本堂を見ると…。

玉蔵院から降りてきました。

すると開山堂に着きます。(写真なし…(^_^;))ここの仏像がなかなか素晴らしかった!(^^♪

そしてさらに下るとココに出ます。

この向かいが最初のデカい張り子のトラの所です。
そして駐車場近くまで戻ってきましたが、開運橋を渡ってみました。

向こうに見えてるのは、信貴大橋です。こっちの開運橋からは、関西地区唯一?と言われる橋の上からのバンジーをやってました。(我々はやらなかったが…(^_^;))そして、開運橋を渡り切った所にある松月さんで昼食(うどん…(^_^;))にしました。

こうやって見るとフツーの平屋?に見えるかと思いますが、実はココは橋のすぐ脇に立っている3階建の3階なんです。(゜o゜)なので、窓際の席は↑の信貴大橋が見えるっていう素晴らしい場所になります。(^^♪てなワケで、次の目的地へ向けて移動することにしました。

さて、明日はいつもの?隣県まで出張ですが、冒頭のとおりミゼⅡでの出張になります。ま、C&Cに行くことを考えれば、そうそうムリな話でもない?(^_^;)ほな、おやすみポ~(^_^)/
Posted at 2020/11/20 00:11:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月18日 イイね!

半休の水曜日…

今日はチト、野暮用?があって午後からお休みを頂きました。その用事は思ってたより早く終わったので、いろいろと個人的に遣りたかったこともいくつか片付けました。そのひとつが、↓です。(^_^;)

ってコレは全然片付いてないな…(^_^;)ここまで来て日没試合終了って感じでした…。続きは週末?に廻して、明日からは久しぶりにミゼット通勤しようかと…(^_^;)しかし、我ながらいろいろやっつけました。あっと言う間に陽が暮れた感じ?ま、逆?にさらに問題点が出てきた?(>_<)ってのもありますが、こんだけ?頑張るとなんだか充実感も…(^^♪

さて、今日は先週土曜日に行ってきたココの様子でも…(^^♪

↑は駐車場にあった看板なんですが、この紅葉の上に仁王門があります。

「信貴山」って書いてあるんだと思う、多分…(^_^;)

仁王門のすぐ傍(外側)には、こんな千体地蔵が…。

もいっちょ、可愛いお地蔵さんを主役にして…(^。^)

で、こんなトコを少し登ると…

こんな大虎(張り子のトラのデカい模型?首は電動で動いてました…(^_^;))が…。

因みにバックに見えてるのが本堂になります。
その大虎を前から見るとこんな感じ…。

そして、この赤門からが、本当?の境内になるのかな?

↑から少し進むとこんな素晴らしい紅葉が…(^^♪

ココは少し谷間になってる所ですが、少し登って見下ろした画…。

これは成福院っていう宿坊?へ通じる石段です。

で、コレがその成福院…。

その軒下?にもこんな虎さんが…(*^。^*)

てな感じでいよいよ?本堂に向かいます…(続く…<(_ _)>)
さて、早くも今週も後半戦です。明後日からしばらく出張となるため、明日はその準備?で忙しくなりそうです。ほな、おやすみポ~(^_^)/
Posted at 2020/11/19 00:19:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月14日 イイね!

穏やかな土曜日…

今日もよいお天気でした。………ってのが昨日の天気予報で分かっていたため、今日は奈良のお寺を2つ巡って紅葉狩りしてきました。やっぱり?金曜日に有給を頂いていると気分的に余裕が出来て?少し頑張ってみようか?って気になるってモンです?(^^♪ま、その話は(例によって…(^_^;))近日公開…(^_^)/

さて、昨日のことになりますが、昼食中に嫁さんに「レジェンドがレベル3の自動運転の型式指定を取得した」って話をしました。嫁さん曰く…「レジェンドって、懐かし~、まだあったの?」ってヲイ!因みにアコードも懐しがってました…(^_^;)ま、今やホンダのセダンって存在感薄いからなぁ~(^_^;)

で、「レベル3ってことは、本読んだり、スマホ見ても良いそ~な!」って話をしたら、「んなモン、今でもやってるヒトいるじゃん!」って、ご尤も…(^_^;)ただ、私は(職業柄ってワケでもなく…(^_^;))自動運転に反対する立場ではありません。でも、今日も奈良の山坂道(by 三本さん(^_^;))の運転は、なんだか楽しかったなぁ~(^^♪

さて、今日は昨日の続きで、刈谷市歴史博物館を出てJAあぐりタウン元気の郷に立ち寄ってもまだまだ陽が高かったので、ド~ンと引き返して、やってきたのは海津市のアクアワールド水郷パークセンターってトコでした。(^_^;)

ここで紅葉してたのは、ウチの近所の街路樹にもなってるモミジバフウってヤツらしい…。

多分、フツーの紅葉より早めに紅くなるのか?と思いますが…。

空とモミジバフウで…(^_^;)

既にかなり陽が傾いています…(^_^;)

↑だと逆光になってて分かり難いかと思いますが、この公園のシンボル?かと思われる風車もこんなにボロいです…(^_^;)

陽が沈みそうでヒヤヒヤしながら…(^_^;)

風車前から振り返った画で…。

紅いだけぢゃなくて、黄色いのがあるとコントラストになって良いですね。(^^♪

この赤い実を付けてるのは何?ジツはウチの庭にもこぼれ種から3mくらい?になった同じ木があるんですが…(^_^;)

レモングラス(多分…(^_^;))がまだ元気に咲いててくれました。(^^♪

やっぱり青い木をバックにすると同色系になっちゃってダメだな…(^_^;)

↑のコスモスの向こうにある水路?にやってくると…!

こっちの方が水面への映り込みが綺麗だな…(*^。^*)

モミジバフウの葉っぱをアップにするとこんな感じ…(^。^)

瓶ってか大きな植木鉢?に水が溜まっていて、そこにモミジバフウの落ち葉が沢山浮かんでました。(^^♪

左の方の2つは、底に沈んているヤツです。
↑のスンバらしい紅葉を撮ってたのは、この橋の上からでした。(^^♪

ざっと1周してきました。

駐車場に戻ってきて1枚…。

もう1枚…(^_^;)

その頃には、いよいよ本当に養老山脈に陽が沈みました…(^_^;)

てな感じ?でウチから30分?くらいの距離にこんなスンバラしい紅葉が見れる所があるなんて知りませんでした。(この公園は知ってたが…)ま、小さな?公園なんで、メディアで紹介されることもなく?ちょっとした穴場になってるようです。(^^♪
さて、金曜日に有給を頂いて金・土曜とチト遊び過ぎた?(^_^;)ので、明日は自宅でゆったりしようか?と思いますが、さて…(^_^;)ほな、おやすみポ~(^_^)/
Posted at 2020/11/15 00:57:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月13日 イイね!

有給の金曜日…

本年度:7日目です。ま、月イチには及びませんが、私的には結構休んでる気がしてるんですが、ウチの部署でワーストの取得率(^_^;)となっています。→組合側からお叱りを受けています…(>_<)でも、世間的?にはもっと少ない方も多いのでは?

とは言っても?いつもとおり(^_^;)今日の写真は、8日(日)のものですが、何か?(^_^;)この日はブッチャケ、全く予定がなくて、突然、私の勤める会社の本社があるこのヒトの住む街へ…(^_^)/ ま、ペ~ペ~の私はそうそう本社出張もなく、この街のことを全くと言っていい程知りません…(^_^;)てなワケ?でお勉強がてら?刈谷市歴史博物館ってトコに行ってみました。

今の企画展は、「徳川家康の遺産」ってヤツでした。多くは徳川美術館からの借りモノだったようですが…?(^_^;)

ご存知の方も多いと思いますが、この博物館隣にある刈谷白は家康のお母さんの於大の方の実家です。「麒麟がくる」では、松本若菜さんが"於大の方"役でした。いくらなんでも?若くて美人過ぎた気が…。ピエタ像のマリア様かと思ったよ…(^_^;)

↑は特別展(有料)だったんですが、常設展(無料)も観てきました。さすがに?大手自動車部品メーカーを沢山抱いている?刈谷市だけあって、スンゴいご立派な展示でした…(゜o゜) 
そして、(私は知らんのですが…(^_^;))刈谷のお祭りと言えば万灯祭が有名なんだそうで、その展示もありました。

ま、ブッチャケ貼りボテなんです(^_^;)が、ヒトの背丈以上のものもあり、さすがにコレを振り回す(振り回しはしないかも知れん(^_^;)が持ってるだけでも…)のは大変そうです。

この天井からブラ下がってたのは、どう使うんでしょ?こりゃさん…(^_^;)

で、こんな山車も出るようです。これまたご立派です。(^^♪

てなワケで帰ることにしました。

ナンボナンデモ?これだけで帰るってのはどうか?と思い、帰りは近くの「JAあぐりタウン元気の郷」(この辺では、大変人気のスポットです…(^_^;))で、少しお買い物して帰りました。(^^♪こりゃさん、お邪魔致しました…<(_ _)>
さて、明日も天気が良さそうなんで、少しお出掛けしようかと…。ほな、おやすみポ~(^_^)/
Posted at 2020/11/14 01:07:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月10日 イイね!

ちょっとシンドい火曜日…

今日はいつもの?外注先へ出張でした。朝はかつてない程の混みよう…(*_*)ヒーヒー云いながら辿り着いが気がしたんですが、時間を見たら10分弱遅いだけなんですよね~(^_^;)(普段は、1時間チョイ)

さて、今日の写真は1日に行ってきた奈良観光の続きです。海龍王寺を出て向かったのは、クルマで10分くらい?の所にある般若寺でした。もはや何度目の来訪なのだろ~か?(^_^;)考えてみれば今までは平日に有給を摂って訪れてた気がするんですが、この日はフツーのい日曜日で駐車場にも少し並ぶくらいの混雑ぶりでした…(゜o゜)で、何とか境内に入るとこんな感じ…(^^♪

コスモスの中に立つ不動明王様?

この時は丁度見頃でした。(^^♪

ちょっと変わりダネ?

大ぶりな花弁のヤツをチトアップで…。

2重花びら?が、ちょっと珍しいと思ったら………、↑↑と同じかも…(^_^;)

コスモスの中にスックと建つ十三重の石宝塔。鎌倉時代のモノなんだとか…。

これは、西国三十三ヶ所の観音石仏です。ま、よくあるヤツですが…(^_^;)

チトアップで…(^^♪

なんだか "映える"演出が…(^_^;)

もいっちょ、コッチは睡蓮鉢?に浮かべてあったもの…。

山吹も未だ?咲いてました。(^_^;)

もちろん、本堂内もお詣りしました。

すっかり記憶になかったのですが、ここの文殊菩薩様(獅子にお乗りのヤツ)ってこんなに素晴らしかったっけ?(^_^;)この前に訪れた法華寺の文殊菩薩様といい、良いものを拝ませて頂きました…<(_ _)>

さて、いつものこと?ながら、バタバタと毎日が過ぎていきます。明日は自席に出勤ですが、きっと今日の出張先のことも訊かれるだろうし、多分いろいろ大変そうな予感…(-_-;)実はちょっとだけピンチだったりして…(*_*)ま、成り行きに任せます?(^_^;)ほな、おやすみポ~(^_^)/
Posted at 2020/11/10 23:14:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

56歳のジジイです。ロードスターには、23歳でNA6CEに乗って、現在は2代目のNA8Cが25年5月5日を持ちまして47万キロに到達しました。(^_^)> ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2020/11 >>

123 4 567
89 101112 13 14
151617 18 1920 21
22232425 2627 28
29 30     

リンク・クリップ

吹出口切替レバー固定板! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/29 20:44:04
<トランク雨漏り対策>トランクのウェザーストリップ取替 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 22:09:39
何が正しいのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/19 16:11:22

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
メインは47万キロを超えたロードスターです。 免許取得以来、新車でNA6CE→NA8Cと ...
ダイハツ ミゼットII ミゼットⅡ (ダイハツ ミゼットII)
18.08.31に埼玉から引き取ってきた完全な趣味グルマです。荷物は大して載せられません ...
三菱 アイ 三菱 アイ
嫁車です。06年9月登録です。マル15年目に突入して、走行距離も21万キロを越えました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation