今日は週に1回の自職場出勤の日でした。梅雨明けしてクソ暑い昨今、当然ウチの職場もバンバンエアコンが掛かってるのですが、今の席がエアコンの吹き出し口近くで、サムいのなんの…(^_^;)てか、歳喰ってサムく感じるようになったのか?そう言や出張先の現場(準クリーンルーム?)も結構サムい…(^_^;)
さて、遂に?
新アクアが発表されましたね、
こりゃさん!(^^♪早速週末に展示会があるそうです。準備万端だったんでしょうねぇ…。ハリアーの時も思いましたが、アクアも日本人?のド真中ストライク狙いじゃないですかね?
ただバイポーラ型とかいう聞きなれないニッケル水素電池は大丈夫なのでしょうか?セルが分離してないって説明だけど、万一電池内でトラブルがあった場合、(対象セルだけぢゃなく)電池全体を交換せねばなりませんが…。トヨタの事だから、過去の実績や品質管理面から考えて、滅多なことでは不良を出さない自信があるんでしょうねぇ…。てか、(もはや(^_^;))先代モデルの
こりゃさんでも全体交換だったんか…(^_^;)
それでもスタイルもイヤミがないし、燃費も(そのバイポーラ型ニッケル水素電池のお蔭?で)最高レベル、最近流行りの安全装備(ADAS関連デバイス)も最高性能と言っても良いくらい…。最近注目されている災害時の対応も100V(綺麗な正弦波が出るんか?)も出力出来る。トヨタの販売力をもってすればもはやフィットもノートも太刀打ちできない?日本人の6σ(8σかも?)には、気に入られる気がします…(^_^;)私も週末には、現車を見に行って来よ~(^^♪
さて、今日の写真は先々週?の11日に、大した目的もなく(^_^;)フラっと出掛けた際のものです。この日は、近所?では有名な(道の駅「立田ふれあいの里」の隣にある)「森川花はす田」に行こう出掛けてみたら………、大渋滞だった…(*_*)。あっさりアキラメ?て、羽島の大賀ハス園まで走りました。文字どおり古代ハスとして有名な大賀ハスが咲く所なんですが…。

実は大賀ハスは咲いてなくて(^_^;)コレはその隣の田んぼに咲いてるハスでした…(^_^;)

ま、いつものとおりスロースターターなので、ココに着いた時には既に昼前に…。ご存知のとおり、蓮は昼には閉じてしまうので、こんな有様に…(^_^;)

既に花托になってるものも多数…。ウチの実家は浄土宗なんで、お坊さんがよく「蓮の台」("はちすのうてな"と読む)と言ってるのを聞いていました。

ご覧のとおり全体的にも開いている個体が多いです…。

偶然?いい感じの開き加減のヤツを見つけました。(^^♪

↑とは別の個体ですが、シベの辺りをよぉ~く見ると…(*^。^*)

隣の小さな池には、水連も…。

その傍には、こんなヤツも…。

ジャンボタニシのタマゴです。この辺では全く珍しくもなく、そんじょそこらの側溝で、"うじゃうじゃ"見ることが出来ます。(-_-;)
大賀ハス園を出て、途中食事を済ませた後にやってきたのは養老町の奥にある桜井地区の白鳥神社でした。

名前からご推察のとおり、日本武尊(ヤマトタケル)ゆかり?の神社です。

伊吹山で傷付いた日本武尊がココに来て、湧き出る泉で傷を癒したとか?

ところが?そのすぐ南の上方地区にも同じ「白鳥神社」があります。(^_^;)
この鳥居の向こうに見えてるのは銀杏の大木です。秋には地面を金色に染めることになりそうです。(*^。^*)

そして、こっちも全く同じ由来が詠ってあります…(^_^;)

ま、日本武尊ファン?(^_^;)の私としては、彼の足跡をたどっておきたいと考えたワケです。

実際には彼の傷は完全に癒えたワケではなく、この後、我が?三重県まで来てお亡くなりになるワケです…<(_ _)> おそらく鈴鹿峠を超えて、巻向(今の桜井市)まで行く途中だったのかと…。
フト、足下を見るとこんなシジミ?(^_-)-☆も…。

てなワケ?(どんなワケ?(^_^;))で、明日からまた出張先です。チト頑張らないとイケない気が…(*_*)ま、また週末を楽しみにして頑張ります。ほな、おやすみ、ポ~(^_^)/
Posted at 2021/07/21 23:22:47 | |
トラックバック(0) | 日記