今日は"とある教育"の先生をしてきました。(^_^;)ま、私がその道のプロフェッショナルってワケでもなく単に?誰もやるヤツがいないので、私に廻ってきただけの役回りなんですが、次にやってくれる人がいなくてもう4~5年くらい?やってます。(^_^;)ま、テキストに沿って説明していくだけ?なんで、そんなムズいものでもありません。最後にテストがあるんですが、講義中にほとんど答えを言ってる(^_^;)ので、一応?全員合格出来ました。(^^♪(不合格の場合、再試になるのでメンドい…(^_^;))
閑話休題…。最近、
ニコンからZfcってモデルが出ましたね~。見てのとおり、最大の"ウリ"は、デザインかと思います。カメラも性能的にはどれもこれもかなりサチった性能になりつつあるので、デザイン勝負ってのは、"アリ"だと思います。実際、私的にもかなり魅力的に思えます。クルマで言えば、Be-1やパオ、フィガロみたいなもんでしょうか?でも、Zfcはおフザけしてる感じもなく好感が持てます。ま、フジの
X-Tシリーズが似たようなデザインなんですが…(^_^;)
個人的にはデザインってのは商品にとってかなり大事な部分です。魅力の半分くらいはデザインと言ってもいいくらい…。私がNAやアイ、ミゼⅡを永らく飼育してるのもデザインの魅力といっても全く過言ではありません。NDは非常に素晴らしいデザインだと思ってますが、私的にはNAには適わないんですよね~(^_^;)
さて、今日も6月20日の写真ですが、
船頭平閘門公園を後にしてやってきたのは、長良川の向こう側にあるいつもの木曽三川公園センターでした。川を渡るだけなのに、かなりの渋滞で20分くらい掛かった?

ま、今の時期なんでそれほど多くはないですが、紫陽花のある所へ…。

ちょっと珍しい品種(でもないか?(^_^;))

チトアップで…。ガク紫陽花で八重ってのが好きですね~(^^♪

ココには「輪中の農家」が再現(移築?)されています。

いわゆる「田の字」型の間取りとなっていますが、この手前右手にあるのが…、

この仏壇です。何のヘンテツもないように見えるかも知れませんが、かつては水害のヒドかった地域ですので、ロープを引っ張ると天井裏?に引き上げられるようになっています。(゜o゜)

すぐ隣の"離れ"は、さらに石垣を積み上げた上になってます。その"離れ"は、保存食などを置いておくようですが、だったら、「仏壇も"離れ"に置いておけばいいじゃん!」って言ったら、「そんなトコで法事は出来ないじゃん!」と嫁様が言ってた…(^_^;)
その「輪中の農家」下には、アナベルが…。

もいっちょ…。アナベルって咲き始めは緑でだんだん白くなってくるんですよね~(^。^)%2fdcb8b9f8d9.jpg?ct=f76c8421a17b" target=_blank>

ムシ暑くなってきた今の時期、涼し気なアナベルはいいですね~(^_-)-☆

ま、噴水も涼し気なんで…(^_^;)

↑の手前には、こんなのが…。

イマイチ分かり難いですが、半夏生です。もっと白い葉っぱ?が見えないと分からんですね…(^_^;)

話は戻りますが、Zfcは確かに魅力的なんですが、ペンタキシアンの端くれ(端くれのペンタキシアン?)としては、やっぱしミラーあり(クルマで言えばMT?(^_^;))の
K3MkⅢが欲しいです。しかし、20萬圓以上ってのは、ナンボナンデモ…(+_+)3年くらい待てば、15万くらいにならないかな?(^_^;)
今週も終盤ですが週末は雨か…(てか明日の出勤時の雨がコワい…(>_<))ほな、おやすみポ~(^_^)/
Posted at 2021/07/01 23:23:33 | |
トラックバック(0) | 日記