• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

万葉のブログ一覧

2022年04月24日 イイね!

雨の日曜日…

今日はまずナオフミさんへ業務連絡を…(^_^;)今年も何とか"あさりうどん"を食すことが出来ました。(*^_^*)(割り箸を割ってから写真を撮ろうと思ったので…(^_^;))

アルギン酸!って感じ?で、すっかり疲れが取れました?(←ウソ!そんなの分かるワケない…(^_^;))
もうひとつ、ご報告?ですが、通勤路の途中で最近流行り?(^_^;)のネモフィラが咲いていたので、金曜日の帰宅時(午後休)に撮ってきました。(スマホで…(^_^;))

アップだとこんな感じ…。

やっぱ、スマホだと解像度が…(>_<)(という言い訳…(^_^;))

てなワケでご報告はコレまでとして、今日は目を醒ましたら既に降ってました…(*_*)なので、ゆったり過ごすことにして、お昼前に行きつけの喫茶店?へランチに出掛けました。途中でお猿さまご一家に見送られて?(多分、5~6匹はいたかと…(゜o゜))いつもの藤原町にあるカフェ・アタントへ…。毎度ヘルシーな季節感のあるランチでございました…(^^♪(箸が曲がってるな…(-_-;))

食後のコーヒーを飲みながら、この喫茶店の軒下に巣くっているツバメのピーピーいう鳴き声をBGに和楽(小学館の雑誌)に三笠宮彬子女王殿下が書かれているエッセイ?やサライ(同上)の五木寛之さんの文章をゆったり読むのは、なんとも心地よいものです。(^_-)-☆
そして、その後はイッキに南下して(って言っても30分くらいですが…(^_^;))これまた何度も訪れているパラミタミュージアムへ…。あ、途中でさっきのお猿様ご一行に再び…(^_^;)

現在の特別展は、「平山郁夫 遥かな道」というものでした。コレはその中でも撮影許可が出てた「平成の洛中洛外シリーズ」と…、

「しまなみ海道シリーズ」です。

撮影は出来ませんでしたが、薬師寺の北にある「玄奘三蔵院の大唐西域壁画」の大下図は、実際の大作を何度も見てるだけに感慨がありました。下絵だけで、ここの美術館の1室ほぼ全部ですからね~(゜o゜)ただ?山梨のシルクロード美術館や、尾道の平山郁夫美術館にも行ってみたくなりました。(守山の佐川美術家は何度か訪れています。(^。^))
ココに来ると「パラミタガーデン」を呼ばれている庭も散策するのですが、流石に雨の降ってた今日は…、室内から(^_^;)この「壺の道」と…。

江里康慧(えり こうけい)さんの、聖観音立像を…。

てなワケで、なかなかに文化的?な1日を過ごしました。さて、明日から連休前最後の1週間となります。因み?に我々のカレンダーだと29日は通常出勤日なので、ガッツリ1週間あるワケですが…(*_*)ほな、風呂入ってきます。おやすみポ~(^_^)/
Posted at 2022/04/24 22:17:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月22日 イイね!

午後休の金曜日…

今日はチト私用のために、午後から有給を頂いた(今月2回目)のですが…。その用事が飛んでしまい…(-_-;)仕方がない?ので、急遽?午後はブラブラしてきました…(^_^;)結構歩いたので、なんだか疲れが…。てか、歳だな…(^_^;)

さてシツコいですが、今日も先週の土曜日(16日)の続きです。岐阜公園には、こんな噴水もあります。

↑の反対から見るとこんな感じ…。

↑の噴水の真ん中にいる女性像の左上をよぉ~く見ると…(^_^)/

ま、師匠には拒否されるでしょうが、鉄筋の岐阜城復元天守になります…(^_^;)
そして、岐阜公園に来た本当?の目的は、コレを観ることでした。

エントランスにあったのはこんなディスプレイ…。

今回は、展示室内も撮影可能なエリアがあったので…(てか大部分が撮影可…(^_^;))

これは和傘作り用の機械だそうです。全自動ではないにしろ、結構機械化が進んでるのね…(^_^;)

この辺りは、ゲージュツ的ですね…(゜o゜)

別の傘の反対側…。

この藤?の絵も素晴らしい…!

表側?の文様…その1

その2、さらに…

その3…。いずれもスンバラしいです。(^^♪

こんなカタチのもありました。確か女性の作だったかと…。

テッパン?の竹林に紅い和傘…

なワケない…(^_^;)

そして、エントランスに戻ってきました。

もう何度も見てますが、ササッと常設展も…。

何だかよく分かりませんが、昔の人の暮らしの様子らしい…(^_^;)

もいっちょ…。バックギャモンか?(^_^;)

岐阜市は、和傘だけではなく提灯(や水団扇)も特産なんだそうです。

てなワケでまだ15時くらい?だったかと思いますが、帰ることにしました。
そして、自宅庭に咲いてたチューリップ…

もいっちょ…。

シベをアップで…(^_^;)

もう、かなりボロボロになってますケドね…(^_^;)
さて、明日は予報によると一応?晴れなんですが、どうも雲が多そうで…。それでも日曜日はどうかすると雨だってんで、明日はちょっとだけでも出掛けたいと思っているのですが果たして…?ほな、おやすみ、ポ~(^_^)/
Posted at 2022/04/23 00:25:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月21日 イイね!

久しぶりの雨の木曜日…

今日は昼からちょっと久しぶりに本格的な雨になりました。ここのところ、来月から隣の工場に引っ越しするための準備に忙しくなっています。今日は、引っ越し先にIP電話のハブがないことに気が付きました。(^_^;)実際の引っ越しはGW後からなのですが、ウマくいくでしょうか?(^_^;)

さて、今日も先週土曜日の話です。羽根谷だんだん公園を出た向かったのは、久しぶりに金華山の麓にある(ナオフミさんの庭?(^_^;)の)岐阜公園でした。ご覧のとおり桜は散ってましたが、新緑がキレイでした。

この日は天気が良くて、眩しいくらいでした。

池に写った木々が綺麗だぁ~(^^♪

(人工の…(^_^;)滝も(サムそうではなくて)涼し気でした。

こっちは信長の居城跡です。

このあたりから、この三重塔が見えるのですが…。

その前を岐阜城見学のためのロープーウェイが横切っていきます…(^_^;)

因みにこの三重塔は、大正天皇御大典記念事業として大正時代に作られたものだとか…(つまり、歴史的にそれほど古いものでは…(^_^;))
信長居城跡には人工の滝もあったとか?ま、コレは当時のモノではないでしょうが…(^_^;)

この辺も居城跡らしいのですが…、兵(つわもの)共が夢の跡…か?(^_^;)

公園内では藤のいい香りが…(*^_^*)

こっちはハナミズキ…。

どうもこの辺は、板垣退助が暴漢に襲われた地らしいです。有名な「板垣死すとも…」ってのが、ココらしいのですが…

最後は年中赤いモミジ?カエデ?で…(^_^;)

さて、明日は今日とは一転、晴れの予報です。明日はチト訳あって午後からお休みを頂いているんですが…(^_^;)てなワケで今週もあと半日、頑張ります?ほな、おやすみポ~(^_^)/
Posted at 2022/04/22 00:15:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月20日 イイね!

ギリギリ快適?な水曜日…

今日は朝から気持ちの良いお天気で快適な1日でした。私はどちらかと言うと暑がりな方なのか?職場でもまだ職服を着てる人が多いのですが、私はシャツ1枚で十分でした。昼休みのお散歩もつい1週間前までギリ咲いてた桜がすっかり葉桜となり、代わりに藤の房がかなりの長さになっていました。もはや夏はスグそこなのか?(^_^;)

さて、今日は先週土曜日(16日)の話になります。この日もお天気も良かったので、岐阜市へ行こうと思っていたのですが、その途中にある羽根谷だんだん公園へ寄ってみました。↓コレはその公園の中にある砂防遊学館って建屋…。

↑にも写っていますが、コレは明治時代?木曽三川の治水工事を受け負ったヨハネス・デ・レーケさんです。この辺のヒーローなのかも知れません…(^_^;)

一瞬?風が凪いだ瞬間を狙って…。

さぼう遊学館から、名古屋方面を望むの画…。

↑にも写っている竜のモニュメントはこんなの…。

この日は、結構風が強めでした。

なので、鯉が元気に…(^_^;)

もいっちょ…。

こうやってみると、サト桜もまずまずキレイに見えるんですが…。

下まで降りてきました。

水量は多くありませんが、水の中にはこんなヤツらが…(*^_^*)

こうやって地面のタンポポを見ると、どんだけ花びらが散っているか?分かるかと…。

まだ余り散っていない部分を…。モッコモコですな…(^^♪

かなり葉っぱが出た桜の下には藤棚が…。

ご覧のとおり藤もかなり咲き揃って来てました。

もいっちょ…。

チト、アップで…。

上から…(^_^;)

ツツジも…(赤は色飛びするなぁ~(-_-;))

ハナミズキも…。

ってな感じで、ココを後にして岐阜市に向かいました。明日は雨の予報となっています。チト、ユ~ウツですが、ぼちぼちやっていこうと思います。ほな、おやすみポ~(^_^)/
Posted at 2022/04/21 19:26:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月19日 イイね!

寒い?暑い?な火曜日…

昨日がなんだかサムい日だったので、今日は警戒して?ジャケットを羽織って家を出たのですが………、通勤途中に暑くなってきて、ジャケットはクルマの中へ置いて職場へ…(^_^;)結局?今日は暑いくらいの1日でした。ってか今日はやることテンコ盛りで、必死こいてたせいで暑くも寒くも感じなかった?(^_^;)ただ、帰りがけはチトひんやりしてましたね…。

さて、今日は日曜日の舞子サンデーの後編です。プリンス(右)とニッサン(左)の山の稜線たち…。プリンスの方も直6だったんですね~(当然、キャブだけどなんと6連!(゜o゜))

大ヒットを飛ばした2代目ソアラですが…。

なんと!左のは格納式ハードトップの先駆けとなるエアロキャビンでした…(゜o゜)
当時、世界一美しいクーペと言われた6シリーズです。コレも売れましたね~(^^♪

私の好きなガヤルド2台ですが…

右の個体ってソウルレッドか?てか、車高ペタペタやんか…(^_^;)
そしてクリビツギョウテンしたのが、このローマ!

コイツが入場してきた時、「すべての野郎共はローマに通ず…」(^_^;)と言わんばかりに皆さんゾロゾロと駐車した位置へ…(^_^;)

それにしても美しいスタイルだ!コレってFRでプラス2のリアシートもあるんですよね~(゜o゜)そして、今や?フェラーリのコクピットはこんな感じに電子化されています…(゜o゜)

さて、こちらはNDベースの3台。手前からNDそのもの…(^_^;)、フィアット・アバルト、そして光岡のロックスターですね。(^^♪

これまた珍しい?トライデント5台です。(左に見えてる個体の後ろにもう1台が…)

個人的にとても好きなエッセ…。以前見たオレンジ色でボンネットをツヤ消しクロにしてたMTの個体は、本気で欲しかったなぁ~(^_^;)

こっちもオヤジホイホイだったホンダ1300!(しかもレア?な4ドア版…)

DDACエンジンなんて初めて見た気が…(^_^;)

因みに?DDACエンジンこりゃさんが調べてくれてます。確かに中を覗き込むとフィンだらけでした…(^_^;)
このジャガーXJSも個人的に好きでした。12気筒じゃないのかな?

このトラベラーは小出画伯のもののようです。7/26~31はノリタケの森ギャラリーへGo!(^_^)/

そして、この日の万葉号!紅いドアミラーがギリギリ間に合いました。(*^_^*)

何度も新舞子のこの駐車場に来てるのに、管理棟が動物園になってることに気が付かなかった…(^_^;)

キリンなんて、木の葉っぱを喰ってるし…(^_^;)

そして、ワンコもいるし…(^_^;)(これはドッグランに来たんだと思われ…)

てなワケ?で11時過ぎ(だったか?)までいましたが、帰ることにしました。実は、舞子サンの会場で、ボンネットを開けた時にPCVバルブからの油にじみ?を指摘されていたので、地元まで戻って東海マツダに寄り道を…。数百円のパッキンだってんで、そのまま発注しました。そして………、念願の990Sにも試乗を…(^^♪

ま、私には素?のNDとの差は分かりませんでしたが、やっぱりNDは(いろんな意味で)軽やかなクルマでした。(^^♪20年後には、偉大なICEの名車として語り継がれていることでしょう!(^_^)/この時に気が付いたのですが、我が万葉号も車検証上の車両重量は990kgでした。NAの990Sですね。(^_^;)(ブレンボのキャリパーではないですが…(^_^;))

さ、明日もそこそこ忙しい1日になりそうですが…。ま、ぼちぼち頑張ります。ほな、おやすみポ~(^_^)/
Posted at 2022/04/19 22:25:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

56歳のジジイです。ロードスターには、23歳でNA6CEに乗って、現在は2代目のNA8Cが25年5月5日を持ちまして47万キロに到達しました。(^_^)> ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2022/4 >>

      12
3456 789
10 111213141516
17 18 19 20 21 2223
24 2526 27 28 2930

リンク・クリップ

吹出口切替レバー固定板! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/29 20:44:04
<トランク雨漏り対策>トランクのウェザーストリップ取替 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 22:09:39
何が正しいのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/19 16:11:22

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
メインは47万キロを超えたロードスターです。 免許取得以来、新車でNA6CE→NA8Cと ...
ダイハツ ミゼットII ミゼットⅡ (ダイハツ ミゼットII)
18.08.31に埼玉から引き取ってきた完全な趣味グルマです。荷物は大して載せられません ...
三菱 アイ 三菱 アイ
嫁車です。06年9月登録です。マル15年目に突入して、走行距離も21万キロを越えました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation