• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

万葉のブログ一覧

2022年05月19日 イイね!

断水の木曜日…

って言ってもウチの本社の話なんですが…(^_^;)今日の会議で、部長が「本社に行くとほとんどのトイレが使用禁止になっとる!」っておっしゃってました。てか、ほとんどの社員が在宅勤務なんだとか…。コロナが収まってきたと思ったら、断水とは…(゜o゜)半導体の供給不足やウクライナでの戦争など、ここ数年は不測の事態が次から次へと…(-_-;)

とは言っても私自身は、生活に困る程の状況にはなっていないのが、まだマシなのか?てか、あの矢作川の取水口って、そうそう近い将来に修復するとも思えないのですが…(-_-;)てか、どうやって直すの?ま、私の勤務する三重県の工場には直接的な影響はないんですがね…(^_^;)でも、そうでなくてもT社(^_^;)が減産するってニュースが流れた矢先にまたコレ…なんで生産調整が入るのは間違いないかと…(*_*)

さて、今日もこないだの日曜日の舞子サンの様子(後編)です。ハイエースと言えば、大人気のこのクルマかと思うのですが…、

昭和生まれの我々にはコッチか?(^_^;)

かつてみん友だった方が、147のGTAにお乗りでした。(とある会社のエラい人だったので、忙しくてみんカラどころではなくなったかな?)

このV6エンジンの吸気マニフォールドが美し~(^_^)/

現代?のアルファがこっち…(^。^)

最初期に近いかと思われるナチスドイツ国民車!

ってか、今見るとスプリットウィンドウやんかぁ~!リアからの写真を撮っとくんだった…(-_-;)
先月?のココで見たキャトルとオースチン(A35)

リアからの眺めもカワイ~(*^_^*)

こっちの宗一郎さん時代のホンダもスゴいゾ!(^_^)/

似て非なる?MGAとスーパーセブン…。

こちらの三又鉾のヒトたちもココではよく見ますね…(^_^;)

とてもお気に入りのエッセ…。個人的にはピスタチオカラーが一番好きかな…(*^_^*)

イカツいシビックR!実はホイールが全然違うのですが…(^_^;)初代TypeRが懐かし~(^^♪

このLCは、調べてみたら1,500萬圓くらいだそ~な!思ってたよりは安いな…(^_^;)(2,000萬圓はカタいと思ってた…)

この日は、白いコンバーチブルと合わせて、LCが2台もいました!(゜o゜)

(パッと見(^_^;))あまりイジっていない美しいFD!

そして、いつもの小出画伯も…(^_^)/

ヘンテコ?な組み合わせの2台…。赤いのはスターリング・ノヴァだと思ってましたが、厳密には違うんだ…みたいな話をオーナーの方が力説してました…(^_^;)

そして、この日のわんこ…(*^_^*)スンゴく人懐こくて、ピョンピョン跳ね廻りながらジャレついてきてくれたので、この写真が精一杯…(^_^;)

てなワケで、曇り空の下での舞子サンを10時前に切り上げて、第2会場?(^_^;)へ向かったのでした…。

さて、そう言えば今日の昼前に嫁さんのアイが、近所で止まったそうです…(゜o゜)エンジンチェックランプが点いてエンストしたとか…。ただ、Dラーに搬送したら、エンジンが掛かったそうです。OBDⅡの履歴を見てもキックダウンの信号に異常のログが残っていたそうですが、関係なさそうな…???原因不明のまま戻ってきそうな気がしてコワい…(そんなクルマで遠出出来へんやんか!(^_^;))ほな、そろそろ風呂入って寝ます。おやすみ、ポ~(^_^)/
Posted at 2022/05/19 22:52:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月18日 イイね!

入院の水曜日…

とは言っても私ではありませぬ…。同僚が朝出勤(このヒトはいつもスゴく早い出勤時間なのです…)して調子が悪いと言って突発有給にして、医者に行ったらそのまま入院になったそうです…(゜o゜)ま、命に係わる病気ではないのですが、2週間くらいの入院が必要だとか…。今日も少しやってましたが、明日は本格的?に彼が抜けた後の業務対応方法や細かい手続き?が必要になるかも知れません…。

さて、今回も遅くなりましたが、15日に行ってきた第3日曜日恒例の新舞子マリンパークの様子です。この日は"どんより"曇っていたんですが、よく言えば暑くなくて良かったかと…(^_^;)

これは、9時過ぎだったかと思いますが、この盛況ぶりです。(゜o゜)

8時過ぎに着いた私はこんな感じに、いつもの3台で…(^_^;)

これまたいつもの?ように、我々の近くにいたスタリオン…(^^♪

そして、これまたいつもの昭和が香りタップリなローレルやマークⅡも…(^_^;)

こちらは、R34軍団で…。

R32の画伯殿…(^_^)/

どちらもスンゴいお値段だそうで…(゜o゜)RB26はツインターボが良く分かりますね!(^^♪

既に旧型?のZ34のヒトたち…(新型はRZ34?)

ま、ブッチャケ私はこのs30のGノーズに目が行きますケド…(^_^;)

3・2・1・0… ♪サンダーバード~(^_^)/

このハードトップサイドのまぁ~るいガラスを見ると、5㎡カーのシャレードを思い出すのは、昭和生まれだけか?(^_^;)

リアからの眺めがスゴいと言えば、コッチもか?リアの視界が絶望的だな…(^_^;)

このカラーリングのエウロペは、鉄板かと…(^_^;)

こっちは新旧のロータス…(^_^;)てか、エリーゼさえも既に旧型か…(このエリーゼもフェイズⅠだし…)

日産なら、R32~R35っていう名車があるんでしょうが、マツダはR360だぁ~!(最新型っぽい型式かと…(^_^;))

以前、別の場所でオーナーさんのお話を聞く機会があって、
「燃料キャップ裏に付いている棒がどこまで濡れているか?を目視確認することによって、ガソリン残量が分かるんだ、合理的だろ!」
とおっしゃってました。(つまり燃料キャップを外してみないと残量が分からない…(^_^;))

ミツオカのK-4かな?組み立て式の原動機付き四輪車でした。オチョボ口が可愛い…?(^_^;)

こう見ると2人乗りに見えますが…、

1人乗りです。(^_^;)ま、原動機付きの乗り物なんで…。ミッションはシーケンシャル式?(゜o゜)

さて、今日はココまで…。明日もシンドそうな予感がします。(今日は本当にヘロヘロだった…(*_*))てなワケ?でそろそろ寝ます。おやすみポ~(^_^)/
Posted at 2022/05/19 00:00:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月16日 イイね!

エアを入れたら…の月曜日。

昨日(15日)に久しぶりに、"おは鞍"に行った時に、とある方から、「タイヤのエア圧が低いんぢゃね?」とご指摘を受けたことを忘れて(^_^;)、今日フト思い出したので、帰宅後に測定してみたら…、4本ともほぼ規定どおりの180kPa(RSってイマドキのクルマからしたら低いですよね…(^_^;))くらいは入ってました。ただ、私は200kPa弱くらいにしてたつもりだったんで、少し足してやろうと(多分、10年以上使ってる)ボロい中華製のコンプレッサ(シガーソケットから電源を取るタイプ)を取り出してきて、いざ数分パタパタと(ってか、相当煩いのだが…(^_^;))稼働させてみると…、















なんだかタイヤが目に見えてヘコんでる!(゜o゜)その時点で測ってみたら、130kPaくらいでした…(^_^;)接続口から漏れたかな?と思って、繋ぎ直して再度コンプレッサを廻してみたら………、とうとう100kPa以下に…(-_-;)エアを入れるつもりがエアが抜けるコンプレッサっていったい…(゜o゜)この時点で19時頃だったんで、急いで近所のドンキで新しいのを買ってきました、中華製のヤツを…(^_^;)(2000円チョイのヤツ…)コレで明日も出勤出来そうです。(^_^)/

さて、今日も今月7日に嫁さんの実家から戻ってくる時の写真になりますが、嫁さんの実家のある街の特産品?は柿とバラなんです。なので、街中にはバラ公園ってのがあります。見てのとおり、この時Hあまだチト満開には早い感じでしたが…。

ま、それでも蔓バラもそこそこ咲いてました。(^^♪

こいつはハマナスに近い品種か?

シベはこんな感じ…。

コレも蔓バラでしたが…。

そのシベがコレ…。ってもういいか?(^_^;)

この公園の中では、イチバンのお気に入り?だったヤツです。だんだん紅くなってくのかな?

コレはだんだん白くなってくのか?(^_^;)

ビミョーな紅茶色?

正統派!って感じですね~(^^♪

ツバキっぽい?(^_^;)

ワケワカメ…(^_^;)

こ~ゆ~ハッキリした黄色いのもいいと思います。(^。^)

ピンクたくさん…(^_^;)

紅いヤツの…

真ん中付近はこんな感じ…。

葉っぱが赤いのもバラらしいと思います。

見事な多弁ですね~(^_^)/

↑とは別の種類だったと思いますが、コレもいいです。

優しい紫のヤツですが…。

舞台裏?はこんな感じ…(^_^;)

さて、明日はちょっと空き時間が多い1日です。(という予定なだけですが…(^_^;))何とか遅れている業務を取り戻すチャンス?なんですが、さて…(^_^;)ま、少しでも前に進められればOKってことで…(^_^;)ほな、おやすみポ~(^_^)/
Posted at 2022/05/16 23:26:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月15日 イイね!

久しぶりの2連荘の日曜日…。

今日は定例?の「新舞子サンデー」の日…。昨日、"ちゃちゃっ"(^_^;)と洗車した万葉号で参加してきました。さらに?10時前には新舞子マリンパークを出て、超~久しぶり(2年以上ぶり?)の「おはよう鞍ヶ池」へ…。なんと!初めて第4駐車場に停めるハメに…(゜o゜)多分、50台くらいは来てたか?

ってな感じだったんですが、いつものとおり?写真の整理が間に合うハズもなく…(^_^;)なので、GW中の写真を掘り返してきました。日付は5/7になります。ってことは翌日が「母の日」ってことで、この日は、嫁さんの実家へ行く前に(私の実家へはその前日に帰省済)まず水の都、大垣市に寄って手土産として、大垣名産の水まんじゅうを…(*^_^*)そのお店(大垣では超有名な和菓子屋 金蝶園)の隣には、この「大手いこ井の泉」ってのがあります。

そのお店の(ほぼ)隣には、この「大手いこ井の泉」ってのがあります。この日も水を汲みに来ている人がいました。

流石は清流らしくこんなヤツらも…(^^♪

で、ついで?なんで、ブラブラと大垣城へも…。これは東側ですが…。

この石段を下りると…、

大垣城の西側に出ます。因みに大垣城は戦争で焼けているので、今は鉄筋の歴史博物館?になっています…(^_^;)

大垣城の西に出て(公園になってる)左に行くと濃飛護國神社もあります。

てなワケで、お花(カーネーション含む…(^_^;))も買って、嫁さんの実家へ…(大垣から30分くらい…)実は、今年の母の日は、義父の誕生日でもあったので、それを兼ねたカタチの花束でした…(^_^;)また、義父は4月に1回目のカテーテル手術を受けており、2回目が先週末にありました。そのお見舞い?も兼ねていたワケです。ま、今は元気にしているそうで何よりでした。(^^♪

そして嫁さんの実家はかつて柿農家でした。既に柿の実が出来てますが、分かりますか?

その柿の木のグラウンドカバーには、何故か?このクサフジってのを生やしておくそうです。

小さいですが、畑もありよく分からない(^_^;)柑橘系(レモン?)の花も…。

近くにはゼニアオイも咲いてましたが…。

帰り際いフト、嫁さんの実家の敷地のすぐ傍の側溝を見たら、モクズガニらしきヤツが…(^_^;)15~20cmくらいはあったかと思います。(゜o゜)

そして、自宅へ帰るのに少し回り道して相川水辺公園に寄ってみました。冒頭に記載したとおり、この日は5/7ですが、まだ鯉のぼりが泳いでいました。てか、「どんだけぇ~!」(ってイマドキ言ってるのは、出向旺次郎(でむかいおうじろう)くらいか?(^_^;))

結構陽気の良い日で、デイキャンプ?をしてるヒトたちもそこそこいましたね。

その相川の川面を見たら………、

主かと思った…(^_^;)
そう言えば、今日の「おは鞍」からの帰り道で初めてアリアを見た!(゜o゜)やっと納車が始まったのか?でも、リーフより売れるかな?てか、サクラはどうした?(^_^;)ほな、明日からまた1週間(永そうだ…(-_-;))ぼちぼち頑張ります。おやすみポ~(^_^)/
Posted at 2022/05/15 22:47:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月12日 イイね!

雨の金曜日…

今週は火曜日に引っ越しして新しい職場での仕事が始まったのですが、(アタリマエですが)まだまだ慣れません。引っ越したのは、隣の工場なんですが、結構流儀?が違うもんなんですね~。(^_^;)ま、1ヶ月もすればすっかり慣れてるんでしょうが…。(^_^)/

さて、そろそろ写真もネタ切れ気味なんで、GW中の今月2日に行ってきた知立の話です。中部地方以外のヒトには、知立(ちりゅう)って読めますかね?(^_^;)ココは、写真のとおり八ツ橋と…、

杜若(かきつばた)が有名なんです。

ま、その前に↑の隣にある日吉神社に…(^_^;)

コレが拝殿です。

その懸魚のあたりを…。

この時は子供の日が間近だったんで、鯉のぼりが…(^^♪

そして、その日吉神社と並ぶようにあるのが、この無量壽寺です。

↑の本堂の左側からお寺の裏側に廻り込むと…。

こんな感じ…。

アップにするとこんなの…。杜若(かきつばた)は、花弁の真ん中あたりに鋭い白っぽい線が入っているのがそうなんだとか…。

曰くあり気な?(^_^;)墓石…。

水面に反射した陽光をバックにした、チトあざとい?アングルで…(^_^;)

もうお気付きだと思いますが、知立の八つ橋と言えば、この在原業平が詠んだ「唐衣 着つつなれにし…」っていう伊勢物語や古今和歌集に記載のある "あいうえお"作文?(^_^;)が有名です。

この像のバックって普通の民家なんで電線が…(-_-;)
ちょっと密度が高い?ところを…。

この日は天気もよくタダの?新緑でさえ美しい…(^^♪

空を見上げると飛行機雲が…。

てなワケで、この時期毎年出ている八ツ橋の出店?で八ツ橋を買って、知立の無量壽寺から向かったのは、高浜のかわら美術館だったのですが………、月曜休みだった…(>_<)

仕方がない?ので、イッキに自宅方面に引き返して………、やってきたのはココでした。

本当は去年だったんだけど、1回/7年の御開帳がコロナ禍で出来なかった善光寺ですが、ココ祖父江善光寺(東海別院)でも同じように今年が御開帳となっていました。

善光寺は、無宗派だそうです。

これが、善光寺の寺紋らしいです。(立葵の紋)

本堂の向いにあるこの鐘楼?は、なんだか新しそうでした。

その鐘は、こんなに金ピカ…(^_^;)

こんな可愛らしいお地蔵さんや…

"らぶらぶ"なのも…(*^_^*)

さて、明日からは連休後初めての週末です。完全に私用なんです(^_^;)が、この土日は結構予定が…。とは言え、やっぱり休みはいいもんです。(^^♪ほな、おやすみ、ポ~(^_^)/
Posted at 2022/05/13 23:03:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

56歳のジジイです。ロードスターには、23歳でNA6CEに乗って、現在は2代目のNA8Cが25年5月5日を持ちまして47万キロに到達しました。(^_^)> ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2022/5 >>

1 2 3 4 5 6 7
8910 11 121314
15 1617 18 19 20 21
22 2324 25 262728
293031    

リンク・クリップ

吹出口切替レバー固定板! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/29 20:44:04
<トランク雨漏り対策>トランクのウェザーストリップ取替 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 22:09:39
何が正しいのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/19 16:11:22

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
メインは47万キロを超えたロードスターです。 免許取得以来、新車でNA6CE→NA8Cと ...
ダイハツ ミゼットII ミゼットⅡ (ダイハツ ミゼットII)
18.08.31に埼玉から引き取ってきた完全な趣味グルマです。荷物は大して載せられません ...
三菱 アイ 三菱 アイ
嫁車です。06年9月登録です。マル15年目に突入して、走行距離も21万キロを越えました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation