• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

万葉のブログ一覧

2022年12月17日 イイね!

タイヤ交換の土曜日…

ウチの会社(というか、工場)では、16日までにスタッドレスに交換するように言われていましたが、私はと言えばギリギリまで引っ張って、16日は有給を頂いておりました…(^_^;)(てか、何で金曜日を期限にしたのか?ナゾ…(*_*))

ま、天気予報でもそろそろヤバい!ってなことを言ってるので、ようやく?今日、エッチラオッチラ交換致しました。(^_^)/

その後、ササッと軽く洗車しておきましたが、ココまでで11時過ぎだったかと思います。その後、昼飯を外で食べて帰ってきたのが、13時過ぎだったか?(近所で火災があってビックリしましたが…(^_^;))その後はガッツリ引きこもりで過ごした土曜日でした…(^_^;)

てなワケなので、先週土曜日に行ってきた奈良の様子でも…(^_^;)この日はフト思い立って?こんな池の畔にある松柏美術館に行ってきました。

こんな小径を通っていくと…、

このガラス張りのところが、入口です。

ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、ココは画家の上村3代の美術館になっています。そして今年、上村淳之(あつし)さんが文化勲章を受章されて、初の3代続けての文化勲章受章者になったそうです。お祖母様の松園さんは美人画で有名な方ですが、女性初の文化勲章受章者だったとか…。お父様の松篁さんは日本画家で、淳之(あつし)さんはソレに近い画風に思います。一応?現在のココの館長さんでもあります。

今回は、淳之(あつし)さんの受賞記念?ってことで、彼の作品が主な展示でしたが、素晴らしいものでした。彼の子供さんは何をしているのでしょう?(^_^;)

そして見終わった後、少し美術館の敷地内を散策しました。まだ、ギリギリ紅葉も残ってました。

こっちにも…。

実はこの手前で枯れ枝だけになってるのは、枝垂れ桜でして、15年の春に訪れた際にはこんな感じに素晴らしい花をみせてくれました。(^_-)-☆
ま、今の時期、サザンカ?くらいしか花はないのですが…(^_^;)

でも何かいる…(^_^;)

美術館の裏山?にも行けますが…、引き返す必要があります…(^_^;)

最後も白いツバキ?サザンカで…(^_^)/

さて、今日は昼からシトシトと降ってました。予報によると明日は天気が回復しそうです。明日は今年最後の新舞子サンデー(最後なんで略せず書いてみました…(^_^;))です。言い換えれば今年最後のイベントかな?ほな、さっさと風呂入って、さっさと寝るかな?おやすみポ~(^_^)/
Posted at 2022/12/17 21:00:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月14日 イイね!

オソロしい?水曜日…

私の上司が月曜日に突然、午前:有給、午後:在宅の勤務にするとの連絡がありました。どうも腰痛がヒドかったらしい…。そして昨日、とりあえず?出勤はしてきたのですが、到底完治はしていないってことで、昼休みのお散歩もお休みに…。さらに今日、ベッドからは起きた時は何とも?なかったのに、朝食のために食卓にいく途中で動けなくなったそうです。(゜o゜)結局今週はもうお休みすることに…。仕事が好きなヒトなので、ベッドでじっとしてるのはさぞかしツラいだろ~な~と思ってますが…。経験者?のこりゃさんからのコメントを求む…<(_ _)>

さて、もう完全に飽きていることを分かっていながら?先月27日の滋賀周遊?ドライブの話を完結させておこうと思います。(^_^;)胡宮神社を出て、この日の佐護に辿り着いたのは、初めて訪れる大瀧神社ってトコでした。

コレが拝殿で…、

鈴を鳴らしてお詣りしてきました。<(_ _)>

本殿の懸魚(げぎょ)はこんな感じ…。祭神は、闇龗神(くらおかみ) と 高龗神(たかおかみ)と言われる貴船神社なんかと同じ女性の神様ですね。

なんかよく分かりませぬが、何故かチェーンソーアートの獅子?が拝殿前に…(^_^;)

そしてこんな黄葉を見ながら…、

すぐ傍を流れる犬上川の「大蛇ヶ淵」と呼ばれる所に降りてみました。

この時は15時過ぎだったと思うのですが、曇ってたってよりも既に陽が沈みかけてて空の色が…(-_-;)

川下の方角はまだ青空なんですがね…(^_^;)

何とか?見つけた青空バックの紅葉を…(^_^;)

川上でも空を入れなきゃ?(中井精也さんの教えによる…(^_^;))

最後は駐車場付近にあった満天星躑躅(ドウダンツツジ)を…。

帰りは、鞍掛峠を越えていこうとしたのですが、何と既に通行止めに…(゜o゜)仕方がないので、来た道を引き返していつも?の石榑峠周りで帰りました。峠の途中?にあるごっとん副長殿御用達?(^_^;)の道の駅 永源寺に寄ってみました。ここには観賞用に淡水魚の水槽がいくつか置いてあるんですが、何故かみんなにガン見されてる?(^_^;)

こいつらにも何気に見られてる?(^_^;)

さて、予報によると明日はさらに寒くなるそうです。いよいよ本格的な寒さを感じるようになりました。てなワケで週末はスタッドレスに交換予定です。ほな、おやすみポ~(^_^)/
Posted at 2022/12/14 23:55:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月11日 イイね!

暖かい月曜日…

って最近同じようなことばかり書いてますが、今日も暖かい1日でした。昼間の散歩も暑いとは言いませんが、ほとんど寒さを感じません。考えてみれば、12月も半ばまで来たんですがねぇ…(^_^;)そして、今日も仕事は穏やか?な1日でした。このまま年末休暇まで………突入しない気がする…(^_^;)

話が前後しますが、昨日も結構暖かい日で、特に予定もなかったため、かなり久しぶりにアイとロードスターを洗車しました。結構時間が掛かってしまいましたが、ロードスターもちょっとバージョンアップ?(^_^;)しました。(近日、UP予定…)やっぱ、綺麗になったクルマを見るとなんだか幸せな気分?ですね~(^_^;)

さて、今日もシツコく?先月27日話ですが…(^_^;)教林坊を出てから向かったのは、胡宮(このみや)神社でした。ココは湖東三山として有名な西明寺と伊邪那岐(イザナギ)伊邪那美(イザナミ)で有名な多賀大社の間にあります。

(多分)イチの鳥居前の石段あたりが見事に紅葉してました。(^^♪

ギザギザが綺麗な葉っぱ…。白状すると1枚はヤラセです。(^_^;)

山茶花も咲いてましたよ~(^。^)

神馬?もいました…(^_^;)

少し進んだ所にあった灯篭…。

本殿へ繋がる坂道も…(^_^)/

で、いつものアングルでの胡宮神社の拝殿がコレ…。

もいっちょ…。

横から本殿を見た画…。

本殿の隣にあった大日堂…。

さらにとの隣には、こんなお地蔵様?が…(^。^)

↑と似たような灯篭が…(^_^;)

何となく?見上げた紅葉でも…。

実はこの神社は、名神高速道路のすぐとなりにあります。(^_^;)左奥に見えるのは、多賀SAです。

↑の画の右手はこんな感じ…。

紅いのと黄色いのとで…。

最後は真っ赤なヤツで…(^_^)/

っていうのは、真っ赤なウソでした。(^_^;)実は、コレが裏?の鳥居で、駐車場はこっち側のが広いので、最初はコッチから入ったワケです。むしろ?最初の鳥居は最後に辿り着いたくらいでした。(^_^;)

さて、明日は午前中を中心に雨の予報です。予報によるといよいよ寒くなってくるようですが…。さすがに雪では降らないことを祈るばかりです…(^_^;)ほな、おやすみポ~(^_^)/
Posted at 2022/12/12 21:04:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月10日 イイね!

まだまだ暖かい?土曜日…

今日は少しお出掛けしてたんですが、ヒートテックのパチモン?みたいな(^_^;)のを着た上に薄い上着を羽織って出たら、十分過ぎるくらい暖かくて、クルマの中ではその上着を脱いでたくらいです。明日はもう少し寒い予報ですが、今日の暖かさは有難かったですね~(^。^)

さて、世の中ではさすがに?紅葉の季節も終わりかけになってるんですが、UPが遅いために今日も"その手"の写真で…(^_^;)今日も先月27日の事になります。東光寺を出て30分チョイで辿り着いたのは、何度か訪れている教林坊ってトコでした。

↑の総門で観覧料?を払って中に入るとこんな小径が…。

↑の奥の曲がり角は、こんな感じに…(^^♪

さらに先に進むと竹林も…。

そして、見事な紅葉も…(^_-)-☆

もいっちょ…(^_^;)

で、ようやく?書院前の表門に…

その書院から振り返った画…。ここで御朱印を頂く手続きを…。

書院を出て裏山?の方へ廻りこむのが順路になってます。

知ってたワケぢゃないですが、紅葉のピークだったようです。(^_-)-☆

この辺が一番奥(高い所)だったかな?

チトアップで…(^_-)

↑から下の本堂を見下ろした画…。

上を見た画…(^_^;)

見てのどおり散り紅葉もスゴいことに…(^_^;)

順路途中にあったお地蔵様…(^。^)

よく分かりませんが、石塔も…。

手前の黄葉がいい感じ…(^^♪

もいっちょ小さな石塔を…

もの凄い散り紅葉…(^_^;)

もいっちょ…

今更の紹介ですが、ここは"石の寺"とも呼ばれているそうです。

ようやく?本堂まで辿り着きました。

手水?にも紅葉が…(^。^)

本堂にやってきました。

大きなお堂があるワケではないですが、中の仏像もなかなかに素晴らしかったです。(^^♪そして、本堂前の池にも紅葉が…。

本堂前の石組み?自然のものなのか?作庭したものなのか?分かりませぬが…(^_^;)

紅いのに飽きてきたので蒼いのも入れて…(^_^;)

もいっちょ…

てな感じで、個人的にこの秋最高の紅葉を見ることが出来ました。(^_-)-☆
てなワケで帰ることにしたワケですが、少し離れた所にある駐車場からは、新幹線の姿が…(^_^;)

最初の総門を入るあたりまでは、例の新幹線特有?の走行音が聞こえるんですよね~(^_^;)てなワケでチト長くなって申し訳なかったんですが、この日の教林寺は素晴らしかったです。(^_-)ただ、ココって実はライトアップもやってるんですよ。その様子は随分古いですが、16年のこちらをご覧ください。(^_^)/

さて、明日はヒキ籠もってRSの整備と久しぶり(^_^;)の洗車をする予定…。ま、ソレもちょっと楽しみだったりします。ほな、おやすみポ~(^_^)/
Posted at 2022/12/10 22:46:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月08日 イイね!

Coldって程でもない?木曜日…

今日は今年最後の満月で、コールドムーンっていうんだそうですね。

↑コレは8時過ぎに自宅で撮影したものです。それなりに着こんでたってのもありますが、撮影時でもそれほど寒くは感じませんでした。今年中に雪は降るんでしょうか?

さて、今日はもう先月の話の話になりますが、11月27日のことです。会社の前のメタセコイヤ並木を横目に見て…、

辿り着いたのは、ここ数年来?お気に入りの東近江市にある東光寺でした。

実は?↓この写真の左手には見事な銀杏があるんですが、今年はほ散りきってました…(-_-;)

ご覧のとおり紅葉もかなり散ってましたが…。

それでも鐘楼のあたりは見事な感じに…(^^♪

上から見るとこんなの…。

梵鐘に近づいてみて…。

鐘楼前のお地蔵様…。

手水に散った紅葉も綺麗でした。(^_-)-☆

見上げるとこんな感じ…。

その下のお地蔵様…。

門前には、十三重の塔が…。

駐車場の入口からは、東近江の街並みが見えます。

ってな感じで、銀杏こそ散ってたものの相変わらず素晴らしい所だったんですが、この日は撮影がイマイチダメでした…(-_-;)東光寺の本当?の素晴らしさは、一昨年のこちらをご覧ください…<(_ _)>

さて、今週もやっと週末まで辿り着きそうです。週末は天気のまずまずの予報なので、久しぶりに洗車でもしてみようかと…?(^_^;)ほな、おやすみポ~(^_^)/
Posted at 2022/12/08 22:59:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

56歳のジジイです。ロードスターには、23歳でNA6CEに乗って、現在は2代目のNA8Cが25年5月5日を持ちまして47万キロに到達しました。(^_^)> ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2022/12 >>

     12 3
45 67 89 10
111213 141516 17
1819202122 23 24
25 2627 2829 3031

リンク・クリップ

吹出口切替レバー固定板! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/29 20:44:04
<トランク雨漏り対策>トランクのウェザーストリップ取替 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 22:09:39
何が正しいのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/19 16:11:22

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
メインは47万キロを超えたロードスターです。 免許取得以来、新車でNA6CE→NA8Cと ...
ダイハツ ミゼットII ミゼットⅡ (ダイハツ ミゼットII)
18.08.31に埼玉から引き取ってきた完全な趣味グルマです。荷物は大して載せられません ...
三菱 アイ 三菱 アイ
嫁車です。06年9月登録です。マル15年目に突入して、走行距離も21万キロを越えました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation