今日は10時過ぎには嫁さんが出掛けてしまうってんで、それまでにアイとRSをザッと洗車しました。(RSは出掛けた後も少し時間が掛かったが…)その後、近所のドンキ(^_^;)に買い物に出掛けて、昼からはクルマで1時間くらいの場所にある性海寺へ…。陽射しがほぼ夏で1時間くらいで退散…(^_^;)
その帰り道に幹線道路を走っていたら脇道から飛び出してきたクルマにイラっと来ました…( `ー´)ノこの時はミゼⅡに乗っていたんですが、タイヤがフルロックするほどのブレーキを掛けました。オツムに来たので少し追いかけたんですが、こ~ゆ~のもアオリ運転って言われちゃうんでしょうか?(-_-;)(やがて私とは別方向へ…)
その後、一旦自宅に戻り、今度は洗車の終わったRSで、いつもの喫茶店へ行って、遅ればせながら今月号(7月号)のCGを1時間くらい掛けてゆっくり読んできました。(^^♪そして給油後に、人生初レクサス店訪問!(^_^;)NXを見てきました。不思議?だったのは、NXのHVはハイオク指定、隣に置いてあったISのHVは、レギュラー指定なんですね。(゜o゜)ま、設計年次が違えば、考え方?が変わるってことか?(両方とも2.5Lだが、全く別のエンジン;A25Aと2AR)
そう言えば、最近のレクサスはハブボルト仕様ですが、NXも例に漏れず…。私に付いてくれた美人の若いセールスの方に
「ハブボルトだとタイヤ交換しにくくないですか?」
って聞いたら、
「私共に預けて頂ければ、サービスマンが対応致します。」
って言われました。ボンビーがバレた?てか、RSで訪問した時点で…(^_^;)(さすがにミゼⅡで行く勇気はなかった…(^_^;))
てなワケで、考えてみれば大したことはやってないのですが、1日忙しく?してると何故か少し満足感が…。って、貧乏性なだけか?(^_^;)さて、今日の写真は今月初めの3日に土山~甲賀へ行ってきた時のものです。この日は、今年のGWに櫟野(らくや)寺に行ってたので、甲賀三大仏の残りの2つを訪れてみようと考えたワケでして…(^_^;)この日最初の訪れたのは、1号線で鈴鹿峠を超えて滋賀県に入ってスグのあたりにあり十楽寺でした。

ご覧のとおり、小さなお寺で建屋自体は鉄筋(多分…)なんですが、仲の仏像群はスゴいものでした。

ここは、右脇の下からお釈迦様が生まれそうになってる(^_^;)摩耶夫人像が有名なのですが、ご本尊の丈六の阿弥陀如来様の坐像も素晴らしいものでした。あ、十一面観音像もね…(^_^;)
そして、十楽寺から20分くらい?走ると、大池寺に着きます。おそらく甲賀では最も有名なお寺かも知れません。我々も何度か訪れているんですが…。コレが入り口のあたりです。

この建屋が本堂です。

近づいてよぉ~く見ると…。

因みに、ココは撮影OKなお寺ですので念のため…。
建屋の入口付近には、最近流行りのこんなのが…(^_^;)

そして、この大池寺で有名なのは、この鳳来庭園です。

チト、近づいて見ると…。

もいっちょ…。因み?にココのサツキはこのくらい以上には咲きません…(^_^;)

んで、場所を移動して最初に見た釈迦如来様の座像がコレ…。

もいっちょお顔のあたりをアップで…。撮影OKと言われても、やっぱり何だか気が引けてこの程度に…(^_^;)

外に出てきました。鳳来庭園のサツキは↑の程度でしたが、門前の公園(らしき場所…(^_^;))は良く咲いてました。(^_^)/

もいっちょ…

チト、アップで…(^_^;)

この時は、まだ紫陽花には早かったのですが、少しだけ咲いてたヤツを…(^_^;)

そして、大池寺の近くには八幡神社もあります。

こんなトコでした。

ちょっと久しぶり?の"カオ~!"(^_^;)

そして、その前にある弁天池の沈み鳥居…(^^♪

その後の帰り道には、青土ダムに寄ってみました。ここはロックフィルダムなんですが、その取水口がこの珍しいアリジゴク式です…(^_^;)

この日は、万葉1号を出動させました。(^^♪

そして、鈴鹿スカイラインを超えて帰ってきました。やっぱ楽し~!(^_-)-☆
で、家に着いてみたら、こんなヤツに睨まれてた…(^_^;)

今日は、陽射しも強くて本当に暑い1日でしたが、明日は曇り予報です。ちょっとは涼しいか?ま、ある程度は覚悟しないと…(^_^;)ほな、おやすみポ~(^_^)/
Posted at 2023/06/17 22:01:21 | |
トラックバック(0) | 日記