• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

万葉のブログ一覧

2023年06月28日 イイね!

一瞬?ドシャ降りの水曜日…

今日はスッキリ晴れた朝から始まりました。今日は年に1度の健康診断でした。(なので、朝食抜き)そして今年は、エコー検査もありました。(バリウム検査と隔年で受けてます。)それにしても、今の職場と検診の場所が地味に?遠くて、歩いて10分チョイ掛かります。行って汗だく、帰ってきて汗だくでした…(^_^;)

その後は、打ち合わせの連続だった今日ですが、夕方時間が空いた所で、ちょっとした用事があって隣の工場までクルマで出掛けました。この時は運搬物もあったので社有車(50プリウスPHV)で…。そして用事を済ませて、クルマを社有車専用の駐車場に停めようとした所で………、モーレツな豪雨が!(゜o゜)この時はほぼ真横から降ってた感じ…。駐車場には立派な屋根があるにも関わらず、ドアを開けるとイッキに濡れる始末…(*_*)止む無く、10分程度はプリウスに缶詰めになりました。てか、10分も経つと、傘も要らないくらいの小雨に…(^_^;)

さて、楊谷寺(柳谷観音)の続きです。上書院を出て、長ぁ~い渡り廊下?をズンズン上がっていくと、この奥の院に着きます

ここの大香炉にも頑張っているヒトがいました…(^_^;)

奥の院の裏手には、こんなお地蔵様も…(^^♪

奥の院の傍に咲いてた紫陽花が綺麗だったので…(^。^)

蒼紅葉も綺麗です…。

奥の院の近くにはなかなかにご立派な十三重の搭が…。

そこから下っていく小径には、こんな感じに…(^_^;)

ブッチャケ、アザトい…(^_^;)

↑の傘を下から見ると…

稲荷社近くには、こんな鉢が…(^_^;)

そして、お稲荷さんの隣の石段が、ここのハイライトかと…(^_-)-☆

もいっちょ…(^_^)/

ここは若い女性を中心としてゴッタがえしてましたね…(^_^;)
そして、奥の院から一周して本堂脇に降りてきました。本堂の左手には、ここでは有名?な独鈷水(おこうずい)と呼ばれる井戸?湧き水?があります。その近くのお地蔵さんと…、

観音様…(^^♪

もいっちょ、お地蔵様…(^_^;)

再び本堂まで戻り、今度は右手側にいくと、ココにもこんなのが…。アキらかに狙ってますよね…(^_^;)

もいっちょ…

さらに…。って感じでこんなのがアチコチにあるワケで…(^_^;)

さらに右手には斜面になってる辺りに紫陽花が…。

良く考えると紫陽花を見にきたハズだったのに、あまり群生がなかったな…(^_^;)

ココは少し高台になってるので、阿弥陀堂や本堂が眼下に見えるワケです。

もいっちょ紫陽花で…。

最後は紫陽花超しの護摩堂で…。


さて、明日は愛知県内の工場へ出張です。ま、朝はそれほど早くないので良いのですが、明日の会議は私が部長を含めた部の職制に説明せねばならぬので、チト気が重いです。ほな、おやすみポ~(^_^)/
Posted at 2023/06/28 23:40:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月26日 イイね!

とりあえず月曜日…

今日は今週末から始まるイベントの準備に追われました。ここ数ヶ月の間、準備をしてきたもので、部全体(500人くらい?)全員に参加を呼び掛けているものですが、何人来てくれるのか?9割以上は来て欲しいのですが、プロモーションが足りないかなぁ~?

そう言えば?次期嫁グルマ候補の新型ムーブが、また発売延期になったとか?ま、今のダイハツは問題山積だからなぁ~(^_^;)てか、さすがのトヨタも子会社まだガバナンスが行き届かないのか?ただ、個人的にはエンジニアの良心は信じたいです。

チト古い話になりますが、ダイハツが開発したペロブスカイト構造の自己再生型触媒やワリと最近だとデュアルモードCVTなんてスンバらしい"発明"だと思ってます。やっぱ経営者の問題かなぁ~?トヨタから天下り?した役員でもコントロール出来ないのか?

さて、今日の写真もチト古い18日のものです。(^_^;)この日は、我々には珍しく?朝7時半前には自宅を出て9時チョイ過ぎに着いたのは、長岡京市の楊谷寺(ようこくじ)でした。(柳谷観音って言う方が"通り"が良い?)最近は、いわゆる"映える"寺として有名らしく、もしかしたら混むかな?と思って拝観開始の9時に間に合うように行ったのですが…(゜o゜)

境内に入るのに30分以上並ぶことになるとは…(*_*)ビックリでした。
これは、↑で見える山門?左手にいらした観音様です。

そしてようやく山門を潜るとイキナシ?こんな花手水が…(^_^;)

↑にもチラっと見えてますが、手水の向こう側には、こんなアザトい?傘の展示も…(^_^;)

コレが本堂です。

提灯がデカいです…(^_^;)

↑↑でも写ってますが、本堂正面の線香立て?の土台?では、こんなヒトが頑張ってました…(^_^;)

本堂の灯篭と五色布のあたりを…。

本堂左手には書院?が繋がっており、そこにはこんな展示?も…。

書院裏には、浄土苑という庭園(中庭?)があります。

そこでもこんな"映えスポット"?が…(^_^;)

左側の青い紫陽花は、明らかに狙ったカタチですもんね…(^_^;)

書院からはこんな見上げる高さの建屋が見えます。

それが上書院と呼ばれる所で今は特別公開期間で入室出来ました。

そこにも紫陽花の花瓶が…(^。^)

てなワケで疲れたので後編へ続く…(^_^;)明日は、晴れ間も出る予報となっています。こりゃ益々ムシ暑くなりそうです…(*_*)ほな、おやすみポ~(^_^)/
Posted at 2023/06/26 22:33:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月24日 イイね!

ムシ暑い土曜日…

とは言っても夕方にはワリと涼しくなってきたし、真夏のことを思えば、涼しいと言っても良いくらいだったかな?夕方までは、曇りがちだったのも良かったのかも知れません…。

さて、今日はどこかに出掛けたワケはなかったのですが、買い物ついで?にアイでお世話になってる三菱のDラーに寄って、デリカミニを見てきました。見るだけですが…(^_^;)ご存知のとおり、スゴいバックオーダーを抱いており、馴染みのセールスに言わせると、今発注して来年2月納車だとか…(゜o゜)

それにしても、この4WDの方式がセールスもよく知らんし、カタログを見ても詳しい記述がないような…(-_-;)多分、ビスカス?による簡易4WDかな?と思いますが…。ま、イマドキ?は、そんなことはどうでもよいのか?エンジンに関する記述もほとんどなかったな…(*_*)

そんなんより、マイパイロット(ニッサンでいう所のプロパイロット)を含むADAS機能、室内の便利なガジェット?の紹介にカタログの紙面が割かれていました。先週行ったレクサスでもらってきたNXのカタログは写真集みたいで、エンジン出力すら探さないと分からない始末でしたが…(-_-;)

ご存知の方も多いと思いますが、このデリカミニは、ekスペースのマイナーチェンジ版です。それが、イキナシ爆発的?に売れるってことは…。やっぱり見た目は大事なんですね。ジャケ買いみたいなモンか?はたまた、デリカの神通力がスゴいのか?(^_^;)

ま、個人的には、さもありなん…と思いますがね。私自身も今のNAとアイ、ミゼⅡは、いずれもスタイルがとてもお気に入りですから…。てか、もはや善良な一般市民は、クルマの性能なんて(多分、燃費以外は…)気にもしないのかな?ま、そんな気もします…(-_-;)

さて、今日は随分前の写真を引っ張り出してきました…(^_^;)これは、先月半ばごろ?に行ってきた滋賀のびわこ文化公園です。

この日は、イマイチの天気予報だったのですが、ラッキーなことに晴れてきました。(^^♪

この公園の中には、滋賀県立美術館もあります。無料エリアだけ観てきました…(^_^;)

この時は、園内のサツキが見頃となってました。(^_-)-☆

チト、アップで…。

公園北側にある池までやってきました。

中の島みたいな所を…(実際には半島ですが…(^_^;))

別角度から…。

池の反対側に廻りこみます。

↑でも咲いてるヤマボウシ…(^_-)

ハイ、反対側までやってきました。

足下が何やら騒がしい…。

どんだけぇ~!(^_^;)実は隣にいた家族連れが、エサをあげてたんですが…。

もはやチト、お下品な感じが…(^_^;)

池の畔には、この時期ではまだ咲きかけだった菖蒲?も…。

ウツギも咲いてました。

アップにするとこんなのです。

一周?して、美術館の裏までやってきました。ここでもサツキが良く咲いてました。(^^♪

てなワケ?で、フラッと出掛けたびわこ文化公園でしたが、散歩するには良い所でした。無計画に出掛けたので、帰っていたのも早かったのですが、帰宅したらミゼットⅡの荷台にこんなヤツがいて睨まれてた…(^_^;)

さて、明日も特に予定なしですがどうしものか?(^_^;)チト考えながら風呂入ってきます。ほな、おやすみポ~(^_^)/
Posted at 2023/06/24 23:13:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月21日 イイね!

微妙な雨の水曜日…

今日は曇りのち雨の予報でした。実際には帰宅時に、微かに降っていた程度でしたが…。一応傘を持って行ったので、一応さして帰りました。(^_^;)ただ、自宅に着いたら止んでましたね。
ここ1W程、ワリとラクこいてる私(^_^;)ですが、今の時期18時を過ぎて自宅に着いても十分明るいので、何かやらないと…ってヘンに焦ってしまいます。ま、少し庭の草刈りをするくらいしかやれない(やらない)んですが…(^_^;)

ただ、今日はダメでしたが、オープンで帰ってくるのがやはり爽快ですね。屋根を下すと周りの空気感(匂いや風や音)を感じられるのが良いです。コレってやっぱり窓を開けるだけとは何かが違うんですよね?ウマく説明できないのですが、頭の上が開けてるのがそう感じあれる要因のような気がします…(^^♪

さて、今日は先週土曜日(17日)にいてきた稲沢市の性海寺の様子です。毎年のように出掛けてる所なのですが…。これが正規?の表門かと思います

ご覧のとおりここの山号は"大塚山"といいます。

そして、今の時期は恒例のあじさいまつりの真っ最中です。(^^♪

この幟の隅に描かれているのは、稲沢市の公式キャラクターの"いなっぴ~"です。(^_-)-☆

ま、一応?境内の様子でも…(^_^;)

んじゃ、↑の建物をぐるっと廻るように広がっている公園内を散策します。

この写真や…、

こっちので斜面のように見えるのは…、

実は大塚山古墳なんだそうです。今や紫陽花に埋め尽くされていますが…(^_^;)これはその上(つまり登れる…(^_^;))から見た本堂?の屋根です。

下に降りてきました。

最近?人気のアナベルも…(^_^)/

青、白、紅とカラフルな感じで…(^_^;)この紅いアナベルはちょっと珍しいかも…?

ここには小さな池もあるのですが…、

↑で池の向こうに見えてたのが、この紫陽花です。

こっちは花弁(正確には、装飾花)が小さい品種のようです。

瑞々しい感じの八重のガク紫陽花…(^。^)

このアナベルの個体は、子供の頭程の大きさでした…(゜o゜)

こっちは真花が咲いてる渦紫陽花…。

こっちは真花が咲いてるガク紫陽花…(^_^;)

そして、これは「盛者必衰の理をあらわす」と言われる沙羅双樹(夏ツバキじゃない方)の木(てか実)です。散る時はこの黄色い葉っぱと実がセットでクルクル飛ばされるんだとか…?

紫陽花に飽きてきた?(^_^;)ので、青紅葉でも…<(_ _)>

最後は、"ぎっしり"で…(^_^;)

もいっちょ…(^_^)/

さらに…

もういいか?

まだまだ逝くよ…(^_^;)

間違えた?(^_^;)(少し離れた駐車場へ行くまでに小さな畑に咲いてたヤツ…)

さて、明日は梅雨らしくガッツリ?雨の予報です。ま、今週も後半戦です。もう少し頑張りますかね…。ほな、おやすみポ~(^_^)/
Posted at 2023/06/22 00:00:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月17日 イイね!

遣りたいホーダイのお独り様の土曜日…

今日は10時過ぎには嫁さんが出掛けてしまうってんで、それまでにアイとRSをザッと洗車しました。(RSは出掛けた後も少し時間が掛かったが…)その後、近所のドンキ(^_^;)に買い物に出掛けて、昼からはクルマで1時間くらいの場所にある性海寺へ…。陽射しがほぼ夏で1時間くらいで退散…(^_^;)

その帰り道に幹線道路を走っていたら脇道から飛び出してきたクルマにイラっと来ました…( `ー´)ノこの時はミゼⅡに乗っていたんですが、タイヤがフルロックするほどのブレーキを掛けました。オツムに来たので少し追いかけたんですが、こ~ゆ~のもアオリ運転って言われちゃうんでしょうか?(-_-;)(やがて私とは別方向へ…)

その後、一旦自宅に戻り、今度は洗車の終わったRSで、いつもの喫茶店へ行って、遅ればせながら今月号(7月号)のCGを1時間くらい掛けてゆっくり読んできました。(^^♪そして給油後に、人生初レクサス店訪問!(^_^;)NXを見てきました。不思議?だったのは、NXのHVはハイオク指定、隣に置いてあったISのHVは、レギュラー指定なんですね。(゜o゜)ま、設計年次が違えば、考え方?が変わるってことか?(両方とも2.5Lだが、全く別のエンジン;A25Aと2AR)

そう言えば、最近のレクサスはハブボルト仕様ですが、NXも例に漏れず…。私に付いてくれた美人の若いセールスの方に
「ハブボルトだとタイヤ交換しにくくないですか?」
って聞いたら、
「私共に預けて頂ければ、サービスマンが対応致します。」
って言われました。ボンビーがバレた?てか、RSで訪問した時点で…(^_^;)(さすがにミゼⅡで行く勇気はなかった…(^_^;))

てなワケで、考えてみれば大したことはやってないのですが、1日忙しく?してると何故か少し満足感が…。って、貧乏性なだけか?(^_^;)さて、今日の写真は今月初めの3日に土山~甲賀へ行ってきた時のものです。この日は、今年のGWに櫟野(らくや)寺に行ってたので、甲賀三大仏の残りの2つを訪れてみようと考えたワケでして…(^_^;)この日最初の訪れたのは、1号線で鈴鹿峠を超えて滋賀県に入ってスグのあたりにあり十楽寺でした。

ご覧のとおり、小さなお寺で建屋自体は鉄筋(多分…)なんですが、仲の仏像群はスゴいものでした。

ここは、右脇の下からお釈迦様が生まれそうになってる(^_^;)摩耶夫人像が有名なのですが、ご本尊の丈六の阿弥陀如来様の坐像も素晴らしいものでした。あ、十一面観音像もね…(^_^;)
そして、十楽寺から20分くらい?走ると、大池寺に着きます。おそらく甲賀では最も有名なお寺かも知れません。我々も何度か訪れているんですが…。コレが入り口のあたりです。

この建屋が本堂です。

近づいてよぉ~く見ると…。

因みに、ココは撮影OKなお寺ですので念のため…。
建屋の入口付近には、最近流行りのこんなのが…(^_^;)

そして、この大池寺で有名なのは、この鳳来庭園です。

チト、近づいて見ると…。

もいっちょ…。因み?にココのサツキはこのくらい以上には咲きません…(^_^;)

んで、場所を移動して最初に見た釈迦如来様の座像がコレ…。

もいっちょお顔のあたりをアップで…。撮影OKと言われても、やっぱり何だか気が引けてこの程度に…(^_^;)

外に出てきました。鳳来庭園のサツキは↑の程度でしたが、門前の公園(らしき場所…(^_^;))は良く咲いてました。(^_^)/

もいっちょ…

チト、アップで…(^_^;)

この時は、まだ紫陽花には早かったのですが、少しだけ咲いてたヤツを…(^_^;)

そして、大池寺の近くには八幡神社もあります。

こんなトコでした。

ちょっと久しぶり?の"カオ~!"(^_^;)

そして、その前にある弁天池の沈み鳥居…(^^♪

その後の帰り道には、青土ダムに寄ってみました。ここはロックフィルダムなんですが、その取水口がこの珍しいアリジゴク式です…(^_^;)

この日は、万葉1号を出動させました。(^^♪

そして、鈴鹿スカイラインを超えて帰ってきました。やっぱ楽し~!(^_-)-☆
で、家に着いてみたら、こんなヤツに睨まれてた…(^_^;)

今日は、陽射しも強くて本当に暑い1日でしたが、明日は曇り予報です。ちょっとは涼しいか?ま、ある程度は覚悟しないと…(^_^;)ほな、おやすみポ~(^_^)/
Posted at 2023/06/17 22:01:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

56歳のジジイです。ロードスターには、23歳でNA6CEに乗って、現在は2代目のNA8Cが25年5月5日を持ちまして47万キロに到達しました。(^_^)> ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2023/6 >>

    123
45 678 910
1112 13141516 17
181920 212223 24
25 2627 282930 

リンク・クリップ

吹出口切替レバー固定板! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/29 20:44:04
<トランク雨漏り対策>トランクのウェザーストリップ取替 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 22:09:39
何が正しいのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/19 16:11:22

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
メインは47万キロを超えたロードスターです。 免許取得以来、新車でNA6CE→NA8Cと ...
ダイハツ ミゼットII ミゼットⅡ (ダイハツ ミゼットII)
18.08.31に埼玉から引き取ってきた完全な趣味グルマです。荷物は大して載せられません ...
三菱 アイ 三菱 アイ
嫁車です。06年9月登録です。マル15年目に突入して、走行距離も21万キロを越えました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation